• ベストアンサー

進路を決める時期です。セレブになれる仕事はなんですか?

namarakakkの回答

回答No.2

私はアフィリエイトをしている者ですが、起業するなら今はインフォプレナーがいいんじゃないでしょうか。 ここが参考になりそうです。http://opaai181.noblog.net/index.html

関連するQ&A

  • 進路について

    現在 高卒の19歳です。 質問の内容は これからの進路をどうすれば 最善か知りたいためです。 進路1 現在アルバイトをしている所で 就職をする。(地元) 進路2 友人の居る介護の学校で資格を取りつつ 介護施設で仕事をし 資格を取得したら 地元へ戻るか そのまま介護士として働くか決められる 学費は免除 その他かかる費用はほとんどなし 給料月約18万以上です。(都会) どちらがいいのか……両親と話をしましたが 父は アルバイト先での就職 介護は反対 母は 介護資格を取る方向 です。 その他にも、若いんだから 色んな事に挑戦しなさいと言ってくれる方もいました。 私自身、両親の収入や今後の生活を考えると 介護の方が良いのかと思いつつ 慣れている アルバイト先にした方がいいのか…… どうしたら最善なのか分からない状態です。 なので、皆様の意見を頂きたいと思いました。 よろしくお願い致します。

  • 進路について悩んでいます。(グラフィックデザイン系)

    現在高校三年生で進路について悩んでいます。 現在、グラフィックデザイン系の仕事につきたいと思っているのですが・・・ ・実際にはどのような内容の仕事なのか? ・就職率・就職先など、需要があるのか? ・どのような学歴・経歴が有利なのか? ・大学・専門学校に入ったほうがいいのか? ・どのような資格・検定を取得すればよいか?  又、通信でそのような資格・検定は取得する事は出来るのか? ・実際にグラフィックデザイン系の仕事に就いた場合は、給料はどのくらいか? などなど考えて、頭がパンクしそうです。 アドバイス・経験者様などがありましたら、 どのような事でもいいので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 進路について悩んでいます。

    進路について悩んでいます。 現在、香川県在住の定時制高校4年生で平成25年3月卒業見込みの男性20歳です。 同級生より2年遅れて高校を卒業することになります。 卒業後の進路をどうしようか悩んでいるのです 就職となると今の時期もう遅いですよね・・・。 それにやはり大学に行き大卒という学歴を得た方が良い気がします。 進学となると私は勉強が本当に苦手で頭も悪いのですが(努力不足もありますが) 大学に行くことは不可能でしょうか? それと2年遅れなので大学を卒業する頃は24歳になってしまうのですが 卒業後の就職を考えた場合それでも大学卒業を目指した方が良いでしょうか? 応募資格で大卒以上という求人も多くありますしやはりどうしても 高卒より大卒の方がいいと思うのです。 また四国学院大学等を考えているのですが就職先、どれくらいの学力なら入学出来るか 以上、回答頂ければ幸いです。

  • 進路に迷っています。

    私は高校中退し、高卒認定を受け、合格しました。 ですから、入学資格はあります。 私の望む進路は 【現在→専門学校→救急救命士の資格取得→消防士の公務員試験→就職(採用された場合)】です。 ですが、親は 【現在→大学→専門学校→救急救命士の資格取得→消防士の公務員試験→就職】という進路を望んでいます。 私は大学で学びたい事が無いので、行くつもりはなかったのです でも、親は【高校中退(中卒)では、どこも雇ってくれない】と言うのです でも、専門学校を卒業すれば専門卒になり、中卒ではなくなります。 では質問させていただきます。 ①高校中退者(高卒認定を取得済み)は専門学校に入りづらいのでしょうか? ②学歴に高校中退があると、消防士として採用されないのでしょうか? お願いします。

  • 体力仕事からの転職

    30才で今は主に大型、長距離のトラック運転手です。 腰を痛めて治療後、会社で作業しています。 この度は転職を考えています。 腰の事もあるので体力のいる仕事は限界があります。 所が転職するにも自分にあった仕事が見つからずどうしようか迷っています。 現在の給料が月給35万ほどです。 資格は普通、大型自動車、大型二輪、危険物、クレーン、フォークリフトです。 何か探しても体力系の仕事しか思い浮かびません。 なにか生かせる仕事はないでしょうか?

