• ベストアンサー

どちらにするべきでしょう・・・

長いですが、サラっと読んでいただけると幸いです。 今年大学受験を終えた、18才です。 第一志望は落ちてしまったのですが 第二志望の大学には受かりました。 ただ、問題があって悩んでいます。 その第二志望の「S大学」は補欠合格で発表が遅かったため、 合格した(偏差値が届く学科の→)「N大学」の〆切が先だったので N大学の入学金26万は払いました。 S大学は私が学びたい哲学系の学科です。 N大学は中国語系の学科です。 どちらも他の学科の授業を幅広く履修できる点が魅力です。 その意味で、後者は中国語だけど滑り止めとして受けました。 (言い方が悪くてすみません。) 実際、S大学とN大学は同じぐらいのランクです。 N大学のほうが少しだけ有名なぐらいで“ほぼ同じ”です。 そしてN大学のほうが家から近いです(Sは1時間半かかる)。 さらに、来年3月に学科変更試験を受けられるそうです。 これらの条件の上に、さらに26万払ったということも考えると 希望の学科ではないけれど・・・と悩んでいます。 就職の面とかでも大差ないだろうし、 とれる授業内容もそこまで変わらないし、 もう自分の判断しだいなのですが 1年間、自分の望んでいない学部に所属することへの抵抗感と 塾で勉強してきたこともあって 大学名だけ聞けば同じぐらいでも偏差値が違う二つの学部の、 どちらに合格して入るかは、けっこう大きな意味というか 意地あったりして・・・。実際は5ぐらいしか変わらないのですが。 というか、そこにこだわるべきではないのかな。 最終判断は自分自身だと思っています! でも、どちらにもスパッと決断ができず苦しいです。 もし自分だったらどうするか、 みたいなお言葉がいただけると嬉しいです。 長くなりましたが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.3

言葉は悪いですが、26万くらいをケチって第2志望のところに行かない理由が良くわかりません。お金は大学入学後に稼ぐことはできますが、転学科試験はやるかどうかも未定ですし、ましてや合格するのなんてもっと未定です。 経済的に問題がなければ、補欠だろうが行きたいところにいきましょう。そしてバイトして26万を親に返しましょう。それで親に対する申し訳ないという気持ちもなくなるでしょう。 知り合いに志望の学科とは違う上位大学に入学したけどやりたいこととは違うといってやめてしまった人がいました。偏差値なんて受験生以外はほとんど気にしません。特に大学名を聞いて同じくらいと感じるレベルなら気にするのが無意味だと思います。 つまらないプライドのために後悔するような選択はしない方がいいと思います。おそらく日大と専修でしょうか?この2大学なら気にする必要はないと思います。

k_taran
質問者

お礼

>>26万くらいをケチって第2志望のところに行かない理由が良くわかりません。 それは、先にも述べましたが、 同じ学部内(哲学も)を多く履修できるため 所属名が望みの学科ではないだけで、実際に取れる授業は そこまで大差ないというところにありました。 姉には「どちらも変わらないから好きなほうに行ったらいい。 ただ26万を捨てる価値があるかをもう一度考えてみなさい。」 と言われたため悩んでいました。 N大はOBが多いところが卒業後に強い、とも聞かされましたし。 転学科試験もそこまで難しくないようで・・・。 でも、“価値”は“自分が希望する学部に行く” というところにありますよね。 説得力がありました。ありがとうございます。 学校は合っています^^;

その他の回答 (6)

noname#126555
noname#126555
回答No.7

私なら、S大にしますね。 26万は確かに出費ですが、「滑り止め」に過ぎないと思います。 でも、本当に行きたい訳ではない滑り止めに入学して、4年間の授業料を払うほうが余程もったいないです。 それなら、学びたい学科があるS大に入って、N大に払った26万以上の価値がある大学生活を送ります。 ただ、学びたい専攻は入学時と入学後ではかなり変わることもありえます。 「26万以上の価値がある大学生活を、S大で送る。そのために授業・バイト・人間関係などに最大限の努力をする」 と考えては如何でしょう?

