• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国製洗剤&柔軟剤むのニオイがイヤなんです・・・。)

外国製洗剤&柔軟剤のニオイが気になる

sakurako91の回答

回答No.4

ちょうど2.3日前、友人とこの柔軟剤の話をしたばかりです。 内容は、その友人には中学1年の息子さんがいて、 あの洗剤で俺の物、洗わないでくれ!と言われたそうです。 学校で香水つけてるだの、臭いだの言われたそうで、イジメまでのことではないそうですが、かなりからかわれているとのことでした。 友人はその臭いが好きで使い始めたわけですから、笑い話のように言ってましたが、 どの程度の臭いかは察しがついていましたので、やめたほうがいいと忠告はしましたが・・・ 友人は気に入っているのでどうすることやら?・・・ 息子さんはどうなることやら?・・・。 という感じで私には柔軟剤のことでこれ以上立ち入ることはできません。 私自身、トイレはガンガン香ってほしいんですが、 柔軟剤などの服につく香りに関しては強すぎるとクラクラするほうです。 日本の柔軟剤の香りもダメなものが多いです。 なのでうちではほとんど香りがない柔軟剤を使用しています。 だから質問者様のお気持ちもわかります。 が、私なら我慢します。 トラブルが目に見えてる気がするし・・・。 この匂いが好きっていう人と 気にならないって言う人と 嫌いって言う人の割合が同じぐらいになるような気がするので トラブルが大きくなったとしたらかなり面倒なことになる気がします。 問題の原点が悪いものではないので言われた相手も納得できるかどうか? もし別に置きかえて、私が使っているシャンプーの香りが強すぎて 誰かに言われたとしたら 「何を使おうが自由じゃない!あなたに言われてなんで変えなきゃいけないの?!現に売ってるんだし何人もの人が使ってるでしょ!」って思う気がします。 ですので、我慢すべきに1票です。 長々書いたのにまとまってないですね。。。 すみません。。。

kada-k
質問者

お礼

でもシャンプでそんなにキツい香りは体験したことありませんが 香水のニオイのキツい人とお仕事されたこととかはありませんか? 本当に滅入りますよ。 ニオイは個人の自由ですが あくまでも個人で楽しんでください。 人に迷惑掛けてまで楽しみたいのは大人のマナーに欠けると思いますが。 私はガマンしないことに決めました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国の洗剤Tideに使う柔軟材

    こんにちは。もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。 私は洗濯物に良い匂いをつけることにこだわりがあり、外国で買ってきた柔軟材を使っています。部屋干しして変な匂いがするのも嫌なので、洗剤は「除菌もできるアリエール」(つまり部屋干し用)を使っています。 しかし、アメリカの洗剤だと思うのですが、Tideと言う洗剤がとっても良い香りで、使ってみたいと思っています。ただ、そのTideには、柔軟材がなく、その香りを楽しむには洗剤を使うしかないみたいなのです。でもそうしたら、柔軟材は普通のものを使うとしても、部屋干ししたときに変な匂いがついちゃうし・・・。(前にIVORYと言う物を使っていましたが、柔軟材で良い香りをつけても、結局部屋干ししたら台無しでした。) やっぱり洗濯物はフワフワしていたほうが気持ち良いので、柔軟材は使いたいです。 つまり、 1、Tideと言う洗剤を使いながら、柔軟材も使いたい 2、部屋干しするので、変な匂いをつけたくない この条件を満たす方法を知っている方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 髪が良い匂いじゃなくなった

    1ヶ月くらい前からなのですが、髪から良い匂いがしなくなりました。 原因がわかりません。 ある日突然臭くなりました。 シャンプーを代えてもダメ。 洗い方を代えてもダメ。 タオルを代えてもダメ。 ちなみにシャンプーはツバキを使っています。 タオルの洗剤はアタックとダウニーの紫色のものです。 以前は少し歩くだけですごく良い匂いがするね、と言われていたのに、今はなんだか生乾きの匂いがします… 部屋干しの嫌な匂いといいますか… 本当に悲しくて、春から新しい生活が始まるのにずっとこんな匂いでいるなんて嫌です。 でも、ドライヤーで乾かす頃にはもうその匂いで… 本当に困っています。 どうか助けてください!!

  • 柔軟剤、ダウ二ー臭い、とクレームが。でも濡れ衣です

    先日、『強いにおいの柔軟剤や洗剤を使わないでほしい、室内に臭いが進入して迷惑してる』 という内容のクレームの手紙が匿名でマンションの集合ポストに入ってました。 しかし私は以前から洗濯洗剤は無香料だし、柔軟剤は肌にも良くないし使ってません。 部屋の芳香剤とか香水も使ってません。クローゼットに匂い袋を置くとかもないですし 本当に原因になる要素が何ひとつ無いんです。 ただ、最近越してきた隣の隣の人が、いつもダウニーみたいな香りの強い柔軟剤的な物を 使っているようで、外の通りの方までずっと臭いを漂わせています。 それを誤解してうちだと思っているのでは? もしくは、単にポスト間違った?と思いました。 その臭いの家から私の家は風下の角部屋にあたるので、 ひょっとして通りを歩いている人達はみんな、この洗剤臭はうちだと思っているのでは と考えてしまうようになり、なんだかもう嫌でたまりません。 だいいち、私だってあの臭いが家に入ってきてとても嫌で迷惑しているのです。 もぅ、誤解されるは、くさいはで、さんざんな気持ちです。 こういう場合 やぱりその手紙を臭いの原因の家に入れ直すほうがいいですか? それともそのままほっときますか? ほっといても、臭いの改善がないぞ、とか逆怨みされたらどうしよう とか色々考えちゃいます。 みなさんならどうされますか。

  • 部活で使う服が臭い

    部活動を行っているのですが部活で汗をかくと服が臭います 部活で使用している服はポリエステル100%です 体臭の方は部活後でも無臭なので体臭は問題ないと思います かいた汗が服につくと臭くなる? 使用している服ですが洗濯しても臭いは消えるが柔軟材の臭いがつきません(ポリエステル特有のような臭いがします) 洗剤はアリエールプラス、柔軟材はソフランです 何か服をしっかり洗える洗剤や良い臭いの柔軟材教えてもらえませんか?(ダウニー以外!) また臭いをとる場合、洗剤は液体と粉どちらがいいんですかね?アリエールはあんまり臭いとれない気が・・・

  • 外国製のDVDがとても臭いにおいを放っています

    こんにちは。カテ違いかもしれないのですが… オークションで落札したDVDが外国製のものみたいなのですが、プラスチックやビニールなどに独特の?臭いにおいがすごくきついのです。 1時間ほど前、商品を出したりしているだけでにおいで気持ち悪くなってしまいました。今もまだ気持ち悪くて仕方ありません。今は部屋の外に出してます。あの手のにおいは得意でもないですが、極端でなければ別に平気でしたが、今のは何か有害なものかと心配するくらいです。なんとかしてこの匂いを消したいのですが、消臭剤などを使用するのは無理でしょうか?何かいい方法あればお願いします!

  • タオルのお洗濯について(カビの臭い)

    最近、タオルのお洗濯について困っていますので、回答をお願いします。 以前は問題なかったのですが、ごく最近になって乾いた洗濯を取り込む際にタオルの類がカビ臭くなっています。最初は、雨天時にカビ臭いことに気付いたので、部屋干ししたせいかな?と思い、翌晴天日にお洗濯をした時に確認したのですが、やはりカビの臭いはとれていませんでした。次に洗濯層の汚れかな?と思い、洗濯層をドラッグストアなどで売っている洗浄剤で洗ったあとに晴天時お洗濯をして臭いを確認しましたが、やはりカビの臭いがしました。一緒に洗っているにもかかわらず、他の衣類は、とても良い匂いがしています。ちなみに洗剤はダウニーで、ダウニーの洗剤と柔軟材を混ぜて洗っています。洗濯機は全自動。購入して3年目くらいです。 何かしらの原因があると思うのですが、分かりません。ご存知の方や、同じような悩みを解消された方、どうぞお知恵を貸していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • あまり香りが強くない洗剤

    洗った後もあまり香りが残らない洗剤を教えて下さい。 洗剤の香料?の臭いが苦手です。 洗剤の量を減らしてみたりはしてるのですが、どうしても洗剤の臭いが残ってしまうので、他の種類の洗剤色々試したいと考えています。 今まで試したのは ・アタックNEO抗菌EX(香りは残らないが、洗い上がりがゴワゴワ。第一候補) ・液体部屋干しトップ(香りは残らないが、洗浄力が弱い気がする。近くで売ってない。第二候補) ・アタックNEOバイオEX(我慢できるぐらいだがちょっと香りが残る。) ・アリエールイオンパワージェル(特に嫌いな臭い。タオルを使いたくなくなる。) ・トップNANOX(こちらもアリエールほど強くないが似た臭いで嫌い。) といった感じです。 他にあまり香りの残らない洗剤をご存知であれば、是非教えて頂ければと思います。

  • 洗濯(柔軟剤)の良いにおいを持続させるには?

    洗濯したてはとても良い香りですが、干して取り込む時には 匂いが飛んでいます。 柔軟剤はダウニーのクリーンブリーズを使っています。 (規定よりちょっと多めに使用しています) あの香りを持続させたいんですよね・・・ 洗濯機は日立のビッグドラムです。 洗剤はアリエールです。 洗濯方法は、香りを持続させたいので 「洗い→すすぎ」 で一度止め、 ダウニーを「洗剤入れ」に入れて(「柔軟剤入れ」に入れずに) 洗い→脱水(すすぎはとばし)です。 以前は、普通に柔軟剤入れに入れて 全自動でそのままやっていましたが 香りを定着させたいのでこの方法に最近しています。 前よりは匂いが少し定着するようになりましたが、 それでも、かなりわずかな感じです。 乾燥機能もありますが、電気代もかかるので これは、よっぽどの時にしか使わないことにしています。 基本は外干しと部屋干しです。 良い香りの持続方法についてアドバイスいただけたらと思い、 投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 近隣に住む外国人が臭いです

    集合住宅に住んでいるのですが窓を開けると近隣に住む中国人の臭いが部屋に入ってきて 思わずエアコンを付けてしまいます。 中国料理独特の薬味のような臭いです。 (昔は畳のい草のにおいか、洗濯物洗剤の臭いしかしてこなかったのですが。。。) 最近周辺に外国人が増えてきたのでこのような問題も増えていると思うのですが、 やはり皆様は我慢しておられるのでしょうか。 回答者様のなかにもし私と同じ思いで過去に悩んでいた方がおられたら、どのような対策をしたのかご教授お願い致します

  • マンションの住人の臭い

    私の部屋の真下の住人の体臭(加齢臭)が、尋常じゃないほど臭うんです。ベランダのサッシを開けると、部屋の中まで臭いが入ってきます。騒音等でしたら、すぐさま管理会社へ相談するのですが、このような場合、一般的には我慢すべきですか?

専門家に質問してみよう