  • 重機系の資格を取っても仕事が無さそう

    将来の進路に不安があるものの、頭が悪く室内で何かを考えたりする作業が苦手です。なんとか高校を卒業したもののデスクワーク系はまず向いてないと思われます。 頭より体を動かして技術的な仕事をしたいのですが、パッと浮かぶものが無く何かを操縦するのが好きな性格からして、親や友達には「近所にKOMATSUの教習所があるから、重機系の資格をとれば?」とアドバイスされました。自分なりにグッとくるものがあり、その進路を進みたいと思うようになりました。 パンフレットやネットでいろいろ調べてみたら、たしかにいろんな資格が取れるようなんですが、それに伴う求人・仕事があるかどうか調べてみたら、まったくありません。 フォークリフトに関しては募集が沢山ありますが、免許所有者に聞いてみたら資格自体は安価・短期間で超簡単に取れる資格みたいです 正直、フォークリフトだけでは物足りない感じがあり、クレーンとかショベルローダーとかもっと高難度の資格にもチャレンジすれば、仕事の幅も広がると思ったのですが、重機系の仕事が見つかりません クレーンやショベルローダーなどの重機系資格は就職に生きるのでしょうか? どこでこういう資格が生きる求人があるのでしょうか? 求人が見当たらない理由を教えて頂きたいのですが

  • 将来の進路について

    私は現在法学部の大学3年生です。今、将来の進路について悩んでいます。 私は、将来何か資格を活かして仕事をしたいと考えており、公認会計士の資格取得を目指して頑張りたいと考えています。 しかし、公認会計士は、難関国家資格であり、取得するにはかなりの努力が必要で、お金もかかりますし、もし受からなかったらということを考えると、やはり民間に就職した方がいいのかなと考えてしまいます。 正直なところ、周り友人がほとんど就職活動をしているため、それに流されているということも起因しております。 そこで、もし私と同じような境遇になった方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたく、書き込みをさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 進路

    自分高校卒業後スポーツ系の専門学校に進学し就職活動を全くしないまま卒業してしまいました。そもそも高校の時水泳をやっていまして将来そっち関係の仕事に就ければなと軽く思い専門に行きましたが、在学中大学に対しての憧れが強くなってしまい就活にはめっきり力がはいりませんでした。今大学を検討しているのですが学力があまりにも足りないので通学生の大学は諦めようかなとと考えています。そこで三つの進路を考えています。年齢20歳 資格 普通免許 簿記3級 漢検2級 販売士2級 ホームヘルパー二級 1 何年かかけて中堅以上の大学を目指す 2 4月から通信制大学に行って卒業目指す+就活 3 今から就活 回答どうかおねがいします。

  • 進路について、アート関係の仕事について

    はじめまして。現在大学3年生で、進路や将来について相談があります。 大学ではアート、アーティストについてまたアートマネージメントを専攻していて、 学芸員(美術館)の資格を取得予定で、将来的にも美術に関わる仕事をしたいと思っています。 来年3月に卒業するので日本で一般企業に就職するか、大学院に行くか、留学するかという3つの選択肢で悩んでいます。 また日本で就職か進学をしても、いづれ海外に学びに出たい気持ちがあります。 理由は美術館関係やアートマネージメントの勉強は日本であまり確立されていなく、また学芸員の役割自体が異なるからです。 現実的に今の時期に目指す進路が決まっていないのは何をするにしてもとても厳しい状況なのも分かっています。 一度は一般企業へ就職すると決心したのですが、どうしても美術への興味が捨て切れません。 もちろん進学や留学すると決めた場合はブランクも覚悟しています。 …と、日々悶々と頭の中で考えすぎて、整理がつかなくなってしましました。 みなさまの冷静なアドバイスなど頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 進路について質問があります。

    わけあって高校を中退しました。 進路をかんがえようと思ってるんですが、いくつかしつもんがあります。 ・高認で卒業資格をとってから大学を目指すのと他の学校や定時制を卒業してから大学を目指すのはどちらが大変でしょうか? ・大学は普通レベルのところがいいのですが難しいでしょうか? ・高認で資格をとって就職する場合最終学歴は中卒になるんでしょうか? 自分の学力は普通くらいです。全教科50点くらいです。