• ベストアンサー

人事とは思えないのがつらいです

ysysmstsの回答

  • ysysmsts
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.2

まず、ご質問とは関係ありませんが「人事」これは「ひとごと」ではな「じんじ」になります。 「ひとごと」は、最近よく「たにんごと」と誤用される「他人事」と表記します。 ご質問の件については、ご自分で全て納得した上での心理的なものなので、適当なアドバイスができません。 回答できずにごめんなさい。

SW_Tuffy
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 「ひとごと」を変換して、「うーん、こりゃ「じんじ」に読めるなー」と思っていました。 確かに「他人事」なら誤解がないですね!勉強になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人事異動

    職場の大幅な人事異動がありました 私の行き先の上司が自分の気分で、お気に入りの人には良いがそうでない人はいびりぬいてやめさすという評判です 私自身は出しゃばりではないのですが、少しドンくさいので、その点が相手をいらつかせるのではないかと今から気分が重いです ため息の毎日です

  • PMS症候群とイライラ

    女性の方に質問です。 PMS症候群のことなんですが・・・ 生理前のころ、何ともいえないくらいイライラし、そのくせ気分が沈み、悪いほうへ悪いほうへ 考えてしまって、またイライラし・・・ そういうときに限って周りの人にもこの心情が分かるのだろうかというくらい(気のせいかもしれないが)他人との関係も上手くいかなくて余計気分が沈み・・・ 皆さんはこういうとき、どうやって乗り越えていますか? 自分の性格まで否定してしまうんです・・・

  • サラリーマンにとって人事異動って。。。

    年に大きなのと小さいのふくめて4、5回ありますが、人事異動って楽しみでもありますよね。私の勤める会社では本部からファックスがあり、誰かがコピーし、みんなに配りそれぞれ熟読します。関係のない人はともかく、当事者にとっては色んな感情が渦巻くものだと思います。 ところで、近頃、大変な不祥事が起きたような店の責任あるポストに配属されたらどんな気分でしょう?私の勤める会社でも大きな支店なのですが、彼が配属されました。男の人なら、ひるむのかやる気がわくのか気持ちがよくわかりません。ちゃんと話してくれないし。

  • 好きになれない人事担当者

    好きになれない人事担当者 私は今、病院関係に勤めたいと思い、就職活動をしています。 先日、あるクリニックから内定を頂いたのですが、ちょっと気になることがあります。 人事担当者の方が、変わっている感じのする人なのです。 気になることはたくさんあるのですが、いくつか書き出してみます。 1.明らかに自分だけの意見であることを、まるで病院全体の意見であるように私に説明してくる。 2.入社の意思確認をしつこくしてくる。また、「すぐに辞められたら困る」という内容の話をしつこくしてくる。 3.「頑張ってください」と何度も言ってくる。 4.面接のとき、駅の出口を間違えたと話したら、帰りは駅の改札まで案内してくれた。 5.常にしゃべっており、落ち着かない。 4と5に関しては親切や性格なのかなとも思うのですが、面接に行って駅の改札まで人事の方に送り届けられたのは初めてなので、個人的にはかなり引きました。 気になるのは2と3で、職員がすぐにやめてしまうような環境なのかなと疑っています。 そして、私はなんとなくこの人事担当者のことが好きになれません。相性がどうこうというよりは、発言や行動の意図がわからないのです。 皆さんは、これらのことについてどう思いますか?

  • 人事部の方は辛くないのですか?

    会社で昇進やリストラ、給料のことなどを決める人事部の方は周りからは特別な存在だと思うのですが辛くはないのでしょうか?会社は人が動かすので、もし自分が人事の人間なら胃が痛むような毎日のような気がします。会社の守秘義務もあるでしょうし。就活中の学生の疑問ですが教えてください。

  • 経理とか人事とかの社員ってどうやって評価されるの?

    経理とか人事とかの社員ってどうやって評価されるの? 「どれだけ経費削減したか?」とか「どれだけ多くの人を採用したか?」とか? 入力が早くて正確とか、他の社員への振る舞いが丁寧なんてのは当たり前のことだから評価対象ではないだろうし。 なので 「経理は社員が領収書とかで不正をしたら喜ぶ。それを糾弾したら自分の評価になるから。」 「社員に辞められたら人事の評価が下がるから、パワハラ・セクハラがあっても人事は必死で引き止める。理由はお構いなし」 評価してもらえる項目が自分の行動だけではどうにもならない以上、人事や経理は評価してもらうにはこのように他人につけこむしかないんですか?

