• ベストアンサー

期首棚卸と期末棚卸

初歩的なことでスミマセン。。。 昨年までパソコンで管理していてパソコンが壊れてしまい昨年度の確定申告のデーターが全て無くなってしまいました。。。 前年度分の期末棚卸の額と今年度申告する期首棚卸額は同じでなくてはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

税務署に行けば(本人が必須)代理人の場合は委任状も必要です。 過年度の申告内容を教えてくれるかと思います。

mizu-kun
質問者

お礼

有難うございました♪ 確定申告も無事に終わりました。 パソコンも壊れることを考え、当たり前のことですが出来ていなかった控えを取りました。

その他の回答 (1)

回答No.1

会計事務所勤務です。前年期末棚卸額が今期の期首棚卸となります。ので同額です。

mizu-kun
質問者

お礼

有難うございました♪ 確定申告も無事に終わりました。 パソコンも壊れることを考え、当たり前のことですが出来ていなかった控えを取りました。

mizu-kun
質問者

補足

早速のお返事有難うございます。 全年度の書類を上記に記載したように紛失した場合は税務署に問い合わせると前年度の金額は教えていただけるのですか?

関連するQ&A

  • 期首、期末の棚卸しですが、これであっていますでしょうか?

    棚卸し資産の帳簿の付け方について少し伺いたいのですが、2007年度の 期末棚卸しで200万円分の商品が残っていて、2008年度の期末棚卸しで 商品300万円分残っていた場合。また2007年度で棚卸し資産に計上した 商品の内50万分の商品が2008年度の期末棚卸しで残っていた場合なんで すが・・、どうでしょうか? 借方              貸方 期首商品棚卸高         商品 200万              200万 -------------------------------------------- 借方              貸方 商品              期首商品棚卸高 150万              150万      --------------------------------------------- 借方              貸方 商品              期末商品棚卸高 250万              250万

  • 期首棚卸高と期末棚卸高

    昨年4月よりの棚卸資産の評価に関する会計基準を前期末から 適応しましたが、製造原価の期首材料棚卸額はどのようになるのでしょう? 洗い替え法を採用します。評価損は原価で処理です。 前期末に下記の仕訳を計上しております。 原材料 500,000  期末棚卸高 500,000 評価損 50,000 原材料 50,000 前期末製造原価報告書の材料欄は下記の通りです。   1.材 料 費   期首材料棚卸高 1,000,000   当期材料仕入高 500,000     合 計   1,500,000   期末材料棚卸高 500,000   材料評価損   50,000   当 期 材 料 費 1,050,000 尚、 BSの前期末原材料数字 450,000です。 当期期首の材料棚卸高は450,000で良いのでしょうか? それとも500,000でしょうか? また 期首の仕訳はどのようになるのでしようか? 今までは、  期首棚卸高 500,000 原材料 500,000 だったのですが、 評価損が入りましたので・・・・・。 洗い替え法ですので戻しが入るのでしょうか? 分かりづらくてすみません。

  • 期末・期首の棚卸商品の仕分けについて

    商品に関する期末期首において ---- 決算時に、期首の商品在庫10,000円を振り替えた。 期首商品棚卸高 10,000/商品 10,000|期首分振替 ---- 決算時に、商品の期末棚卸を実施した結果、10,000円の在庫があった。 商品 10,000/期末商品棚卸高 10,000|期末分振替 ----  とあるのですが、この仕分けをしたことによって、貸借対照表にどう関係するのでしょうか? 商品も棚卸高も、同じ資産の部だと思うのですが、これらは、何のための仕訳なのでしょうか? 今、残高試算表平成17年期首(1月)において、 【棚卸資産】 商品 13,488,901円となっています。 先日棚卸残高を確認したところ、13,333,112円、ありました。 これを平成17年決算の当期残高が 【棚卸資産】 商品 13,333,112円にしなければならないのですが、昨年期首から商品に関する仕訳をしていないので、期首の13,488,901円となっています。 どのような仕訳をすれば、正しい処理になるのでしょうか? --------------------------------- また、17年度の総勘定元帳を見ると、 商品仕入 2,634,496円となっていました。 ということは、平成17年度の商品売り上げは 13,488,901+2,634,496-13,333,112=2,790,285円 ということですが、 商品売り上げの総勘定元帳を見ると、5,261,070円とありました。 全然計算があっていないのですが、これは明らかな間違いなのでしょうか?