  • kencyo
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.6

他の学科の授業を幅広くとれても、ゼミなどはどうなりますか? 私の大学も、他の学科の授業は受けることが出来ますが、 文学部の人が心理学部のゼミに入るのは難しいです。 また、転科はあまり現実的ではないような気がします。 始めから転科するつもりなら、転科する必要のない大学がいいと思います。 26万円がもんだいなら、バイトをして親に返してしてはいかがでしょう? それなら、自分も家族も納得出来きませんか? 月8マン稼いで3ヶ月です。出来ないことはないですよ。 ただ、気になるのは通学時間。1時間半はちょっと遠めではありますね。

k_taran
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 月8万はちょっと私には非現実的ですが でもバイトで少しづつでも返す旨は伝えました。 それでも、話し合いは続いています・・・ 通学時間は、同じぐらいだということが判明しました。

回答No.5

「勉強したい学科へ行く」、これだけが全ての回答ではないでしょうか? 学費については、ご両親とよく話をされて下さい。 それと、偏差値について述べられていますが、気にしすぎのように思いますね。 偏差値が2つの学部でどちらが上とか下とか、社会人の私からすればほとんど関係ありません。せいぜい、周りからの見る目が違うとすれば、例えば中央大学のように 法学部か他学部かといった感じや、もしくは看板学部か他学部か、それ位であとは同じ位に見ます。 偏差値自体、あくまでも合格の目安となるものであって、就職の際までつきまとうものでもありません。

k_taran
質問者

お礼

偏差値は周りの目というよりも、自分の中で、 「学力が伸びた結果受かった」vs「塾行かなくても入れた」 のようなものがあったのです。 もちろん伸びた結果受かったのが元の第二志望のS大です。 でも、偏差値に関することは気にしすぎですね。 今の問題は、大学のどの学科で学ぶかという点と 多少のリスクがあり、学べる内容に大差がなかったとしても 自分が選んだ「学科」に入るか否かというところだと思いました。 ありがとうございます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

滑り止めは滑り止めでしかないでしょう。 滑り止めにするための26万円だったんで。 それは今更考えることではなく、願書を出そうと検討した時点で判っていたはずです。 第一志望まで受かっていたら、更に何十万か無駄にすることになっていたはずですよ。 そういうものです。 行きたいところに行くべきです。 で、どっちがどうだかさっぱり判らないのですが、偏差値5はランク違いだと思います。

k_taran
質問者

お礼

滑り止めは滑り止めでしかないですよね。 ここに来て、迷いがたくさん生じました。 ありがとうございました。

k_taran
質問者

補足

読み返すと、説明がごちゃごちゃで申し訳ありません。 補欠合格のS大の方が偏差値が5上で、希望の学科です。 滑り止め合格したN大は何かと家族にすすめられています・・・。 その理由はNo.3の方へのお礼に書いてある通りです。

  • AllGlow
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.2

希望ではない学科に入って勉強をするのと、元々学びたかった学科に入って勉強をするのとでは、どちらが有意義に大学生活を送れると思いますか? もし自分だったら、お金に余裕が有れば入学金を払ってS大学に入ります。 あとは質問者さんの判断です。

k_taran
質問者

お礼

そうですね、やはり最初に希望していた「学科」で 勉強するほうが有意義ですよね。 ありがとうございました。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

自分が学びたい学校にすればいいと思います。

k_taran
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幅広く履修できるため、実際には 学べる授業の内容に大差ないことを知ったので悩みました。 「学校」ですか。よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 国立大学の願書の志望学科と繰り上げ合格

    国立大学の願書を書いていて、志望学科という欄があるんですが、国立だから受けれる学科は一つなのに第三志望まであります。 行きたい学科が、その大学の学部内で偏差値が高かったので別の学科にしたのですが、第一志望学科と受験する学科が違うのは印象が悪くなりませんか? また、少し調べたところ第一志望を落ちても、第二志望の合格点を超えていれば合格となる(これが繰り上げ合格?)らしいのですが、、、 そうならば、第一志望はもともと僕が志望していた学科にしたほうがよいのでしょうか? このことは入試要項にのっていなかったので、とても不安です。ご存知の方はよろしくお願いします。

  • 合格最低点と偏差値の関係について。。。

    「合格最低点」と「偏差値」の関係について質問です 自分が志望してる●●大学のことなんですが A学部a学科とB学部b学科は受験日程が同じ日で 試験問題も全く同じなんですが、 「合格最低点」だけでみるとa学科が8割最低とれば合格で b学科は6割最低とれば合格です。 しかし「偏差値」でみるとb学科のほうがa学科より 偏差値が高いので不思議です>< なんででしょうか??

