• ベストアンサー

住宅ローンが払えない場合の連帯保証責任

家族(私の弟)の住宅ローンの連帯保証責任について質問します。 弟は、3年ほど前に新築マンションを購入しました。 ですが、昨年秋に仕事のストレスから軽度のうつ病をかかり、会社を辞めてしまいました。現在は、仕事を探している状況です。 この新築マンションを購入した時に、私の父が連帯保証人となり住宅ローンを借りています。私の父はすでに70歳を超え、現在住んでいる家(築30年)のローンは完済しています。現在は、年金暮らしです。 (父は、私の母(65歳)と母の祖母(90歳前後)と同居中) 質問は、このまま、弟の住宅ローンの支払いが滞り、最悪の場合、支払えなくなった場合、当然、連帯保証人である父の方に払えという形になると思いますが、その場合、やはり自宅の売却は、避けられないものでしょうか?。それを避ける手立ては何かないでしょうか? なにぶん、高齢者が3人もいるわけで、その状態で終の棲家まで無くなってしまう事を憂慮しています。 私自身は、軽度のうつ病であれば完治するものだと思っておりますが、親は、そうなった場合、どうしようとうろたえております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 53r
  • ベストアンサー率61% (108/177)
回答No.4

>たとえば、家屋の名義を父から母に変更することで家を取り上げられないようにするとか出来ないものでしょうか? 都合のいい、質問ばかりですいません。。。 誰もが考えることです。  ですが、反対の立場で考えてみてください。  質問者様が友達にお金を貸しましたが、返済が滞りました。そうだ、お友達は高価な宝石や車を持っていたんだ、あれで回収しよう。ところがお友達は宝石も車も全部彼女にあげていました。  そんな贈与は認められない!と言いたくなるでしょう。  このような行為を詐害行為といいます。資産隠しといった方が耳になじみがあるかもしれません。債権者はこのような行為を取り消すことが法律で認められています。詐害行為取消権といいます。  それに、3の回答者が仰るように、銀行と交渉することが必要となりますが、その際、上記のような詐害行為をすれば、銀行の態度を硬化させることは火を見るより明らかです。上記の例で言えば、お友達が分割で弁済したいと泣きついてきても、資産隠しをするような人間の言うことが信用できるものか、ということです。  正々堂々と、誠意を持って銀行と交渉するつもりなら名義変更をすることは百害あって一理なしです。 >父の方で連帯保証人となった時点で父が住んでいる家屋に対しても抵当権?がつけられてしまうのでしょうか?  お父様の物件に抵当権がついているかどうかは、ケースバイケースです。お父様に確認しても分からなければ、登記事項証明を法務局で取寄せれば分かります。  仮に抵当権が付いていれば、誰の名義になろうが競売にかけることができますので、名義を変更しても無駄です。  また、抵当権が付いていなくても、今の状況で名義を変えることは、詐害行為になる可能性が非常に高く、かつ銀行との交渉を阻害することになるので、するべきではないということになります。          

tinrei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすい説明でありがたいです。 抵当権については、父に話して確認してみます。 やはり正々堂々と交渉することが大切だと感じました。 大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • sura_taro
  • ベストアンサー率81% (18/22)
回答No.3

住宅ローンは延滞してもいきなり銀行が競売を申し立てすることはありません。競売になりますと、価格(=銀行の回収できる金額)がかなり下がるので銀行側も最終手段としています。 弟さんが再就職先をさがしているのであれば、まだ働けるということですよね。ご病気ということで以前より収入が下がるかもしれません。その場合は銀行に返済条件の緩和(月10万円を月7万円にするとか)を申し入れしましょう。銀行側とて競売は避けたいので相談に乗ってくれるはずです。その時はただ「お願いします」ではなく、「月にいくらなら返せる」と合理的に行きましょう。 それがダメなら次はマンションの任意売却(強制的な競売ではなく、自分で任意に売ること)です。競売よりは高く売れます。任意売却の場合は債権者(ローンの出し手)である銀行の承諾が必須です。それで借金を返しきれない場合でも、年金で返せる金額(月2万円とか)でぎりぎりまで交渉してみてください。 とにかく、うろたえずに正々堂々と交渉することですね。銀行を説得できるかはあなた次第です。

tinrei
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 そうか、任意売却の場合、銀行の承諾が必要だというのは、うっかりしてました。 ついでですが、父の方で連帯保証人となった時点で父が住んでいる家屋に対しても抵当権?がつけられてしまうのでしょうか? たとえば、家屋の名義を父から母に変更することで家を取り上げられないようにするとか出来ないものでしょうか? 都合のいい、質問ばかりですいません。。。

