• ベストアンサー

ACじゃない人はなぜ感情のコントロールがうまくいくのでしょう

honey0819の回答

回答No.1

こんにちは、私はACなので質問者さんの気持ちは分かります。 いろんなHPで調べたのですが、ACじゃない人は心の底に社会や他人に自分を受け入れてもらえる安心感をもっているから平気なんだそうです。 この状況を克服する方法の一つにこのサイトに投稿したように、ブログでも人にでもいいので感情をはき出すことをしてみてはどうでしょう?あと、自分が愛せるのもをつくるのもいいと思います。

B-pow
質問者

お礼

感情をはき出すと楽になりますね。 聞いてもらえて嬉しかったです。

関連するQ&A

  • ADDと・・・AC?

    カテゴリーはここでいいんでしょか・・・ 昔から不注意やケアレスミスが多かったので、高校生の時に自分はADDではないかと思い始めていろいろ調べてはいたんですがどうも完全には当てはまりませんでした。なので、まぁ気のせいかと思ってとりあえず集中力を上げるトレーニングとかしていました。 そして三週間ほど前から毎日通ってる自動車教習所。 何度教習所内で走っても、トレーニングの甲斐なく要所要所で必要な動作が抜けるんです。 もう下手すりゃ第2段階通過してるはずなのにこれです。 むやみやたらと怒鳴る教官とかいて精神的にキツイっす。 やっぱおかしくねぇこれ?と思って再度調査開始。 いくつかのサイトに気になる文字が。「ADHDのAC」「のび太型AC」 そう、僕は両親の仲と性格がアレな家で出来上がってしまったACなのです。 内容を見て、ああなるほどこれはテンプレに中々一致しないわけだと合点がいったんです。 そしてAD/HDかつACである人は、一度そう診断されてしまえばACがかなーりマシになるそうで・・・ ちょっと自分でも何を書いてるかいまいち整理できてないんですが・・・ 質問は、 ・1 もし「ADHDのAC」「のび太型AC」だとしたら、どこに相談すればいいでしょう? 親にはどこかで相談したことをなるべく知られたくありません。どうせロクに話もしないうちから逃げるな逃げるなと言って怒るので。親の怒りはACの僕にとって最強の恐怖です。 ・2 そういった先天性の障害でないとするなら、どういった努力であの忌々しい不注意をなくすことができるでしょうか?

  • 学校の音楽の宿題でフランツ・リストについて調べ新聞にすることになりまし

    学校の音楽の宿題でフランツ・リストについて調べ新聞にすることになりました。そこで人目を引くような面白い話を教えてください。

  • 神経症の視線恐怖で就職困難。。。

    こんにちは。 僕は現在29歳で夜間のコンピュータ系の専門学校に通ってます。 17歳の時に神経症の視線恐怖を患って以来、人の多い場所の机の椅子に座ると他人の視線に恐怖を感じてしまい、29歳になった現在でも症状が続いてます。 病院に通ってますが、症状を緩和させる程度の効果しか現在はないです。 18歳から27歳まで工場で正社員として勤務してましたが、視線恐怖を我慢しながら勤務していました。 僕は専門学校を卒業したらコンピュータ関係の職に就きたい希望があるんですが、デスクワークなので視線恐怖症状が出てしまうと思います。 ただ、机の場所を視線を感じにくい一番端に座りたいと指定できれば、まだ大丈夫だと思うのですけど、 持病の事で座る席を指定したいと就職の面接時に言ってしまうと不採用になると思います。 デスクワークは諦めて力仕事などの身体を動かす仕事に就こうかなと思ったり、以前に勤めてた工場に戻ろうかなとも思うのですが、そうなるとまた視線恐怖を我慢しながらの生活になるのは辛いです。 僕はどの道に進むのが自分にとって最良か悩んでます。 良ければアドバイスお願いします。

