• ベストアンサー

論述のしかた

高1です。政治経済のテストが明後日にあるのでもらった過去問で勉強していました。すると、『「裁判員制度」の効果ある実施について論述せよ』という問題がありました。昨年出された問題なので今年は出ないかも分かりませんが、念のためにできるようになっておきたいと思います。しかし今まで論述などしたことがないのでどうすればいいかが分かりません。やり方を分かりやすく、できれば今日中に教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

まずは論点を明確に示すこと。そして、それに対する自己の意見。文字数が判らないですが、高校生ならば1000文字は無いと思うんで、まぁその二つを過不足無く書けば大丈夫だと思います。 下に裁判員制度に関する説明を貼っておきますんで、ざっと見ておいて下さいな。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%93%A1%E5%88%B6%E5%BA%A6
umoris
質問者

お礼

お礼を書くのが遅れてすみません。見ていたのですが。 問題、出ましたよ!裁判員制度もばっちりでした。おかげで結構できました。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論述試験

    私は大学1年生で、今回初めてテストをうけます。 そのさいに論述試験があります… 日本国憲法という授業で、「裁判員制度について述べよ」というものです。 私は論述をしたことがほとんどなく困っています。 裁判員制度について、どのような手順で論述を展開していけばいいのかなど教えてください。 また書き方についても教えて頂けたらうれしいです。

  • 論述の問題です!

    М交通は1区間の運賃を180円から110円に値下げしました。 結果、М交通の利用客が値下げ前と比べて60%増加した。 (1)М交通の運賃収入は従来に比べて増加するか、減少するか。 上記に対してМ交通は「運賃を180円から110円に引き下げたため収益自体はトントン」と言っているが、(2)運賃値下げの効果を説明せよ。 (1)(2)にの問いに回答せよ。 経済学の問題で けっこう長めの論述にしなくちゃいけないんですが どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

  • 大学入試の世界史の論述試験について教えてください。

    こんにちは。 自分は高校3年でもうすぐ受験なんです。 筑波大学の社会学類を受験しようと思っています。 ここの世界史の問題は歴史に関するいくつかの 語句を使って論述する問題です。 学校のテストではあまり論述の問題はやりませんでした。 だから、今どうすれば良いのか迷っています。 世界史の知識はそこそこあると思いますが、 文章を書くのはあまり得意ではありません。 どのような勉強法が効果的か、 テクニックやおすすめの本などについて教えてください。 入試で論述試験を経験した事のある人や、 世界史の得意な人、いろんなご意見を待ってます。

  • 大学での、憲法の試験の論述文の書き方

    私は、経済学部を専攻する大学生です。大学では、今月からテストが始まり、その中で日本国憲法のテストがあります。 このテストは、自衛隊や総理大臣の靖国神社への参拝の合憲性について述べよというものです。また、その問題における学説を示し、自分の意見を展開し、合憲であるかどうかを論述することになっています。当然ですが文章能力も大きな採点対象となります。 論述といったことをほとんどやったことがないのと、文章を書くことが苦手なのでとても困っています。そこで、こういった憲法の合憲性の論述を書く際の手順やどういう風に論理を展開していけばいいのかなどを教えてください。 また、どういった資料などを参考にするといいのかも教えていただければありがたいです。現在は、「憲法 改訂版 芦部信喜 著」や「憲法の解釈」といった本を使用して、いろいろ書いているのですが、全然進みません。あと、資料の中の文章を用いる際に、そのまま用いるのはダメなんでしょうか?

  • 世界史 論述 教科書に載ってない知識の対応の仕方

    下の画像についてですが、 問題は「16世紀のオスマン帝国の軍事制度の特徴、ならびに非イスラーム教徒への対応 120字程度」ですが、 波線を入れたところの知識は教科書、一問一答には載ってませんでした。用語集にはのってたりもしましたが、重要度はかなり低くたぶんではありますが、他の受験生もできないのじゃないかと思います。 こういう問題はどのように答えたらいいのでしょうか? ティマール制は知ってても、それがトルコ人騎兵であることなどは知らなかったし(もしかしてマムルークのこと?) 特に最後の行については教科書などにも載ってないので、非イスラームへの対応の仕方について何をかけばいいのかがわかりませんでした。 また、別の問題ですが、 「第四共和政、第五共和政の政治形態の違いについて説明せよ」(一部省略) で、第四共和政は議会優勢で政権不安定   第五共和政は議会の弱体化・大統領権限強化・政権の安定 ということが書かれてるのですが そのようなことは同じく載ってなかったので、かけませんでした。 どうしたらいいのでしょうか? 志望大学は東京大学文1でセンターレベルの知識があれば論述もできるとありますが、実際知らない知識があり困ってます。 こういうところは差のつかない問題(みんな解けない)なんでしょうか?

  • 裁判員制度の目的とその効果について

    2009年5月までに裁判員制度が実施されるそうですが、素人の国民が裁判官と共に刑事裁判の審査・判決に関わる事の目的とその効果がよくわかりません。 一応過去の質問を見て見たのですが、見あたらなかったので質問いたします。 わかりやすくご説明いただければ助かります。

  • 9月10月の時事問題

    娘が明日から実力テスト(高1)9月10月の時事問題が出されると困ってます。先月今月の主な時事問題について、解る方は教えて下さい。 宜しくお願いします。 政治経済関係なんでもお願いします。

  • 女性の就職差別について

    政治経済の論述で、差別について書いているのですが、過去で「女性の就職する際(結婚などで退社するから選ばれにくい)に関しての差別」の事例があれば教えてください。 ネットでどれだけ探してもソースがありません。出来れば日付などもあれば嬉しいです。

  • ここ1ヶ月の時事問題

    明日テストがあり、そこで時事問題も範囲なんです。 内容は、ここ1ヶ月の政治、経済、国際がでると思います。 なので最近のとても話題になったニュースを教えて下さい。 ちなみに私は高1なので、よくテレビでやるようなものはなんでもでると思います。 できるだけ早く解答いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 平成21年基本情報技術者試験の午後の勉強の仕方

    平成21年度の春新制度になる基本情報技術者試験の勉強真っ最中です。 午前中の問題は過去問を徹底的にするやり方でやりある程度は身につきました。 で、午後の問題に取り掛かりたいのですが午後は過去問だけやっても試験の合格率をあげることは出来ないと聞きました。 しかも新制度は問1~7問中5問選択、問8は必須項目、残りは言語選択となり、新制度では問1~7問中5問選択を好きに選べるようになってどれが素人が選択すべき問題か考えてしまいます。 そこで聞きたいのが まず午後の勉強はどのように進めていけばよいのでしょうか? また問1~7問中5問選択するとすればどれがいいでしょうか? 選択言語の中で度素人が選んだほうが良いのはどれでしょうか? 私事ですが商業高校卒業、パソコンの知識はほとんどなしエクセルが出来る程度です。 アドバイスお願いします。