  • unakowa
  • ベストアンサー率38% (53/138)
回答No.2

順番とすれば、弟さんがマンションを売却し、残債をお父さんが返却するのが一般的でしょう。 お父さんに残債を返却するだけの貯蓄がないのであれば、お父さん所有の不動産を売却する必要があります。 よくある話ですが、仕方ない話でもありますね。 残債の額によっては、お父さんに債務が回ってきた時に自己破産をする方法もありますが、詳しい話が不明なのでそれについては回答できません。

tinrei
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 一般的には、そういう手順になりますよね。。。

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  連帯保証人の前にマンションを売れば相当の金額を返せると思いますが...  

tinrei
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの連帯保証人を変更する場合

    初めまして。 このたび訳あって現在組んでいる住宅ローンの連帯保証人を変更することになりました。 現状は、夫がローン契約者(支払っている人)、私の父が連帯保証人、ローンは組んで丸3年です(残り約20年)。 連帯保証人を変更する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。 また、経済力のない夫の家族(母・妹)が、私の父に代わって保証人になることはできますか? 新たな保証人が見つからない場合は父が連帯保証人から名前を抜くことができない、または父が名義を抜いた場合は家を手放さなければならないなどの噂を聞き、とても心配です。 どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 住宅ローンの連帯保証人はどこまで?

    10年前に実家の土地・新築住居を購入の際、公庫住宅ローン1500万円・返済期間25年(団信・保証会社有)を収入合算で組んだことを思い出しました。 10年前当時は、父(55才会社員)、母(パート)・私(長女会社員)で同居しており、父の年齢・収入ともに不足しているため、収入合算でローンを組んだと思います。 当時は同居でしたので生活費を入れておりました。 しかし6年前に私は結婚をし、主人の転勤で他市に住み専業主婦となりました。そのときから生活費などは一切渡していません。 現在は父(65才アルバイト・年金)・母(パート)・次女(契約社員)の3人で住んでおり、月々の支払いは父の退職後も滞ることなく支払っています。 そこで、ふと何点か気になったことがあるので御教授ください。 (1)収入合算の当事者である私は連帯保証人ということで間違いないですよね? 万が一、ローンの支払いができなくなった場合には連帯保証人である私に支払義務が生じると思います。 その場合、私の資産(結婚前の貯蓄と自家用車ぐらいかな)で足りない場合、私の主人まで支払う義務が生じますか? (2)今後、私が就職し収入を得た場合に実家の住宅ローンの一部を返済することにおいて、何か問題は生じますか? (3)現在の状況では難しいとは思いますが、今後借り換えローンが組めた場合、私は連帯保証人でなくなると考えていいでしょうか? (4)私が実家の連帯保証人になっていることは、今後、主人の名義で住宅ローンを組むときに何か問題になるでしょうか? 長文となってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 連帯保証人でも二重ローンは借りられますか?

    私が、賃貸住宅を借りるにあたって、連帯保証人が必要です。 弟に頼もうと思っているのですが、弟は自宅の買い替えを検討中です。連帯保証人になっても銀行は二重ローンを組んでくれるでしょうか。 私が、賃貸住宅を借りるにあたって、連帯保証人が必要です。 それを弟に頼もうと思っているのですが、弟は自宅の買い替えを現在考えており、良い物件が出た場合は直ちに二重ローンを組んで購入するつもりでいます。 弟と銀行との現在までの話では二重ローンも組めそうなのですが、もし、私の連帯保証人になっても弟は引き続き二重ローンは組めるのでしょうか。 もちろん、私は家賃の支払い能力は十分あり、弟に連帯保証人を頼むのはあくまで不動産屋側の規則によるものです。 よろしくお願いします

  • 連帯保証人になっている場合の住宅ローンの審査

    弟が車を購入するため、約400万円のローンを組もうとしているのですが、連帯保証人になってほしいと頼まれています。 私はもうすぐ住宅ローンを組もうと思っているのですが、連帯保証人になっていることが原因でローンの審査が通らないことはあるのでしょうか?

