• ベストアンサー

どうしても眠くて、こんなところで寝てしまいました・・・

こんにちわ^^ タイトルの通りです。 酔っ払って、目が覚めたらこんなところで寝てた・・・ どうしても眠くてたまらなくて、こんな場所だけど寝てしまった・・・ など、教えてください。 私は変な場所で寝てしまったことはないのですが、お酒の弱い友人は、お酒が抜けたかな~というときにシャワーを浴びたらフラフラしてきたらしく、やっと浴室を出て服を着たものの、力尽きて洗濯機の前で寝てしまったそうです(笑) しかも、夜中だったので誰にも気が付いてもらえず、1時間くらいして自分で部屋に戻ったので寂しかったそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.10

再びお邪魔します。ANo.6です。 もう1つ思い出したので、ご紹介します。 これは私の体験ではなく目撃しただけなのですが、ファミレスで働いていた 時の話です。 深夜勤務の時、バイトのK君にお冷に入れる氷を持って来るように頼みました。 ところがいくら経っても彼は戻って来ません。 10分ほどしてバックヤードに見に行ったところ、ナント!小柄なK君は製氷機の 上にある氷を入れるためのバケツを取ろうとして、つま先立ちしたまま寝てい たのでした! よほど疲れてたんでしょうねぇ、さすがに起こすのに躊躇ってしまいました(~~; これまた、お粗末♪

naonao2150
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます♪ バイトのK君、相当疲れていたんですね。。 立ったまま寝る・・・スゴ技です! 相当疲れていないとできないですよね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.15

こんばんは  私も電車の中です 前日が夜勤、その日は日勤というシフトで… 眠くて眠くて、つり革に摑まりながらウトウトして…(汗) 電車が少し揺れた瞬間、つり革を離してしまい… 意識が戻った時には身体は空中… 約1m位飛んで倒れました(--;; 近くにいた乗客の方が「大丈夫ですか?」、「どうぞ座って下さい」と心配してくれました つり革につかまった状態で爆睡していたとは誰にも思われなかったようです(笑) 「次の駅で降りるので大丈夫です」と貧血起こした人のような演技をしました(笑) 今では笑い話になってますが、人生で一番恥ずかしかったことでもあります そんな私は女です(^^;;

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 電車の揺れって、どうしてあんなに気持ちがいいのでしょうかね。 ついウトウト・・・となる気持ちわかります。 1mも吹っ飛んでしまったとは!怪我はなかったですか??^^ 周りに誰もいなくても恥ずかしいですが、居てくれても恥ずかしいですよね^^; 立ったままの居眠りにはご注意を、ですね~^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dengaku
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.14

こんにちわ20代後半男です。 恥じをしのんで・・・ 俗に言うキャバクラで爆睡した事があります。 しかも入店直後に・・・一緒に行った友人に帰るぞ~って起こされるまで只の1度も目を覚ましませんでしたT_T 私はウン万円もはらっていったい何しにいったんだぁ~~~~(泣) 以上お粗末様でした。。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 もったいない・・・(笑) 居酒屋とかならたまに寝ている人みかけることもありますが、キャバクラでは初めて聞きました。 きっとお疲れだったのですね。 けど・・もったいないですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

こんにちは。  以前バイト先のラーメン屋で、入り口付近のペンキが剥がれていたので、店長に「ペンキをぬっておいてくれ。」と言われ、塗っていたら、急に睡魔が襲ってきて、気付いたらしゃがんで刷毛を持ったまま寝ていて、店長に「寝るなよ(笑)」と起こされました。  ちなみに厨房で立ったまま寝ていた事もあります。  ディズニーランドで『カリブの海賊』に乗った時、あの程好い温度と暗さが眠気を誘い、気付いたら、出口付近で彼女に起こされてました。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 塗装中ですか~!ペンキをかぶったりしなくて?よかったですね~^^ 相当疲れていたのでしょうか?^^ 乗り物に乗っていて薄暗くなると、何か落ち着くというか・・・ わかります・・^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25787
noname#25787
回答No.12

#11です。まだありました。(笑) 学生時代1限目の「起立!礼!着席!」の直後寝てしまい。次の「起立!」は午前中最後の授業の終わりの挨拶でした テスト中も寝てて先生に起こされました。 仕事で泊まりの時、宿舎で風呂に入ったまま寝てしまい、心配した部下が見に来たら、冬にもかかわらず水風呂の中で寝ていたそうです。その時も酔ってました。ちなみに翌日右ひじに火傷の跡を見つけましたが理由は未だに判っていません。 会社の仲間&部下と飲みに行き、そのままサウナへ・・・ 大浴場の横で大の字で寝ていたそうです。優しい部下はそっと股間にタオルをかけてくれたそうです。

naonao2150
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます~^^ 授業中って、何であんなに眠くなるんでしょうね。 テスト中も同じく・・・ あの緊張感の中で眠くなる自分にビックリします^^; 水風呂で夢の中へ・・・ですか。危なかったですね^^; しかも冬・・・寒い!!! 酔っているときって、怪我しても痛くないですよね。 次の日「何だこのキズ?」ってこと、私もありました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25787
noname#25787
回答No.11