  • 管理栄養士国家試験合格率について教えて下さい。

    第28回管理栄養士国家試験の合格発表で学校別の合格率があると思うのですが、 管理栄養士合格率と大学別偏差値はどの程度関係がありますか? 管理栄養士合格率と管理栄養士関係の学部・学科の偏差値との間に 相関関係はどの程度ありますか?毎年合格率の高い 女子栄養大学はやはり偏差値が高いから合格率も 高いということでしょうか?それとも授業の内容が いいから高いのでしょうか?逆に、偏差値の低い栄養学科に入れば、 管理栄養士国家試験では合格しにくいということでしょうか? 妹がどこの大学にするか迷っているようなので アドバイスできればと考えております。宜しくお願いします。

  • ぼっちには辛い学部

    自分はこの春から高校三年生になり、卒業後は大学進学を考えているのですが、その大学の学部の事で悩んでいます。 自分は小・中と割合楽しく過ごしてこれたのですが、現在高校では孤立していて毎日つまらなくて仕方が無いです。 あまり自分とはそりの合わない人しかいないなぁという事に気付いたのは入ってみてからでした。 (調査不足だとか適応する努力が足りないとかは至極正論だと思いますが・・・それでもつまらないものはつまらないのです) なので大学生活の4年間は楽しく過ごしたいのです。 しかし、自分は外国語学部英語学科を志望しているのですが 「一人ぼっちだと語学系の授業が物凄く辛い」というような事をよくネット上で見かけます。 実際グループを組んだり二人組みで対話等あるだろうと思うので、 もし学部で友達が作れなかった場合悲惨だろうなと考え、 (あまりコミュニケーション力がある方ではないと思うので孤立しないと言う自信は無いです。現に高校で失敗していますし・・・) なかなか学部学科を決定できないでいます。 そもそも英語学科を志望したのも、特別英語が好きな訳ではなく、自分がそれなりに興味があるものの中で、一番実用性がありそうだとか、 就職に役立ちそうという理由からです。 かといって、他に興味があるものといえばせいぜい文学部の学科いくつかですが、どうも役に立たなさそうだし、それほどその学科に対して熱意があるわけでもないし、何より何故か体育が必修なのです。 子供の頃からずっとスポーツは苦手で今までの学校生活でも体育の時間は苦痛以外の何物でもありませんでした。だから大学ではどうにかして体育は受けなくてもいいようにしたいのです。 (英語学科は体育が必修ではありません) 大分我侭だなぁとは思いつつも、先月先々月あたりからずっと悩んでいます。模擬授業が7月にあるので英語学科の授業に出て雰囲気をつかんでこようと考えていますが、もっと早いうちから情報を集めておきたいと思い質問しました。 実際に外国語学部に所属している(いた)大学生の方がいたら、授業はどんな感じか、孤立しているとやはり辛いか等お聞きしたいです。 ちなみにサークルには入ろうと思っています。あわよくばそこで友達も作ろうと思っています。でも学部に一人仲のいい人が居ないと苦労するとも聞いたので・・・。

  • 高校3年間の間で学力って劇的に上がるんですか?

    http://momotaro.boy.jp/ ↑によると偏差値56の高校に通う高校1年生です。 自分は東京外国語大学外国語学部英語学科志望なのですが灘高校、開成高校など、全国でも有数の進学校の生徒と受験では戦わなくてはいけないと思うとかなり気が引けます。 実際今から本気で勉強してこの目指す大学の合格圏内に届くんでしょうか? 死に物狂いで勉強していく覚悟はあります。

