• ベストアンサー

活字離れ

noname#44113の回答

  • ベストアンサー
noname#44113
noname#44113
回答No.1

文字からの情報を得る能力が乏しくなる 文章での表現の豊かさや想像力が乏しくなる 物や内容にもよるけれど映像や口頭より多くの情報をまとめて 書いたり得たりすることができるのに活字を離れることでそれができなくなる。 高校生なんかでも短編の簡単な文章を読ませても あらすじさえつかめない子がいます。 例えば書類の書き方についての説明書をきちんと読みとれずに また、少しでもわかりにくいと理解するまで読み込もうとせずに 何度も窓口に聞きに来る大人もたくさんいます。 文章や文字から情報を得るのが苦手な人が 契約書なんかをきちんと読んで理解して、対等な立場で契約ができるでしょうか。 映像や音から想像することも必要ですが 活字から離れている人が、活字で記された文学作品や 説明文からリアルな説明ができるでしょうか。 一つの人間の重要な手段と技術が薄れてしまうから問題なのではないでしょうか。

demoncard
質問者

お礼

回答ありがうございます。 たしかに書類などを読むのには苦労しそうです。活字を読まないことで理解力や説明力などは困難になりますね。

関連するQ&A

  • 活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか?

    活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか? 私の得意分野は、一応、文学です。 文章は、普段からよく書きます。 色々な物事や自分の考えや思いなど、頭で考えたり、文字に表したりはします。 でも、私は、物語を書こうと思っても、あまり長くは書けないです。 ストーリーを書こうと思っても、主人公のことばかりになってしまい、 登場人物、キャラクター、どんな出来事が起こって、どういうストーリー展開なのか、 そういう事柄が、最初、漠然とあるものを書けても、具体化しないんで、書けないんです。 私は、人の気持ちや考えの方向へ行ってしまう傾向があるので、 本も小説より、著者の考えや生き方が載っている本を読んでしまう傾向があります。 でも、実際、本は読みません。習慣にもなってないですし、少ししか読みません。 本屋や図書館に行ったとき、本に興味はあるのに、読まないっていうことは、やはり活字離れなのかな、 と思ってしまいます。 でも、ただひたすら活字を読んで訓練するのは、苦しいだろうな、と思います。 何か、活字離れを克服するためのアドバイスを下さい。

  • 活字離れから影響得る社会とは

    活字離れは社会の将来に何か影響あるの?よくわからないので、みんなさんの意見を聞きたい!

  • 活字離れの問題点をご説明ください

    調べてみても納得のいく説明が無かったので質問を投稿します . 活字離れの問題点と原因をご説明ください . 既に ・思考力や読解力が低下する ・携帯電話やネットの普及で活字離れが起きている ・知識力の低下 などの意見がありますが , これらの因果関係は立証できているのでしょうか .

  • 活字離れの特効薬に万年筆を

    活字離れの特効薬に万年筆を というのを思いついたんですけど、どう思いますか? あ、お察しはつくでしょうが、ここでは「読み」に限らず、「書き」も含めてより広い意味で「活字離れ」と言っております…。 パソコンや携帯電話の普及で、文字を書く機会が減ってきています。文字を直接書かなくなると必然的に、漢字が思い出せなかったり、字が下手になったりといった弊害が生じます。 若者が文字を書かなくなるのは、ずばり、ペンで書くよりパソコンで書いたほうが断然楽だからです。 ところで、私は少し前から、万年筆(と言っても廉価なものですが…)を購入しこれを使っているのですが、以前に比べて(直接)文を書く機会が増えていると感じます。 まず、万年筆を使うと、鉛筆やボールペンよりも圧倒的に弱い筆圧で筆記できるので手が疲れません。連続してA4用紙数枚にびっしり文字を書くことができます。 また、弱い筆圧で書くには、ペンを持つ手が安定していなければいけないので、万年筆を使うときは、自然で綺麗な姿勢になります。 そして、ペン先と紙が擦れて奏でられる音や、インクが出るときの感覚が気持ち良く、書くことが楽しくなります。 以上から、万年筆を使うことにより… たくさん書くことにより、字が上手くなり、漢字や言葉も沢山覚え、しかも正しい姿勢が身につき、書く行為自体に楽しみを覚える… と良いことだらけです。 これだけの効能を持つ教育ツールだと考えると、1万や2万の出費は安いものでしょう。

  • 活字ものと非活字もの

    非活字表現手法に付き 様々なものがあります。映画、お芝居、歌舞伎、能、(歌詞のない)音楽、絵画、漫画、TVドラマ、etc・・・ 他方これらは非活字ゆえに想像力喚起に乏しく好ましくないもの、という意見をよく聞きます。 果たしてその言が真実であるならば、上記各非活字ものは早急に規制すべきでしょうか。或いはその一部のみを規制すべきでしょうか。或いはその世間で喧伝されている言がそもそも誤っているのでしょうか?

  • 活字とは一体・・・

    よく活字を読めと大雑把、且つ、シツコク言う人や集団がいます。 しかし活字の定義はなんでしょうか? *ある人がある学問についてその人なりの意見や事実を述べた書物(ハウツーと分類されるだろう). *信憑性は不明だが、ある過去の出来事または、未来についての書かれた文書 *ブログ など、これらを読んだ時、活字を読んだという定義にはならないのでしょうか? そもそもある一人の人間がこれは活字でこれは活字じゃないと、すぐに言えるのでしょうか? ご意見いただければと考えております。

  • 活字とメールの違い

    昨今は若い人のあいだで活字離れだといわれていますが、これは問題があるのでしょうか? 若者はメールをしてるので「字」自体は毎日のように見てるはずです。 本を読むこととメールを読むことではやはり違いがあるのでしょうか? 文章の理解力に差が出るとか、そんな風に言われることもありますがこれは実証されていることなのか、それとも出版業界のプロパガンダに過ぎないのでしょうか? 本筋とは離れますが、名作を読んでいると常識人であってマンガ・ゲームに詳しくても社会的に価値がないのはどうしてでしょうか? ボキャブラリーや知識はマンガ・ゲームからも得られるような気がするのですが…

  • 恋愛離れや結婚離れ

    恋愛や結婚に興味が持てない人が増えています。自分もその一人です。 僕個人の意見になりますが、「恋愛敬遠」は今後もっと加速すると思います。「一人が気楽」や「人といると疲れる」などが原因だと考えています。「お金がないから恋愛や結婚をあきらめている」という意見がありますが、お金がなくても恋愛や結婚に積極的な人はいるはずです。皆さんは恋愛離れや結婚離れについてどう思いますか?

  • iPadの出現で

    iPadの出現で 活字離れは防げると思うか? 皆さんの忌憚ない意見を訊かせてほしい。

  • 活字離れについて

    活字離れをしていると聞いたりしますが、本当にそうなのでしょうか? 確かに本の売り上げは減っていますが、図書館で借りたり、古本屋で買ったりする人も増えているし、 インターネットで読む人も増えているので、 活字離れだと決めつけるのはおかしいと思うのですが。