酔っ払って 歩道の植え込みの中で寝ていたことがありました。 あと学生時代の部活の帰り原付バイクに乗りながら・・・ 車に抜かれたところでハッと目が覚めましたが、もう少しで横の壁にぶつかるところでした。 それから小学生の夏休みの時、プールから自転車で帰る時眠ってしまい田んぼに落ちました。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 植え込みですか! 道路ではなく、ちょっとでも地面が固くないところを選んだとか・・・(笑) 運転中に意識が飛ぶときって、「あ・・眠い」って思う暇もなく飛んでますよね。 すぐに気が付いたからいいものの・・危ない危ない^^; でも、自転車では間に合わなかったのですね(笑) 田んぼですか・・乾いてるときの田んぼならいいですが、苗を植えたばかりの田んぼとかだったら大変なことですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • condo
  • ベストアンサー率37% (37/98)
回答No.9

ベロベロに酔っ払って、どこぞの駐車場で寝てしまったことがあります。朝、ホームレスの方に起こしてもらいました。周りは既に、出勤の人でにぎわっていました。夏で、体中が蚊に刺されて痒かった思い出が昨日のように・・・

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホームレスの方、優しいですね(笑) 目が覚めてまわりがにぎわっていると、ものすごく恥ずかしいですよね^^; 夏に外で寝てたら蚊の格好の餌食ですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.8

何分程度ですが。 告別式の読経の最中・教会の結婚式の賛美歌を聞いていて・・。 いずれも朝四時に起きて、第一便の飛行機で行った時のことです。 サファリーパークのエサをやれるというバス。 一時間位でしたが、動き出した途端眠くなって、 何も見なかったことがあります。 ミュージカルを劇場に見に行きました。 最初の三十分見ただけで、カーテンコールまで2時間位熟睡。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 不謹慎だとわかっていても、どうしても眠くなるときってありますね^^; 私も経験あります・・申し訳ない^^; サファリパークのバスで爆睡・・・つい笑ってしまいました(笑) 想像するとおかしくて・・(ごめんなさい) ミュージカルで寝てしまったこと、私もあります。 中学のときの修学旅行で、某有名ミュージカルを観ることがコースに入っていました。 始まってすぐ寝てしまって、起きたら前半は終わってました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.7

こんにちは。 睡眠不足(ほどんど寝ていない)+過労でどうにもならなかったときに、 大型冷凍庫で・・・ 上半身を冷凍庫内に突っ伏したかたちで・・・ 意識が遠くなるなかで、どこかで誰かが「こんなところで寝ちゃ駄目だー」 って言ってました。 危なかったです。;(^^)

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 大型冷蔵庫ですか!! 「こんなところで寝ちゃダメだー!」って、なんだかドラマみたいです(笑) でもホント、誰もいないときにそんな場所で寝ちゃってたら、ドラマみたいじゃ済まないですよね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.6

どうもこんにちは! 結構、眠気には強い方だと思ってましたが、考えるといくつかあったので 回答させて頂きます。 (1)高校の時の期末試験で、一夜漬けが続いた最終日の帰り道でのことです。 当時、私は10km程を自転車で通学していたのですが、自転車を漕ぎながらも いつの間にか眠っていたらしく、クラクションを鳴らされて気がついた時は、 丁度センターラインの上を走っていました。 あまりのことにコケそうになりましたが、幸い事故には至りませんでした。 (2)次は社会人になって直ぐの新入社員研修でのことです。 当時はスパルタ式が流行っていて、殆ど睡眠を取らせない一週間程のハード な研修だったのですが、その最終日の修了式の最中に直立不動のまま寝てい て、最後にして最大の叱責を喰らってしまいました。 (3)続いては、これも入社間もなくのことですが、3週間振りの夜勤明けの休みで バスに乗って遊びに出掛けたのですが、いつのまに眠ったものか、バスの営業 所の洗車場でホースの水を窓ガラスにかけられて目が醒めました。 洗車していた人もかなりビックリしてましたね(^^; 以上、お粗末様でした♪

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 す、すごいですね(笑) 特に自転車での居眠りは、事故にならなくてよかったですね~! 車の運転中に眠気が襲ってくることはありましたが、自転車の運転中にもそれが起こるとは・・・ 周りの人達もさぞビックリしたでしょうね(笑) 立ったまま寝るって、私できないのでちょっとうらやましいです(笑) 座って寝てても、カックンカックンなっちゃうので、座ったまま、立ったままじーーーっと寝ていられる人がたまにうらやましくなります。 でも、よほど疲れていたんでしょうね。 疲れているときは本当に、無意識のうちに寝ちゃってますよね。 気をつけないと・・って思う暇もなく(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.5

演奏中。・・・寝てたと言うか意識が10分ぐらい飛んでました。 意識が戻った際、ぎゃー!ちょっとまって私今何処っ!?とおおあせり。 まぁ、幸い指は曲を覚えているので大丈夫でしたが。 丁度帰国したばかりで時差も抜けきらぬ所でのコンサートだったので、 疲れ果ててたんです。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 それ、私も経験ありました・・・(今思い出した) ステージの上で意識が飛びました(笑) それでもきちんと演奏できているのが驚きですよね。 疲れているときって本当に「あ、眠くなってきた・・・」と思う間もなく寝てしまいますよね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯物どうしていますか?

    夫婦、小学生、乳児の4人家族です。 この長梅雨や不安定な天気続きで嫌になります。 毎日、洗濯物のことばかり考えてしまいます。 部屋干しをして扇風機をあてていましたが、湿気がこもるので、浴室乾燥にしましたが、光熱費が増えそうで、浴室乾燥は深夜にするようにしました。でも、寝ている時に何かあるのが不安で、夜中に浴室乾燥を使うのは、あまり気がすすみません。 友達は光熱費を気にしないので、晴れた日でも夕立とか心配して昼間っから浴室乾燥を使っているそうです。 ということで、他のご家庭はどうしているか、教えてください。 主婦のくだらな~い質問で申し訳ありません(^^;

  • 洗濯機の設置場所が浴室内の場合の注意事項

    引越し先の洗濯機の設置場所が、浴室内です。洗濯機を浴室内に設置することは良くないことは承知のうえですが、好物件なので入居を前向きに考えています。既に、浴室内に洗濯機を設置されている方等のご意見・注意事項等を伺いたくよろしくお願い申し上げます。

  • 洗濯機を浴室内に設置する場合の注意事項

    引越し先の洗濯機の設置場所が、浴室内です。洗濯機を浴室内に設置することは良くないことは承知のうえですが、好物件なので入居を前向きに考えています。既に、浴室内に洗濯機を設置されている方等のご意見・注意事項等を伺いたくよろしくお願い申し上げます。

  • 洗濯機、今買うならドラム式ですか?

    そろそろ洗濯機を買い替えようと思っています。 現在は日立の全自動7kgです。 当然のように「次はドラム式!」と思っていましたが ネットで色々見ていると(価格com等)一概にそうでもないのかな? と思い始めました。 私は独り暮らしですので、洗濯物の量はそれほど多くはありませんが ほぼ毎日ジムに行くので、洗濯は毎晩します。 そしてフルタイムで働いているので土日以外は部屋干しです。 部屋が余ってますので場所はありますし、浴室には乾燥機があります。 ということで、私の洗濯機に期待するところは ・少量から大物まで対応可能(毛布等もたまには洗いたい) ・洗濯槽を清潔に保ちたい(定期的に洗浄はします) の2点です。 ドロ汚れがつくこともないので、汚れ落ちはそれ程気になりませんが 落ちるに越したことはありません。(笑 こんな私にはドラム式でなくてもよいのでしょうか? 価格が全然違うので、縦型に気持ちが傾いているのですが 詳しい方、実際に使ってらっしゃる方、からご意見やアドバイスが 頂けたらと思い相談させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 衣類乾燥は?

    洗濯機で洗った後の衣類乾燥は 洗濯機の乾燥機能ですか? 浴室の乾燥機ですか? 部屋干しですか? 外干しですか?

  • 浴室と洗濯物の乾燥に

    新居では、洗濯物が乾きません。部屋も寒いです。そして、浴室常にもヌレヌレです。浴室乾燥機があった以前の住まいが恨めしい今日この頃です。新居馴染めず毎日憂うつです。 ところで、布団乾燥器を浴室で回して、洗濯物も浴室に置いたら両方乾きませんかね? イヤ、やってみりゃいいじゃんって話なんですけど・・・