  • 住宅ローンの連帯保証人が亡くなっている

    結婚後にマンションを購入しましたが、現在は離婚しています。 当時、連帯保証人を決める際元夫の父親は高齢の為連帯保証人になれず、私の父がなりました。 しかし父は現在は亡くなっております。 返済は元夫がしてきました。 離婚して数年になりますが、最近返済の滞納をしているそうです。 自己破産でもしたら連帯保証人に請求が来ると思いますが、その場合母に来るのでしょうか? それで母が自己破産・・・と続いたら連帯保証人とは家族以外のどこまで行くのでしょうか? ちなみにマンションの権利は元夫9対私1になっており、まだ手続きをしておりません(費用が無い為) 宜しくお願いします。

  • 連帯保証人になっていて住宅ローンは組めますか?

    主人が実家の弟の国民金融公庫とかいうところの 連帯保証人になっています。 今回 私たちで住宅ローンを組みたいと 思ってるのですが 連帯保証人になっているのは 影響しますか? また影響するとしたら途中から連帯保証人は変更できるのでしょうか?

  • 連帯保証人が死亡した場合

    現在父が会社の連帯保証人になっているのですが、その父は余命が いくばくもない状態です。(会社自体も倒産間近) もし父が亡くなった場合は母が連帯保証人の責任を継承するのでしょうか。 現在、父の財産は現住居(マンション)のみでローンも残っております。 財産(マンション)を相続すると連帯保証人としての負債も相続するの でしょうか。 また、父が生前の状態で財産を母に譲り、死後は連帯保証人としての 責任を相続しないと言った事は可能なのでしょうか。 その他、マンションを相続し、連帯保証人の負債を負わずに済む方法 がありましたらご教授ください。 概要のみで必要な情報を開示していない可能性がございますが、 ご指摘があれば可能な限り追記させていただきます。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン審査と連帯保証人

    家を新築するにあたり住宅ローンを組みたいのですが、姉が新築したときに連帯保証人になっています。 ローンの審査は通るでしょうか?

  • 相続で妻への連帯保証は?

    自営業をしていた高齢の父が亡くなり相続することとなりました (相続人は母、私、弟の3人) 父の土地、預金などのプラス財産と事業借入金などのマイナス財産の全てを母1人が相続致しました (私、弟は棄権) 現在は父の事業を私と弟で法人組織に変更して続けており、父の残した銀行からの事業借入金も母名義から法人名義に全て変更手続きし(現在、母個人の負債は無く土地は母名義のまま)会社の負債は3人(母、私、弟)で連帯保証しています 先々、母が亡くなった場合は問題は無いのですが もし私が先に亡くなった場合 私個人の相続で、法的に私の住まい(土地、建物)を妻に残して連帯保証から妻は抜ける事が出来るでしょうか? (私は現在、住宅ローン返済中で土地、建物には根抵当権が付いています) 住宅ローンは私が死亡した時点で住宅ローン保険からローン返済は完了する事になるとは思いますが、その点が気かがりなので宜しくお願い致します また 連帯保証人も妻が引き継がなくてはならない場合 妻に住まいを残して保証人から抜けるにはどのようにしたらよいでしょうか

  • 第二連帯保証人になった場合、自分で住宅ローンは組めますか?

    第二連帯保証人になった場合、自分で住宅ローンは組めますか? <経緯> 自分の親の再婚相手がマンションを購入し、その購入資金を再婚相手名義で銀行から借りました。 その第一連帯保証人は、実母です。実母は土地を所有しており、土地を担保にして借りましたが、銀行はさらにもう一人連帯保証人が欲しいとの事で、第二連帯保証人として自分がなりました。 銀行がいうには、第二連帯保証人がローン審査とかで不利になるはないと言ったそうです。 でもネットと「第二連帯保証人」を少し調べると、第一第二と区別なんてないと書いてあったりして不安を覚えています。 この第二連帯保証人になったことで、 自分がこれからマンションや土地購入のローンを組むのに、不利になるのでしょうか? どうかご教授ください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう