• ベストアンサー

個人データを消さずにインストールすることは可能ですか?

私のノートパソコン(Dell製Inspiron8000)は、買ったときに、将来Windows 2000やLinux等を入れることを考えた積もりで、 ハードディスクをC(windows ME用 3.2GB)、D(windows ME以外のOS用、今は空、 4GB)、E(Aplication用 4GB)、F(文書・写真など個人ファイル、2.5GB)、G(バックアップ用、今は空、4GB)、Hに分割しました。 E、F、G、Hの内容を消すことなく、Red Hat Linux をDかGのパーティションにインストールしたいのですが、方法はあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.4

一応やってみました。 結論から言うとできなくはないです。 僕がやった環境は40GBのHDDが基本10GB、拡張残り全部になっています。 拡張の内、25GBはWindowsで使っている論理ドライブです。 残りの5GBを3つに分けて約2.5GBでTurbo、133MBをスワップ、残りでKondaraを入れてありました。 その残りの部分を一旦削除し、かなり少ない容量ですが5つに切ってみました。 元の状態 hda1 FAT32 hda2 DOS拡張領域 hda5 FAT32 hda6 Linux ext2 hda7 swap hda8 Linux ext2 だったのを hda12迄切りました。 切っただけでインストールなどはしていないので、正常にインストール作業が続けられるかはわかりませんが、切ること自体はできるようです。 ここまでしておいて「できるようです」とまたまたあやふやな回答になったのはパーティション内に意味不明の領域ができてしまったためです。 各パーティション間に異常に小さい領域が発生してしまいました。 これに付いては現在調べていますが、わからない可能性が高いです。 ただ、この状態でもWindowsなどは正常に立ち上がりますので、実際のパーティションテーブルが何か不具合があるというわけではなさそうです。 最後にですが、僕が調べられるのはここまでのようです。 これ以降何かわからない場合は再度質問を出した方が早そうです。 では。

mickel131
質問者

お礼

パーティションを切る実験までしてくださったんですか。 詳しく教えてくださり、ほんとにありがとうございました。 EのソフトウェアをCD-RにBackUpして置いて、 それから一気にLinuxをインストールしてみよう、という気になってきました。 いつかまた、新規に質問しますので、また教えてください。

その他の回答 (3)

  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.3

確認はしていないので正確ではないかもしれません。 Linuxのfdisk(fdiskではなくてもかまいませんが)でパーティションを切る場合ですが、Winで言うところのドライブレターは基本パーティションが1~4までになります。 IDEのHDDでしたらhda1~hda4までになります。(一台目のHDD) 論理パーティションが5以降になり、僕が知っている限りでは制限はありません。 これは論理パーティションの制限がないという意味で、Linuxでは通常パーティションの総数が15パーティションになっている物が多いと思います。 (意味わかりますか?) つまり、基本パーティションが1つで拡張パーティションが1つある場合、hda1が基本パーティション、hda2が拡張パーティションになります。 論理パーティションはhda5からですが、総数が15ですので、hda5~hda17までできるはずです。 できるはずです、とちょっと心もとない書き方になったのは先にも書いたように確認した事がないためです。 これに関しては明朝早いので今日の確認はできません。 明日帰ってから(夜になってしまいますが)実際に確認してみます(予定です)。 fipsですが、これはパーティションを分割、正確には現状のパーティションサイズを小さくし、空き領域を作る事が目的のソフトです。 パーティションの統合などはできません。 最後にLinuxをインストールするパーティション構成ですが、最小で2つのパーティションが必要かと思います。 スワップと/(ルート)です。 /bootはあってもなくてもかまいません。 作らなかった場合は/(ルート)の先頭に作られます。 /bootはOSをインストールする場所ではありません。 あくまでもboot、起動に関するものが入っている場所です。 /bootを他と分けて作成した場合、/boot部分に何かあって起動できなくなった場合に/bootのみ再構築すればLinux本体は再インストールなどしなくてもいいように作成するはずです。 これに関しては僕は分けてインストールした事がないために詳しくはわかりません。 では。

mickel131
質問者

お礼

微に入り細に入り、ありがとうございました。

  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.2

パーティションの設定で使うツールによってはHDD上のパーティションを全て変更されてしまう場合があります。 赤帽7.2のインストーラーだけちょっと確認してみましたが、今までとちょっと変わったようですね。 インストーラーが自動でパーティション設定を行うにすると既存のパーティションがなくなってしまうのでやめた方がいいでしょう。 8GB以降にパーティションを切りたい場合はfdiskで切るのがいいと思います。 (かつてはDisk Druidでは8GB以降のパーティションを切ってもエラーになるだけでした。現在のものはわかりません) LinuxのfdiskはパーティションのIDの変更もできます。 通常のLinuxで使うext2はIDが83、スワップが82です。 (今のext3やそれ以外のファイルフォーマットにしたい場合はIDを調べてください。fdisk時にl(エル)と入力すればIDの一覧が出ます) スワップ用の領域がない場合はDドライブから少し削ってスワップ用にしてはどうかと思います。 FIPSで削るのもいいですが、中身はないと思いますのでfdiskでDを二つに分けるのが簡単かと思います。 fdiskは場合によってHDDの中身が消えてしまうこともあるような危険な作業ですので、十分に注意して行って下さい。 >「Gの場合はLinuxのバージョンなどによってはインストール後にliloの編集をしなければいけないかもしれません。」 というのは、Linuxの始まる場所が、最初から8GB以内に無いと、boot箇所が認識されないから、ということでしょうか?(どこかでそんなことを読んだ気がします。) その通りです。(ちょっと違いますが・・・) Linuxの起動をどうするかにもよりますが、liloを使う場合でさらにliloをMBRに入れない場合(Linuxの最初のパーティションに入れる場合)はliloの編集が必要です。 正確には必要でした。というのは赤帽の7.2はインストールした事がなく、GRUBを使ったこともないので・・・すいません。 ただ、インストーラーを見てみると「LBA32の強制使用」というのがあるようです。 これを使ってもいいかもしれませんが、通常は使用しなくてもいいような事が書いてあるのでそのままでいけると思われます。 では。

mickel131
質問者

補足

長いこと放っておいて失礼致しました。 実はまだ悩んでいるのです。 いったい、本当に、Gのパーティションにインストールできるのか、 非常に疑問です。 最初になぜDではなくGにインストールしようとしているか説明致します。 DのパーティションにLinuxをインストールすると、Eのパーティションが繰り上がって、Dとなり、その結果、Eにインストールしてある多数のソフトウェアが使えなくなるので、Dではなく、Gにインストールしようと思っています。インストールのし直しは膨大な時間を消費すると思え、避けたいです。 次に、Gにインストールすることができない、と思う理由を申します。 Linuxが使う領域を作るためには、Windowsが使っている領域の一部を開放する必要があるでしょう?そして、それは、拡張MS-DOS領域と呼ばれるものですね? ところが、それは、D、E、F,G,H,の全部を削除しない限り、削除できないのではありませんか? つまり、Gのパーティションだけを削除しても、その場所は、未使用な領域ではあるが、依然、Windowsの使う拡張MS-DOS領域の一部であり、Linux用に使うことはできないのではありませんか? これが第1の疑問です。 疑問はまだあります。 「こんなに簡単!Red Hat Linux 7.2」の36ページを読んで思うのですが、リナックスはパーティションを8つまでしか認識しないようですね。すると、WindowsをインストールしたCの基本領域がhda1, それ以外の領域がhda2ですね。そして、hda2の中に、WindowsのDEFH(実際にはHはGに繰り上がると思いますが)が,hda5,hda6,hda7,hda8になってきたら、もうLinux用の番号がなくなってしまうのではないでしょうか?linuxは、boot用(OSをインストールする場所?)、スワップ用、その他もう1つの計3つのパーティションがいりますね?そしたら、番号はhda9,hda10,hda11と溢れてしまいますね。 私は読み間違っているのでしょうか? それともこれはFIPSを使った場合のことでしょうか?何か回避策はありますでしょうか? パーティションツールは、何を使ったらいいのでしょうか? 次に、Fipsについての疑問です。 Fipsは分割だけできて、くっつけ合わすことはできないツールでしょうか? わからないまま、多岐にわたり質問してすみません。

  • herashi
  • ベストアンサー率48% (343/711)
回答No.1

基本的にはそのままインストールしてかまいません。 絶対に大丈夫という保証はないですが、やり方を間違えなければOKです。 DでもGでもOKです。 Dの場合は普通にインストールしていいですが、Gの場合はLinuxのバージョンなどによってはインストール後にliloの編集をしなければいけないかもしれません。 LinuxのインストールにはSWAP用のパテーションも必要ですので、それもどこかを削って作る必要があります。(通常実メモリと同じぐらいのサイズが必要と言われています) Linuxのfdiskでやるのがいいかと思いますが、この作業はパテーションテーブルを触ることになりますので、十分注意して行って下さい。 では。

mickel131
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 いやー、安心しました。 「こんなにかんたん! RedHat Linux 7.2」(インプレス) のP.22を読んだ印象では、インストールするには、D以降のパーティションが全部消えてしまうのか、と思っていたので、Linuxのインストールを諦めかけていたので嬉しいです。 Dに入れてみます。 他のデータを消さないためには、Dのパーティションだけを、MS-DOSの領域で無くして開放してやればいいのでしょうか? それとも、FDISKを使わず、FIPSを使えばいいのでしょうか? それから、 「Gの場合はLinuxのバージョンなどによってはインストール後にliloの編集をしなければいけないかもしれません。」 というのは、Linuxの始まる場所が、最初から8GB以内に無いと、boot箇所が認識されないから、ということでしょうか?(どこかでそんなことを読んだ気がします。)

関連するQ&A

  • HDDのデータが消えました。パニクってます。どなたか助けてください(泣)

    今までWindows98で、内蔵HDDを2台使っていました。 1台目HDD(13GB) {C:6.5GB, D:6.5GB} 2台目HDD(80GB) {E:20GB, F:30GB, G:30GB} (全てFAT32です。) そこで、D:にRed Hat Linux 7.3をインストールしようと、起動ディスクから インストーラーを起動し、Disk Druidの所まで行った所、 hda(1台目HDD)とhdb(2台目HDD)、共に「空」と表示されていました。 本来ならば、使用しているパーテションはvfatと表示されているはずですよね。 怖くなり、Disk Druidを中断して再起動しましたが、「何かボタンを押したらREBOOTします。」 のような英語のメッセージが現れ、Windowsが起動しませんでした。 BIOSでは、HDDを2台共認識しています。最大容量も合っています。 win98起動ディスクからFDISKを実行し、領域を表示をしてみても 「領域が定義されていません。」とパーテションがなくなっています。 現在、1台目HDDの復元は諦めて、改めてパーテションを区切り、 C:にWindows98を、D:にRed Hat Linux 7.3をインストールしたところ 上手くいきました。 2台目HDDは、重要データが入っているため、どうしても復元したいです。 過去ログでも取り上げられていたFINALDATAというソフトで復元できるのでしょうか? もっと良い解決策をご存知の方、どうか助けてください。宜しくお願いします。

  • Linuxがインストールできません。

    RedHat Linux7のインストールについてですが、Disk Druidでパーティションの作成がうまくいきません。 作成したパーティションは赤字で表示され、選択して[編集]ボタンをクリックすると、 「アロケーションの状態:失敗、失敗の原因:Boot partition > 1024 cylinders」と表示されています。 当方の環境についてですが、内臓HDD(20GB)をC:10GB(Windows98)、D:10GB(空き)に分け, 外付HDD(40GB)をE:20GB(WindowsXP)、F:20GB(空き)となっており、 今回はDドライブにLinuxをインストールしようとしています。 よろしくお願いいたします。

  • Linuxのパーティションが作成できません

    こんにちわ。 Red Hat Linuxを使ってみたく、Windows2000とデュアルブートしようと思っているのですが、パーティション設定でつまずいています。 とりあえす先にWindows2000をFAT32でインストールし、Linuxを入れようとしてます。 Disk Druidの画面で、linux nativeの領域を作成しようとすると以下のエラーがでて作成できません。 ------------------------------------------------------------------- 指定されたパーティション一覧中に、未割当のパーティション(郡)がります。 未割当のパーティション(郡)と、その理由をいかに示します。 /boot Boot partition > 1024 cylinders ------------------------------------------------------------------- これは一体どうゆう意味なのでしょうか? Red Hat Linux7.1です。宜しくお願いします。

  • Red Hat9のインストール後の設定変更について

     こんばんわ。 現在、私のPCはWindows MeとRed Hat9のデュアルブートで 構成してます。(LILOでデュアルブートを構成してます)  PCの電源を立ち上げると、DOSとRed Hatの選択画面が 出て、約5秒後にデフォルトでWindows Meが立ち上がります。  そこで質問です。  1.選択画面の5秒という時間をもっと長くするには    どうしたら良いでしょうか?    2.Red Hatを選択するとX Windowがデフォルトで    立ち上がるのですが、デフォルトでCUIを立ち上げる   にはどうしたら良いでしょうか?     3冊のLinux関係の書籍があるのですが、どれを見ても   詳しく載っておらず、困っております。   何卒、宜しくお願い申し上げます。  

  • パーティション分け(VMwareインストール)

    自宅用ノートPCにVMwareをインストールする予定です。 C、D、Eとドライブをパーティション分けしており、Eドライブは600GB(約200GB使用)です。 友人から 「Eドライブから200GBのパーティション切ってFドライブを作り、  FドライブにVMwareをインストールすると良い」 …と、薦められました。 そこそこ大きな規模のソフトをインストールするので、 1つのドライブの中に区切った方が良い、というのが友人の意見です。 VMware自体を良くわかっていないので恐縮ですが、 この友人の意見には従った方が良いでしょうか? ちなみに勉強が終わったらパーティションは元に戻したい(Fを消してFに統合)と考えています。 戻す時にEドライブの中の写真や音楽データに影響がでないかが不安です。Backupは取得します。 [補足] 仮想環境の構築勉強用なのでゲストOSは最低限動けば良いレベルで、 Windows Server と Linux(CentOS) を同時に1つずつ動かす予定です。 ■スペック OS :Windows 7 SP1 64bit CPU:i5 - 2.4Ghz MEM:8GB HDD:C-100GB(System)、D-14GB(Recovery)、E-586GB(DATA)

  • フォーマット

      Lavie NXをつかっています。 CドライブにWIN98をDにRed Hat Linuxをいれていますが DのLinuxのアンインストールの方法がわかりません Dドライブをフォーマットしてwindows2000をとかんがえて います。 起動ディスクでフォーマットを試みたのですが CドライブとDドライブのパーティションがわかれているようで マイコンピュータでもCドライブしか表示しません。 Fディスクを使ってやるといいと知人におしえてもらったのですが Fディスクを使ったこともありません。 いい方法がありましたらおねがいします。

  • ecolinux

    ecolinuxを使いたいのですが、wubiでインストールしても起動しません!どうしたらいいですか? スペック fm-v c/407 メモリ 320mb hdd 80gb パーティション 基本msdos領域→c:\(windows) 拡張msdos領域→d:\ e:\ f:\(linux) G:\(swap)

  • HDDのデータが消えちゃった!

    Jungleの完全復元PROとAOSのファイナルデータどちらを選んだらいいのでしょうか? 今大変困ってます。急いで教えてください。 完全復元シリーズの”完全ドライブ復元”では、 パーティション・ドライブ・ファイルすべての情報が同時に復元できるのでしょうか? それとも”完全ドライブ復元”では、パーティション・ドライブの復元だけで、 ファイルデータは他の”完全データ復元”でないと復元できないのでしょうか? 経緯> 2台目の500GB外付けHDDを購入して、付属の”HD革命 Partition Lite”で120GBのドライブを新設しようと設定して、パソコンを再起動したら1台目の外付けHDDの120GB分が見えなくなってしまった(消えてしまった)。 以前の状況> パソコン本体(40GB)ドライブC:(OS:WinXPHome) DVDRWドライブ ドライブH: 外付けHDD(160GB)ドライブD:E:F:G:(BUFFALO HD-H160U2) 外付けHDD(500GB)ドライブI:(I-O DATA HDH-U500SR2) 状況> マイコンピュータで見たところ、 D:内のファイルはほとんど残っていて、 E:F:G:はドライブ名のみ表示されるが、それぞれの内容はサイズも含めてなにも見えない。 このような状況で復元を試みたいが、 どのソフトが良いか?

  • Dドライブの分割

    現在、Win XPを使っていて、 C,Dドライブがありますが、 このDドライブを2つに分割し、 VINE・RED HAT LINUXをインストールしたいと思っています。 出来るのかは知りませんが、 色々と試したいと思っています。 Dドライブを再度2つのパーティションに分割は出来るでしょうか? ディスクの管理で試みたところ、 「新しいパーティション」が出てきませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • リナックスをインストールしたいのですが・・・

    パソコン初心者なのですが 古いパソコンにリナックスをインストールして 色々試してみたいと思っています。 ただその古いパソコンとはNEC valuestar nx ve40d/6 で CPUがPentiumII 400MHz メモリ 64MB HDD 8.4GB CD-ROM のみ  というスペックなんですが、このパソコンのスペックに適当な リナックスというとどれがいいのでしょうか? 書籍などでレッドハットのCDがついているもので、 インストールのやり方が出ているものを探しているのですが 最新のリナックスでは私のパソコンはスペック的に無理なようです。 そのためこのパソコンでも快適に動くリナックスというと どんなリナックスが考えられますか?