  • 洗濯上手な方に質問です。

    こんにちは。 洗濯機での洗濯を水でなくお湯で洗いたいです。 ぬるま湯で洗濯したら服に付いてる皮脂の汚れが落ちやすいとネットに書いてました。要は お湯で洗濯したいのですが...!洗濯機の置いてる場所はお湯の出る洗面所とお風呂場の前です。 洗面所のシャワーでなく蛇口は四角くなってて洗濯機とホースで繋げません。 蛇口が丸ければ問題ないのですが.... 質問1.... 洗濯機が全自動の為 洗濯を始めたら蓋にロックが掛かり お湯を入れれません。なんとか全自動のままお湯であらえませんか?それと風呂の残り湯は嫌なんです。 質問2.... 手洗いの時の柔軟剤の質問です。 洗濯機なら全部 自動ですが 大事な服の手洗いの場合、柔軟剤は濯ぎの最後に少し残るようにするのですか?それとも 出来るだけ柔軟剤は取り除く様にすすぐのですか? お湯で洗えてる方 どうやってするのか教えてくれたら助かります。よろしくお願いします。

  • 洗濯物の乾燥に一番良いのは?

    雨が続くと、部屋が洗濯物でいっぱいだし、生乾きだしで、乾燥機がほしくなりました。 洗濯機についている乾燥機は、シワがおおくなると聞きましたし、浴室乾燥機はランニングコストが高いみたいだし、迷っています。 4畳ぐらいの部屋で、洗濯除湿乾燥機をおくのが一番良いのでしょうか? それともエアコンの除湿機能が良いでしょうか? 教えてくださいませんか?

  • 賃貸マンションの室内の防水処理について

    賃貸マンションをお持ちの方、若しくはマンション構造に詳しい方ににお尋ねしたく存じます。 浴室内はともかくとして、室内に洗濯機を置くタイプの部屋だと洗濯機、洗面所などの水回りの床部分は防水処理をするのが一般的なのでしょうか。防水処理をしなければその部屋で漏れた水は一気に階下の部屋に伝わるという認識で間違いありませんでしょうか。 私は浴室の給湯の湯を6~7分程度浴室の外へ漏らしましたが、階下の部屋は雨のように水漏れしていました。 お教え下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

  • こんな我が家に合う洗濯乾燥機は?

    これまで二槽式の洗濯機を使っていた母が、全自動洗濯機を買おうとしています。 乾燥機の使用経験はありませんが、さすがに今年は天気の悪い日が多く、部屋干しの 洗濯物が乾かずに困りました。 たまたま家を建て替え中で、仮住まい先が狭く、部屋干しする場所がなかったのも 問題で、新居では部屋干しする場所は一応あります。 基本的には洗濯物はすべて、2階のベランダで干します。 天気の悪い日だけ、部屋干し、または外で干して乾きの悪い日なども夜に部屋干しします。 最初は乾燥機付きの洗濯機を買おうと思っていたのですが、使用頻度が低いような 気がしてきました。 毎日洗濯後にすべての洗濯物を乾燥するのであればいいのですが、天気の悪い日だけ ですと、浴室乾燥機があるので、6時間かかってもそれを使うか部屋干しでいいかな、 とも思えます。 また乾燥機がついていると、洗濯機そのものが壊れやすいのでは?!という気が 勝手にしています。 イメージでは「乾燥機に入れられない洗濯物がある」のですが、何でも入れて大丈夫 ですか? 気をつけるものはありますか? その数が多ければ、一気に洗って 必要であれば乾燥機を買って、脱水したものを分別して乾燥機に入れたほうが いいような気がしています。 なお、カビが気になるので、穴なしのシャープを考えています。   (1)乾燥機付きの洗濯機を買う。   (2)乾燥機と洗濯機を別々に買う。   (3)乾燥機は不要では?   (4)その他 こういう案はいかが? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 通学路の交通整理は地域で行われていますか?子供のいない人や高齢者も当番制で交通安全の旗振りを行っているのでしょうか。場所は自宅から徒歩15分程度かかる場所で、ボランティアの人がいない日には一人で行われています。しかし、誰からも教わっていないため、適切な誘導方法が分かりません。不適切な誘導は歩行者やドライバーにとっても迷惑ですが、それ以上に事故を起こす可能性があります。
  • 通学路の交通整理は地域で行われていますか?子供のいない人や高齢者も当番制で交通安全の旗振りを行っているのでしょうか。場所は自宅から徒歩15分程度かかる場所で、ボランティアの人がいない日には一人で行われています。しかし、誰からも教わっていないため、適切な誘導方法が分かりません。適切な誘導が行われないことで、歩行者やドライバーに迷惑がかかるだけでなく、事故のリスクも高まっています。
  • 通学路の交通整理は地域で行われていますか?子供のいない人や高齢者も当番制で交通安全の旗振りを行っているのでしょうか。場所は自宅から徒歩15分程度かかる場所で、ボランティアの人がいない日には一人で行われています。しかし、誰からも教わっていないため、適切な誘導方法が分かりません。不適切な誘導は歩行者やドライバーに迷惑がかかるだけでなく、事故のリスクも高まる可能性があります。
回答を見る