  • 前年度の期首棚卸高の仕訳について

    今年度の決算を行っているのですが、前年度に期首棚卸高の振替をしていなかった。 棚卸資産が残りすぎていて気付きました。 期末棚卸高の振替はしていました。 今年度の申告で正しい内容にしたいのですが、どのようにすれば よいでしょうか。(弥生青色申告ソフトを使用しています) X1年度決算   期首棚卸高       0円  ---  仕入         0円   仕入       300,000円  ---  期末棚卸高 300,000円 X2年度決算   期首棚卸高       0円  ---  仕入         0円 ←仕訳忘れ   仕入        5,000円  ---  期末棚卸高  5,000円    X3年度   期首棚卸高     5,000円  ---  仕入       5,000円   仕入        20,000円  ---  期末棚卸高  20,000円 お忙しい時期ですが、よろしくお願いいたします。

  • 期首末棚卸

    期首棚卸が0で、期中に仕入れがすべて売れた場合、期末棚卸の仕訳は必要でしょうか。

  • 期首棚卸高はどうすれば・・・

    今年11月から飲食店を始めました。 (やよいの青色申告ソフトを使っています) 期末棚卸高は、12月31日で残っている材料費等を計算するのは 分かるのですが、振替伝票には期首棚卸高も必要ですよね。 (1)この場合、期首棚卸高とは、開業日以前に仕入れていた材料費の ことなのでしょうか? (2)決算仕訳で  借方:材料/○○円 貸方:期首商品棚卸高/○○円  借方:材料/○○円 貸方:期末商品棚卸高/○○円 という入力でいいのでしょうか?

  • 確定申告の期首棚卸高について

    去年、個人事業主となり開業いたしました。 青色の確定申告にあたり、不安なところがございましたので、 ご質問させて頂きました。 数年にわたり個人で集めたものを、 100万円の商品として、元入金にして開業いたしました。 知人に仕訳を教えて頂き、下記のとおりの仕訳としました。 商品100万 / 元入金100万 その場合、確定申告で期首商品棚卸高はどうなるのでしょうか。 会計ソフトですべて処理しているのですが、 損益計算書を印刷したら、期首商品棚卸高が0円となりました。 期首商品棚卸高は、100万となるのでしょうか。 初歩的なご質問で申し訳ございませんが、 初めての確定申告で戸惑っております。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • 期末棚卸高について(初心者です。)

    恐れ入ります。 今年初の青色申告をします。 期首・期末棚卸高について質問です。 ・期首について 開業したばかりで、0円ということで記帳なしで大丈夫ですか? ・期末について 原材料を仕入れて、私が作って製品として販売しています。 その場合、売上高-仕入高 の計算方法でいいのでしょうか? また記帳ですが 12/31 棚卸資産 / 期末商品棚卸高   XXXXX でいいのでしょうか? お手数ですが、どうぞご教授下さい。 よろしくお願いします。  

  • 前年度で棚卸をしなかったので期首商品棚卸高がわかりません

    個人事業で今年初めて青色申告します。 全くの初心者です。 前年度は利益がなかったので申告はしませんでした。 恥ずかしながら簿記の知識もなかったので棚卸というものをしていませんでした。 期首商品棚卸高はどうしたら良いでしょうか。 期末商品棚卸高だけの記入で良いのでしょうか。 伝票から大体の金額を割り出したりした方が良いのでしょうか。 自宅で一人の小さな事業なので金額は少ないです。 教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 期末商品棚卸について

    事業開始初年度の会社です。 決算時に期末商品棚卸の仕訳を下記のように行いました。 期首商品棚卸高 0(ゼロ)   商品 0(ゼロ) 商品        △△     期末商品棚卸高 △△ 実際在庫している商品を資産に計上すると言う意味での仕訳だと認識しておりますが 実際に棚卸高を記入すると『当期純利益金額』が上がり 当然税金額も上がってしまうと思うのですが、 資産に計上した金額が上がると税金も高くなるのでしょうか? 何か仕訳方法が間違っているのではないかと色々調べたのですが分かりません・・・ それとも法人税申告の際の『所得の金額の計算に関する明細書』(別表四)の 『当期利益または当期欠損の額』に記入する金額は 決算報告書の『当期純利益金額』の額ではないのでしょうか? 全くの素人で申し訳御座いません。 何卒御教授をよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう