• ベストアンサー

東武東上線が小川町で区切られたのはいつから?

 こんにちは、ghq7xyです。東武東上線のファンですが、気になることがあります。今回はマニアックな質問ですが、宜しくお願いします。  私が今はなき祖父に連れてってもらって東武東上線に初めて乗ったのは私が小学生の時のことですから、16,7年も前のことですが、このころは池袋~寄居間を直通して運転していて、池袋から乗換えなしで寄居まで行けたような記憶があります。確か、祖父と乗った当時の列車の種別は準急だった、と記憶しています。  しかし、今は寄居行きとして、直通している電車は土休日の一部の特急電車を除き、全てが小川町止まりですね。東武竹沢から先へ行くには小川町で寄居行きに乗り換える形ですね。なにか不便な気がしますが。  そこでお聞きしたいのは、いつ頃から、現在のように小川町で区切る形になったのでしょうか。池袋発着の電車は10両編成が基本ですから、10両編成に対応しているのが小川町までなので、小川町で区切るのは分かるのですけれども。でも、それなら小川町で下りなら切り離し、上りなら増結する形でやっていったらいいかとも思うのですが、無理なのでしょうか。  東上線に詳しい方、お願いします。  

  • ghq7xy
  • お礼率91% (1077/1179)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.2

 以前ご紹介した『もっとよくなれ!東武東上線』のなかに参考になりそうな記述がありました。それによると、昭和58年の改正で8両編成の標準化が行われたために消滅したようです。  本線でも分割・併合は行われていますね(南栗橋・新栃木・下今市など)。  分割・併合を行うとなると、10両固定編成では不可能ですから、4+6の編成を常に充てなければなりません。しかし十分まかなうだけの編成が森林公園にあるでしょうか、不勉強で存じませんが。  肯定的に考えると、ダイヤが乱れた際の対応ではやはり車両をやりくりできる場所での分割・併合が望ましいですね。さすがに池袋まで6両で走らせることになると折り返しも6両になってしまいますので。そうすると小川町ではなく森林公園などの方が分割には適するということになります。  しかし一番の問題点は、小川町以北の旅客数が格段に少ない(越生線より少ない)ため、こうしたサービスに意味があるかということですね。乗客がいないことが、こうしたサービスが提供されない最大の原因であると考えられます。 http://homepage2.nifty.com/uotsu/tojo/kiso.htm#haisen

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/uotsu/tojo/rekisi.htm
ghq7xy
質問者

お礼

 なるほど、昭和58年ごろですか。そうすると、和光市~志木間の複々線化や有楽町線との直通開始よりも前のことになりますね。  旅客数が小川町以北では少なすぎるのは分かります。小川町で乗り換えるのを甘受するしかなさそうですね。  分割や併合を行なうなら、小川町よりも森林公園のほうが相応しそうですね。でも、いずれにしても現実には無理でしょう。  停車駅案内図を見るたび、空洞になっていて、しっくりこないのですが、しょうがないですね。(小川町~寄居間は急行、通急、準急がないため、空洞になっている、という意味。でも、特急は土休日の一部で寄居発着があるため、表示されている。)  ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

 おはようございます。  一般論かつ一番有りそうな答で恐縮ですが、車両区の人員を常時配置して連結切り離しの作業を行うより、客に移動してもらった方が経費としては遥かに安いからでしょう。昔そういう作業を当たり前に行っていたのは、ひとえに人手を使って作業を行うのは当然のことでしたし、それに見合って人件費が安かったのも事実だと思います。  ですから、もし路線に待避線を設置する余地が全く無く、かつ、どうしても連結や切り離しの作業が必要な場合には、やはりそのような方法で対処する以外にはないでしょう。もっとも増減する車両をどう手配するのかを考えると、これは無理が有ると感じますが(例えば、近場に切り離した車両を退避させる場所が有るくらいなら、最初から退避ホームを作れるでしょう)。  鉄道というのも元々は紡績や炭鉱(採鉱)と同じような人力集中型の産業形態だったと思いますが、時代の変化と共に変わってきたのだと思います。炭鉱は日本では既に消滅したし、紡績も人力の時代は半世紀前にはほぼ終わっていましたからね。  時期に付いては後続の回答をどうぞ。それでは。 

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。コストの問題があるからですか。でも、何か尻切れトンボみたいで中途半端に区切られているから、不便だなあ、という面はぬぐえないですね。

関連するQ&A

  • 東武東上線と西武池袋線の違いって何ですか?