  • 対人恐怖で悩んでいます・・・。

    対人恐怖(視線恐怖and自己視線恐怖)になって約3年経ちます。 外に出ると人や人目が、かなり気になります。神経ばかり使っているので頭が痛くなったり 目が充血したり、目のあたりの筋肉が震えたりします。一日が終わると疲れ果ててぐったりしています。 見たくないのに見てしまう・・・気にしてしまう・・・自分が嫌になります。 もちろん、抗不安薬、抗精神病薬、抗うつ薬、睡眠薬・・・も飲んでいました。 現在は飲んでいません。 私の場合、医者がいうには「飲んだほうがいい。」と言われるのですが 何回もオバードーズを起こしてしまい(今年の1月末に)家族も「薬は体に悪いからやめた ほうがいい。」「また、薬を飲むの?」とか言われ、周りからもそう言われたため、飲むのを止めました。 自分としては飲みたいのですが・・・何かいい方法はないでしょうか? お願いします。

  • 真顔で見つめる男の人

    こんにちは。私は20代の女性です。 職場の男性について、皆さんにお聞きしたいことがあります。 この人は1つ年下で、休憩時間にはお互い敬語ですが色々とくだけた話が出来る、友達になりかけのような仲です。 しかし、話をしていてひとつ気になることがあります。 彼は自分で話をしているときはニコニコと楽しそうにしてくれるのですが、 私が話をしているとき、時々真顔でじっと私の顔(目?)を見つめるのです。 その圧力に負けて時たま視線を逸らしながら話すのですが、私が逸らしても彼は全く逸らしません。 また、私は男女問わず比較的愛想良く話が出来るタイプなので、どうにか笑ってもらおうと笑顔で話すのですが、それでも彼はニコリともしてくれません。 時々「それは○○ですか?」などと質問をしてくれるので、私の話を聞きたくないわけではないと信じたいのですが…。 それでも会話中、頷いたり相槌をはさんだりはしてもらえません。 彼は決して個性的な人というわけではなくごく普通で、性格は明るいが根はシャイなタイプだと思います。 私の話を聞きたくないのか、話を聞くことが苦手な人なのか、などと考えてはいるのですが…。 彼はなぜこのような行動をとるのだと思われますか? またこのままだと少し話しにくいので、どうしたら彼に笑ってもらえるようになるでしょうか?

  • 集団と人の目が怖い・・・どうして?(><)

    タイトル通り、集団と人の目が怖いです。 小学校までは、特に全然気になりませんでした。 中学校頃もあまり・・・だけど このころから、高校にかけて急激に苦手意識が 強くなっていきました。思春期の特殊なものだと 考えたいのですが、私の場合 かなり神経質なので、大人になったら 治っているかなど、考えてしまい心配です。 私の場合は、ちょっと変わっていて 「対人恐怖症」と似たようなものなのですが 少し違っています。 1:1だと、恐れず相手と楽しく話ができるのですが 集団の中の一人として、そこにいると 自分が出せなくなりますし、しゃべらなくなります。 視線が怖いからです・・。 例えば、私が何かをしゃべったところで それを見ていた人が、「この子ってこんなこと思うんだ」 「変なこと喋るな」「こういう性格なんだ」と 思われたくないのです。 それに対して1:1が平気な理由は そういう心配がないのです。 多分、その人に向かって自分を主張しているから 知ってほしいと思っているから、平気なんだと思います そして、集団だと、声も出したくないし 目も合わせたくないし、こっちを見られたくないし お話は1:1ではしたいけど、みんなの前では 話す内容を聞かれたくないから、話したくない・・。 真剣に悩んでます・・・。 集団行動が苦手なわけじゃなく 集団の一員としての自分でいることが 苦手なのです・・・。 どう改善したらいいのか。 そして、私は大人になったら治ると思いますか? みなさんは、集団の中にいるとき、平気ですか? なぜ平気なのか教えてください。 人の目が気になってしまいます。

  • 恥という感情

     昔から疑問に思っていたんですが  人間の「恥」という感情・文化についてです  子供のころからとても疑問だったのはまず、学校でのトイレ。大便をすると犯罪をしたかのような扱いを受けるのはやはり全国的にそうだったでしょうか?  私の学校でもそうだったんですが、何故でしょうか?  生理現象ですよね?  それを、何故学校でしてはいけないのでしょうか?  そもそも、学校で大便をしてからかってた人は学校で大便をしたくなるタイミングはまったく無かったのでしょうか?。自分も学校でもようしたことがあるならば、他人にそういう態度をしているのを悔い改めようとしないのは何故でしょうか?  大人になっても同じ話で先日美容整形番組の特集がありました。  その中で「お盆休み・ゴールデンウイークなどの長期休みで手術をすれば手術跡などが消える時間があり、知人・同僚にばれないのでOLさんがよく来院します」といっていました。  美というものを求めるのは人間の根源的な欲求であり、何にも恥じることがないと思いますが、それを何故人目をはばかるようにするんでしょうか?  両方の疑問とも偏見があるからといえばそれまでなんですが、そもそも何故偏見がうまれてしまうんdねしょうか?  なんだか人間って自分の中にもあるであろう欲求を恥ずかしいと解釈し、他人をそれを行うと中傷するという行動がいまいちわからないんですが、この問題をどう解釈すればすっきりできるでしょうか>

  • 人と関わる事が怖いんです・・・。

    初めまして。私は29歳の女性です。 3年程前から、どうしても人と会う事が億劫になり 家に引き篭もるようになってしまったんですが 心療内科に通うようになり(診断は対人恐怖症と言われました) 今では、症状も少しだけ良くなって来て、なんとか外に 出られるようになりました。 対人恐怖になったきっかけは、多分・・・小学生の頃に 自分の外見の事でクラスの子達から笑われるようになり それが中学、高校と続いた事で自分自身が思ってた以上に 苦痛だったような気がします。 今でも、自分の外見に自信がなく外に出ると笑われてるんじゃないか?と 思ってしまいますが・・・もう、そんな事を考えながら生きていくのに 疲れてしまい『外見が悪くてもいいじゃないか!』と開き直っていけるように 考えるようになりたいと思い、今頑張っています。 しかし・・・どうしても、なかなか考えを変えるのは難しくて 今週、仕事が見つかって(販売業です)働いているんですが・・・ まだ1週間も経ってないのに、職場の人の視線が自分の外見に 向けられているようで怖くて、今日で3日も休んでしまいました・・・。 このままじゃ仕事を辞めさせられてしまいます。 それだけは、どうしても避けたいんですが 怖くて怖くて仕事の事を考えただけでも、胸が苦しくてたまりません。 出来る事なら、今の職場を長く続けていきたいと思ってます。 どうすれば人目を気にせず、色んな人と気兼ね無く付き合って いけるでしょうか!どうか良いアドバイスをお願い致します!

  • 人付き合いい人って?

    20代女です。人づきあいに悩んでいます。 結構知り合いは多いほうですが、この人と親しくなりたいと思って話かけていける人と、思っても話かけられない人の差がものすごく激しいです。 緊張してしまい、相手が話かけてくれた時だけ話すような感じです。受身なタイプなので、話しかけていったり、仕事の後、皆で飲みに行く時も、 輪にうまく入っていけません。 積極的にいけるときもありますが、やはり基本は受身です。 教授の知り合いが来ても、その人達と話をするのがしんどいです。普通に話せるのですが、教授が私の言動を見ているので、もともと人目を気にして行動できなくなることがあるので、その視線を感じると一気に疲れてしまいます。素っ気ない態度をとられたら、自分が悪いような気になってしまいます。 ふてぶてしい人って、ふてぶてしいけど、そんな嫌われてもいないんですよね・・どうしたらいいのでしょうか。もっと堂々としていたいし、緊張せずに話しをしたいです。

  • 馬鹿らしい。

    人目が気になって、朝学校に来て 友達のとこに話に行くのが怖くてできません。 一年以上前友達とわだかまり、その友達がいるだけで ビクビクしてまともに会話ができません。 ここでも友達のことを何度も質問して いろんな方からアドバイスをいただいたのに 私の恐怖は消えません。 友達になにかされるわけでもないのに 悪口言われてるかもと思ってしまいます。 いつでもどこでも友達のことが頭にあって 考え過ぎてしんどいです。 一年以上も前のことなんて普通は気にしなくなるはずなのに。 馬鹿らしいとわかっているのですが 仲のいい友達にも周りが気になって ちゃんと話が聞けなかったり、笑えなくなったりして 自分を出せません。 毎日辛く学校に行くのさえしんどいです。