• ベストアンサー

三菱UFJ証券の500万円

ppg-2の回答

  • ppg-2
  • ベストアンサー率39% (77/193)
回答No.1

さらっと情報をみただけですが、あくまで一般論で・・ 銘柄はもう少し分散したほうがいいと思います(10程度で分散効果は出ます)。 債券の比率が若干大きい気がします。一般的に長期平均をとるとインカムゲインを狙う債権よりも株式への方が投資利益率は高いです。 勿論、個々のリスクでは債券の方が低いのですが、債券の割合を増やすとそれはそれでリスクが高まります。 日本株式の割合が多いようですがEUやBRICsなどの新興国への割合を増やすことが必要かもしれませんし、余裕資金の額によっては一部を個人向け国債に振り向けるのもいいでしょう。 さらに外貨預金などの為替リスクに対応するものやリートなども対象とすると尚、分散されます。 分配金の受取は当然受け取らないほうが福利効果が期待できますが、これは余裕資金の多寡で判断すればよいでしょう。 色々、いいましたが、異なる種類の商品を10個程度選んでいれば大きな失敗はないと思います。

noname#68479
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >債券の割合を増やすとそれはそれでリスクが高まります。 なるほど、仰るとおりかもしれません。目から鱗ですね。 そうですか、異なる種類の商品を10個…ですか。 再検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 三菱UFJ証券はオススメの証券会社ですか?

    去年UFJ銀行の窓口で投資信託を購入したときに将来株取引をする予定と話したら、 ついでにと三菱UFJ証券口座の開設を勧められ、とりあえず作りました。 そろそろ株取引をはじめてみようと思っているのですが、 三菱UFJ証券は証券会社としてオススメの会社なのでしょうか? 株取引の目的はデイトレードなどの売却益よりも、 マクドナルドやソニーといった大手会社を対象に 長期投資で分配金や株主優待を得る事を目的としています。 三菱UFJ証券と比べて、どこがいいよ!とかがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 初心者です。毎月分配型の投信選びでアドバイスください。

    初心者です。投信選びでご助言お願いします。 現在候補にあがっているのは次のファンドです。 ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) ダイワ・グローバル債券F(毎月分配型) 野村 世界6資産分散投信(分配コース) このなかで、資産が多く増えていくのはピクテやソブリンですが、今後、基準価格が右肩上がりにあがっていくのもやはり、ピクテやソブリンでしょうか? 配当では、ピクテ、ダイワが魅力的です。 安心して持ち続けて、配当金をもらいたいと思っています。その為に、基準価格が大きくさがるのは、精神衛生上よくないと思うのでそのへんも心配です。 じつはかなり臆病です。 ディトレで一円抜きに失敗してから臆病になり投資信託に切り替えました。よろしくおねがいします。

  • 投資信託の診断とアドバイスをお願いします。

    投資信託の診断をお願いします。  私が購入している投資信託は次のとおりです。  いずれも順調に利益がでいて、銀行の定期預金しかしていなかった者にとっては大変驚いています。 あと200万円を追加しょうと思っていますがどの投資信託に追加したらいいか、また現在運用している投資信託に対する総合的評価と引き際、リスク等のアドバイスをお願いします。 この投資信託は深い知識がないままに今年の5月から順次ネットで購入したものですが、常時基準価格等を把握することがでます。よろしくお願いします。 なお、資金は7~10年後の増改築資金の予定です。 ○ ハイグレード・オセアニア・ボンド(毎月分配)『愛称 : 杏の実』 (大和)         200万円 ○ グローバル・ソブリン・オープン(毎月分配型)(国際)                     100万円 ○ JF インド株アクティブ・オープン(JPモルガン)年一回分配              100万円 ○ JF インド株アクティブ・オープン(JPモルガン)年一回再投資型                 50万円 ○ ピクテ・ハイインカム・ソブリン(毎)ヘッジ無 (ピクテ)再投資型             100万円 ○ ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) (ピクテ)                 150万円 ○ 住信 財産四分法ファンド(毎月決算再投資型) (住信)                     100万円 お詫び 投資信託の金額欄が実際の表示では不揃いになりました申し訳ありません。

  • 三菱UFJ証券はなぜ上場していないのでしょうか

    株式や投資信託を買いたいと思っています。 家の近くに三菱UFJ証券がありますが、野村證券や大和証券に比べて規模が小さいし、上場していないのが気になります。 三菱フィナンシャルグループの1員なので心配ないのかとも思いますが、なぜ上場していないのか知りたいです。 少し離れたところにある野村證券の方が安心でしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 三菱UFJ/米国バンクローン・オープン/<為替ヘッ

    三菱UFJ/米国バンクローン・オープン/<為替ヘッジなし>(毎月決算型) は、どうして分配金がないのでしょうか?教えてください 分配金がないのに毎月決算型というのはおかしいと思います。

  • 毎月分配型の投資信託選びm助けてください!!

    投資信託の購入を考えています。 投資金額は100万円です。 多少税金を払っても毎月分配金を得て、家計の足し にしたいと思っています。(~V~) 今、検討中の投信は、資産・資産増加ランキング をみていくつか候補みつかりました。 ・ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) ・グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) ・マイストーリー分配型(年6回)Bコース 野村 ・財産3分法F(不動産・債券・株式)毎月分配型 ・ダイワ・グローバル債券F(毎月分配型) ・DIAM 高格付インカム・オープン(毎月決算)  愛称 :  ハッピークローバー』 ・野村 世界6資産分散投信(分配コース) ・DIAM ワールド・リート・インカム(毎月決算) この中からベストな選択をして買付けたいと思っています。基準価格の上下もそれほどなく、また、戻りやすく、毎月分配金をだして、たまにボーナス配当があるような投資信託を選びたいです。 みなさんは、どれを選びますか?

  • 投資信託について

    2007年8月にピクテ・インカム・コレクション(毎月分配型)200万 グローバルソブリンオープン(毎月決算型)200万を購入しましたが、現在基準価格が元本の半値以下に下がっています。 ○解約か持ち続けるか迷っています。 ○持ち続けて分配金で元本まで戻すには後15年ほどかかりそうです。   分配金が今の額より下がることがあるのでしょうか。 ○分配金が0になるこもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)→三菱UFJ外国債券オープン(毎年分配型)のスイッチング

    三菱東京UFJ銀行にて、三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)を運用しています。目標積立額の約50%を積み立てたところで、平成21年4月から分配金に対する源泉徴収税率が10%→20%と増税になることと、毎月源泉徴収されると運用効率が低下することに気付きました。この投信を他の金融機関へ振替入庫(移管)して、三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)→三菱UFJ外国債券オープン(毎年分配型)というスイッチングができないか、と考えました。両投信を取扱っている、中国銀行と北海道銀行へ問い合わせしてみると、両行共に「スイッチングは行っていない。」という回答を得ました。運用開始してから半年しか経ってないですが、この投信を一度解約(買取)して三菱UFJ外国債券オープン(毎年分配型)を購入するしかないのかな、と考えています。皆様の御意見を頂ければ幸いです。

  • ワールド・ソブリンインカム 十二単衣

    お金持ちのが友人がいまして、岡三証券のワールド・ソブリンインカム 十二単衣を億単位で運用していて、分配金がたくさんくるし、家族も1000万円ほど運用していて、毎月定額入金して、どんどんふえている、と言っていました。 私も月に10万円程10年くらいかけて貯めてみようかな、と思うのですが、これを選んでいいのでしょうか。

  • 外国債券は野村證券か三菱UFJ証券か

    先日こちらで質問させていただき、外国債券は野村證券か三菱UFJ証券のどちらかで絞りこもうと決めました。 が、野村のBSTは捨てがたいし、UFJの商品数も捨てがたいし、とても悩んでいます。 両方の口座を開設するほど、資金の余裕はありませんし、効率よく運用したいため、一つに絞りたいです。 そこで皆さんのアドバイスを是非お聞かせ願います。 よろしくお願いします。