    東京メトロ副都心線から 東武東上線・西武池袋線 それぞれに乗り入れしていますよね? 副都心線内は急行で そこから先のことについてお尋ねします。 西武池袋線の方は 飯能まで行ってくれる電車がたくさんですし、西武池袋線内でも 快速急行とか 準急とか、種別が豊富なのに 東武東上線の方は なぜ 志木止まり 川越市止まり ばっかりで しかも 東武東上線内は各駅停車になってしまうのでしょうか? 森林公園ゆきを日中も増便するとか 東武東上線内も急行とか準急とか 種別を増やす みたいなことはできないのでしょうか? なんか 東武東上線の時刻表を見てると 川越市止まりがやたらと多いのがすごく疑問です。 霞ヶ関以遠の利用者さんのためにも メトロからの直通電車を せめて森林公園まで伸ばせないものなのでしょうか? 3本あって 2本が川越市止まりって 不便だと思うんですけど… なぜなのでしょうか? どなたかお導きよろしくお願いいたします。

  • 東武東上線(池袋発)土曜朝の混み具合

    池袋から小川町まで行くのに、土曜の朝7時~7時半頃の東武東上線の急行・快速急行は、どのくらい混んでいますか? 大きな荷物を持っていても、迷惑にならないでしょうか。

  • 東武東上線上りの始発駅

    東武東上線の上りの始発駅を教えてください。寄居のみですか? (東急東横線・横浜高速みなとみらい線に直通運転するなら、この駅が始発駅だよ、等の情報もお願いします)

  • 東武東上線の複線化について

     東武東上線は3月に森林公園~武蔵嵐山間が複線化され、同区間につきのわ駅が開業しました。  さて、武蔵嵐山から先についても複線化の計画があるようですが、特定都市鉄道整備事業による計画は武蔵嵐山から3キロの地点までのようですね。武蔵嵐山から次の小川町までは約7キロは離れており、東上線の中では1番駅間距離が長い区間ですから、途中までしか複線にならないということになってしまいます。  東上線は小川町まで複線にはならないのでしょうか。それとも一応、小川町駅まで複線化になる見込みはあるのでしょうか。  マニアックな質問ですが、東上線に詳しい方、お願いします。

  • 東武東上線の普通回数券についての質問です。

    東武東上線の普通回数券についての質問です。 オレンジ色の池袋⇔寄居の普通回数券があるんですが、それって途中の駅から使ったりしても大丈夫なんですか?例えば志木から使ったり、成増から使ったり。 よろしくお願いします。

  • 川越方面から東武東上線で池袋に向かった場合南口に

    川越方面から東武東上線で池袋に向かった場合南口に出るには 車両のどの辺に乗れば良いでしょう? 例え池袋に向かって先頭とか向かって三両目とか? 後それを調べられる(ないと思いますが探して無かったので)のがあれば教えて下さい 宜しくお願いします。

  • 東武東上線沿線でおすすめの駅

    今度、東武東上線沿い(和光~ふじみ野)に引っ越しを考えています。 各駅の住みやすさはいろいろな質問回答を参考にさせていただいているのですが、朝の電車の混雑状況についてさらに詳しく教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。 都内に通勤、午前8:30頃池袋に到着といった場合、どの駅からどの電車(各駅、準急など)に乗れば混雑は比較的少なくて済むのでしょうか? 朝霞台から各駅に乗れば比較的空いた状態で池袋に行けるなど、細かい質問ですがよろしくお願いします。 特に気になる駅が、朝霞、朝霞台、志木、ふじみ野です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 東武東上線・大山みたいな町

     現在ベトナムに住んでおります。来越前に東京に住んでいた事もあり、帰国後も東京で暮らそうと考えておりますが、どのあたりにしようか悩んでおります。  そこでひとつの基準(目印)として、東武東上線の大山周辺が思い浮かびました。似た雰囲気の町ってどこかにあるでしょうか?  私のイメージでは、大山はこんな感じです。  商店街が大きくて、有名フランチャイズの店舗が幾種類もそろって充実の間を呈しており、さらに個人経営のお惣菜屋さんなんかも負けずにいっぱいある。つまり毎日のお買い物が自分の家の周辺で滞りなく済ませる。  外国人がいっぱい住んでる。中国と韓国の人がたくさん住んでいるイメージがあります。外国人にとっても住みやすいんでしょうね。ちなみに私の妻はベトナム人です。  池袋に近い。山手線の主要駅の一つである池袋につながる私鉄駅であるという交通の便のよさ。  みなさん、こんな大山みたいに住み心地のよさそうな町はありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 京葉線→有楽町線→東武東上線への通勤

    今度引っ越しをして、 京葉線の葛西臨海公園駅から東武東上線のふじみ野駅まで通勤することになりました。 ふじみ野駅には午前8時頃着く電車で通勤する予定です。 この時間帯の、京葉線(葛西臨海公園→新木場)、有楽町線(新木場→池袋)、 東武東上線(池袋→ふじみ野)の平日朝の通勤ラッシュはどの程度でしょうか? 京葉線は東京方面の電車に乗るので混んでいるとは思うのですが、 有楽町線と東武東上線はどうでしょうか? 通勤時間が長いので、全然座れないようでしたら、正直辛いです。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東武東上線のダイヤ

    東武東上線の新ダイヤに関してです。 例えば川越。平日12時の新ダイヤは・・・   準 木 急 渋 急 準 急 準 渋 急 木 急 12:01 06 12 14 22 24 35 37 42 49 51 59 となっています。 このように、メトロ直通の後に必ず東武急行が出ていますが、時間的に、後にでる急行が前のメトロに追いついて和光市あたりで接続。なんてことはないでしょうか?? 実際に計算してみると微妙な時間になります。1分差で接続できるか出来ないか・・・。 平日昼間で川越―和光市は[急行]17分・[準急]24分です。 予想でも構いません。 よろしくお願いします。