  • 東京理科大の"転学科"について

    今年、1浪して東京理科大理学部第一部応用物理学科に合格しました。が、第一志望は同学部物理学科(現役のときから志望していた)で、未だに諦めきれません。最悪、2浪の覚悟はあったんですが、一応理科大で同じ学部なので、"転学科"で入るのもどうなのかなぁと思ってます。というのも、もぅ一浪して受かる保証なんてない(無理だと諦めているのではなく)し、お金もかかるからです。そこで、質問があります。 1,理科大の転学科はどのくらい厳しいのか? 2,他の学科(物理学科)の授業は受けれるのか?(1年次) 3,2ができたとして、その授業がいつ、どこで、あるのかというのは他学科の者でもわかるのか? 4,転学科できたとして、時間割の都合で回避不可な留年になることはあるのか? 2については、『大学の授業は出席とかとらないし、同じ大学の生徒なら違う学部学科の授業に出ても大丈夫』と聞いたことがあるからです。 長くなりましたが、解答のほうよろしくお願いします。 東京理科大 転学部学科 http://www.tus.ac.jp/users/pdf/tengakubu-tengakka24.pdf

  • 大学での外国語選択について

    大学に合格しました。うちの大学では外国語の授業で英語のほかに選択で中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、朝鮮語から1つ選択しなくてはいけません。 私の行く学部はマスコミ、情報についての学部なのですが、どの言語を選択したらよいでしょうか。中国語は同じ言葉でも地域によって発音など色々違うと聞いたのですが、どうなのでしょうか?将来役に立つ言語はどれか教えてください。

  • 志望校の決め方

    今、高3で大学受験生です。 自分は早稲田の理工を第1志望にしているのですが、今の自分の偏差値ではD判定です(河合で55~58くらい) 絶対に受かるという気持ちでやっているのですが、そうなるとは限らないので・・・。 いま偏差値は55ちょっとと言いましたが、実は勉強をちゃんとしだしたのは高3になった後からで、それからは1日7~10時間くらいはやっていたのですが、偏差値は7~8くらいは上がりました。 なので現役で合わなくても、来年ならば合格できそうだな、という気持ちはあるのですが。 この場合は第2志望はどのようにして決めたほうがよいのでしょうか? 行くかどうか悩んで結局やっぱり行かないってなる大学なら、合格もらってもどうしようもないのだから受ける必要はないですよね・・・。 俗にマーチクラスといわれているところはセンター利用という手も考えられるのですが、75~85%以上なのでこれも微妙です。 今困っていることは、早稲田に行きたいから、今年もし落ちても絶対来年は受かって行くと心では思っているのですが、入試でそこしか受けないと落ちたら全滅といった感じになってしまうから嫌だなと思います。 けど安全圏とか言われるいくか分からない学校を受けることにも疑問を感じます。 そこで今悩んでいます。 自分は理工系に行きたいのですが、行きたい学科は特に決まってません。情報系にも興味あるし、化学科とかでも機械工学科でもいいなとおもっています。なので、大学で学部内併願が不可ならば一番入りやすい学科を狙おうと思っています。 早稲田なら、基幹理工です。そこのメリットは学部単位での募集なので、学科については後で自分の適性にあわせて決められるということです。 ということで、行きたい学科が明確でないことと、第2志望以下をどうすればいいか・・・ 助言をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 外国語系の大学について

    現在高校3年生女子です。 大学選びで困っています。 学部学科は外国語系で、 フランス語、スペイン語、中国語、ドイツ語など、 どれかを学びたいです。 東京都内の世田谷区周辺が出来れば良いですが、都内なら妥協します。 偏差値50くらいならどの大学がお勧めですか? 大学の雰囲気なども含めて教えて下さい。

  • どちらの大学…

    将来幼児教育・保育の仕事につきたいのですが、 大学に迷っています。 ◆N大学 ・4年生大学 児童学科 ・幼稚園教諭1種・認定心理士取得可能 ・児童学科設立45周年目 ・偏差値55 ◆S大学 4年生大学 初等教育学科 幼稚園教諭1種・保育士・認定心理士取得可能 ・初等教育学科設立3年目 ・偏差値49 この2校でまよっています。 S大学は歴史が浅いですが幼稚園教諭と保育士免許どちらも取得できます。 N大学は地元の評判もよく、歴史もありますが 保育士免許がとれません。 N大学で保育士の資格は通信教育で勉強し、保育士試験を受けるという方法もありますが、 合格率が低く、不安です。 どちらの大学が良いでしょうか… 合格するかどうかは ふれないでください(;_;)