  • 発言と行動が違う人

    発言と行動が違う人なんですが、そういう人って自分は別(自分は責任とらなくても、違ってもいい、自分に免じて許されるが、自分は他人へ厳しくいってもいい)って思うのですか? それとも一応、自分が他人へ発している言葉と行動が違うという自覚はあるのでしょうか? 

  • 他人と比べて気分が滅入ってしまう。

    タイトルの通りなのですが、他人と比べて気分が滅入ってしまいます。現在26歳なのですが、20歳頃には何とも他人は他人と割り切るというか気にも留めなかったのですが・・・。例えば、(1)自分はまだ結婚していないのにあの人は結婚しているので、自分は遅れている。(2)あの人は同棲しているのに、自分は同棲したことがない。とにかく、他人の人生が順風満帆に見えて腹が立って仕方がないのです。そして、自分の置かれた現実に不条理を感じ、気分が滅入ってしまいます。他人を自分を比べて一喜一憂する人っていますか?色々とご意見を下さい。

  • 人事異動について

    社会福祉法人の高齢者施設に勤務しています。 家族経営の法人で気に入らないことがあると 人事異動や降格といったことで職員に苦痛を与え退職へと導きます。 長年にわたりこのようなことが繰り返されてきました。 また、何人もの同僚を見送ってきましたが、 今回、私がターゲットになり、4月1日付けで異動がありました。 人事異動について話し合いを申し入れましたが、 支離滅裂な説明でまったく話し合いになりません。 今までも今後もこのようなことが繰り返されないように、 裁判でどちらが正しいのかはっきりさせてみたいと考えています。 (労働基準監督署、労働局等は本気で対応して頂けませんでした) (1)法人の概要 会長(夫)、理事長(母)、副理事長(息子)、事務局長(娘) 典型的な家族経営。 仕事や責任は職員に、利益は自分たちにという体質。 (1)人事異動のターゲットになった理由 息子(副理事長)と昨年の秋に運営方針で意見の相違があり、 議論の最中に「誰に向かって口をきいているんだ!」と激怒した。 それ以降、子分を引き連れた飲み会の席で、 「あいつを潰してやる」というような発言を繰り返していた。 人事異動は息子(副理事長)が考えた。 (2)人事権行使の濫用 降格人事:施設長から一般職への降格(降格理由なし) 減給:施設長手当てなし(元々少ない基本給は変わりませんが。。。) 配置換え:長年勤務した施設から系列の別施設の別の仕事へ 人事異動や役職手当の減額等、全てが悪いと思ってはいませんが、 一方的で強引なやり方と社会福祉法人として高い理想を掲げながら 職員を人間と思わないやり方にはうんざりです。 労働事件裁判として進めたいと考えています。 私が望むのは以下のものです。 1.地位確認(施設長) 2.未払賃金の支払い(減額分) 3.法人の人事異動における人事権行使の濫用 4.慰謝料 今後、法人がこのようなことを改めてくれたらいいのですが、 できない相談だと思っています。 ですが、このまま泣き寝入りもしたありません。

  • 人事の方に質問・優秀な人って?

    先月から採用の補佐的仕事をさせてもらうことになりました。 今人事での責任者が不在の為、社長の補佐として面接に同行させてもらっていますが 人によって優秀って意義が違うと思いますが、どんな点をポイントとして人事の方は みておられるのでしょうか? 社長曰く「優秀な人間は、どこにいってもその力を発揮できる。」と言われていますが。 どこを見ていいのか困るっといいますか・・・・ 何人も面接に立ち会いましたが、私の目からするとある男性の39歳経歴も豊富で 凄いな・・・っという印象をもったので、この方ならいいのでは?っと社長にきいてみた所 「面接での話の仕方・内容からして弱く、周りを巻き込める力がなさそう又コミュニケーションに かける」っと言われました。 社長が良いと1人だけOKが出ているのが女性で31歳、とてもハッキリした目標があり 巻き込むくらいの力はありそうですが、やはり39歳の方からすれば経歴が少し足りない? ような気がします。大枠だけしたお伝えしてませんが、この方を押す社長の心理がわかりません 皆さんなら39歳の男性・31歳の女性どちらを選ばれますか? 人事のご担当者の方教えてください。 また優秀な人は、入社後数週間であっても力を発揮するといわれました。 ですが、これは本当でしょうか?そこまで「この人凄い!」とおもったことがなく・・・ 色々と教えてください。