• ベストアンサー

東西南北が、全部あるもの・・・

blue5586pの回答

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.20

 民間放送局の名称 東:東日本放送(宮城県、テレビ朝日系) 西:西日本放送(香川県、日本テレビ系) 南:南日本放送(鹿児島県、TBS系) 北:北日本放送(富山県、日本テレビ系)  このうち、「東日本放送」だけが、テレビ単営、他の3社はラジオ、テレビ兼営です。  他に、福岡県の「テレビ西日本」は、合併して北九州市になる前の八幡市に開局し、現在はフジテレビ系列ですが、58年の開局から64年9月までは日本テレビ系列だったようです。

参考URL:
http://nab.or.jp/index.php?%CC%B1%CA%FC%CF%A2%A4%C8%A4%CF%2F%B2%F1%B0%F7%BC%D2
be-quiet
質問者

お礼

民間放送局は、気が付かなかったです。 東と西しか、知りませんでしたし・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 名字の東西南北

    ふと気になったのですが、名字で西村さん・北村さんはよくいるのに東村さん・南村さんは珍しく、西川さん・北川さんは多いのに東川さん・南川さんは少ないですよね。 他にも、東西南北の1字が付く名字として私が思いつく「田」「原」「山」「沢」「島」「尾」などには同様な傾向があるようです。 これはたまたまでしょうか、それとも何か理由があるのでしょうか? また、上のように西・北が多く東・南が少ないというパターンと異なる組み合わせの名字はあるでしょうか?

  • 麻雀の席順

    反時計回りに東南西北っていいますよね? でもこれって方角おかしくないですか?     【実際】 【麻雀】      北    南     西 東  西 東      南    北 時計回りに進むならわかりますが

  • 東西南北

    東、西、南、北の苗字の中でどれが一番カッコイイ、もしくは好きですか? 〇>〇>〇>〇みたいな感じで並べて理由も教えてほしいです。ヾ(@°▽°@)ノ

  • 部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順

    部屋(窓)の向き(方位)で東西南北の人気の順は、 南→東→西→北 の順で合ってますか?

  • 東西南北を覚えられない

    子供が、社会の勉強で方角を覚えられません。 北と南は上下でわかりやすいのか、間違えることはありませんが、東と西を逆にしていることがよくあります。 「北を上にしたら東は右側だよ」と言っているのですが、しっかり覚えられず混乱してしまうようで、 テストなどで「南西」と答えるべきところを「南東」と答えたりしてしまいます。 なにか、すぐに東西が覚えられる方法はないでしょうか。 語呂合わせでもなんでもいいです。 とにかく、混乱せずにしっかりと覚えてもらいたいと思っています。 なにか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • あなたの地域の高校名・・・東西南北、揃っていますか?

    ○○東高校、○○西高校、○○南高校、○○北高校・・・ あなたの住んでる(或いは、知っている)地域には、全部ありますか? (○○白高校、○○発高校、○○中高校まであれば、麻雀になるんだけど・・・) あと、その中で、女子高はありますか? 情報をお寄せ下さい。 宜しくお願いします。

  • 方位について教えて下さい。

    九星運勢占いという本を読んでいたのですが、 「方位は、自分の住んでいる場所を東・西・南・北は30度、東南・南西・西北・北東は60度の範囲に分かれる。方位は真北(地図の北)を基準にして下さい。」 と書いてあったのですが、全く分かりません‥。 色々調べたのですが、やはり分かりませんでした。 東西南北が分かる地図を買って、分度器で角度測りなさいという意味なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

  • 麻雀について

    東西南北ってどうやって決めるんですか? それと東西南北の順番は普通でいいんですか? 北 逆 南 東 逆 西

  • 切り妻屋根を東西にするか南北にするか迷ってます

    注文住宅を建築予定です。 ただ今、家の打ち合わせをしています。 間取りはほぼ決定し、外観のデザインを考えるところにきています。 屋根は切り妻に決定したのですが、その屋根を東西方向に流すか 南北方向に流すかで迷っています。 建設地は北側道路が接道です。 南、西、東は家があるので、「北側」しか他人から見える面がありません。 どうせならかっこよく・・・・・と窓や外壁にけっこう工夫を凝らしてもらったのですが、 屋根で大きくイメージが変わることがわかりました。 デザインは断トツで東西方向に屋根を流した方が見た目が素敵です。 南北方向だと、いかにも「家の裏側」というデザインで、ちょっとがっかりします。 ですが、南側にバルコニーを作る予定なので、南北方向の方が 軒を伸ばしてバルコニーを覆ったりするのに都合が良く、 利便性をとるか、外からの見た目をとるか迷っています。 今現在は太陽光パネルの搭載の予定はありませんが、 もし、載せることになった時は、やはり南北方向の切り妻の方が 都合がいいですよね? 同じようなことで迷った方がいましたら、 ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 「左右」と「東西南北」が循環参照になってる国語辞典

    しばしば国語辞典では「右」を調べると 「南を向いたとき西のほう」などと書いてあります。 以前に見た辞書では、更に「西」を調べると 「南を向いたとき右のほう」などと書いてあり 「東西南北も左右も知らない人が意味を知りたいときはどうするのだろう」と思いました。 皆様のお使いの辞書はどうでしょうか? 私の手持ちの辞書で「右」を調べると 「多くの人の利き手のあるほう」のようになっていて 左利きの家系に生まれた子どもが言葉を知るには 使えないのではないかと思いました。 (辞書で言葉を覚えるわけではないので、屁理屈かもしれませんが)