• ベストアンサー

思いやりのなさ

hideki1549の回答

回答No.1

自分のことしか考えられない大人が増えてきているのです。経済的な面で豊かになってきても、心の面での余裕がなくなってきている。 誰が悪いとかではなく、社会全体がそういう風潮なような気がします。だから、各々が気づいて改めていかないと、皆思いやりがなくなってしまう。 そもそも、今の世の中には唯物主義で、物欲的な人が一般的に多い(傾向的に)。世の中というものが、お金で成り立っていると考える人が多い。お金さえあればどうにでもなると思っている。だから、競争社会などといって、金儲けに奔走する。金儲けばかりに目がくらむため、本当に大事な部分を忘れてしまう。目がくらむのは必ずしも金というわけではないかもしれません。社会的な評価・名誉なんてこともあるでしょう。 思いやりを唱えるものを弱者扱いするのは、人間界の下の畜生道でのことです。人間界では、思いやりを唱えることを弱者としません。慈悲の心がある素晴らしい人と解釈されます。 反面教師として学ぶべきです。 「きもい」「死ねばいいのに」は、もはや人の言葉ではありません。他人に厳しくではなく、自分に厳しくを励行するべきです。

thesyd
質問者

お礼

かさねて、お礼申し上げます。ありがとうございました。

thesyd
質問者

補足

畜生道、、、仏教の言葉だと思いますが、宗教は好きですが、キリスト教、イスラム教、仏教問わず、真理をふりかざして人を支配するような人を たびたびみかけます。自分が人に思いやってしたことを、傷のなめあいだ、ともいわれました。または、イスラムの人々を”あいつら”と呼ぶなど。独善的きわまりなかったです。 しかし、幸せになれるのは、彼らのような強者かもしれません。どんどん信者を増やし組織を拡大していく。真理は強者がつくっているのかも知れません。アメリカをみれば、それがわかります。 僕のような人間は潰されていくだけでした。 反面教師ですか、、、いい答えですね。

関連するQ&A

  • どちらが思いやり深い人でしょうか?

    どちらが、思いやりある行動といえるでしょうか? 前者は、 自分や家族と、それ以外の他人には厳格な壁をつくる。 愛情深く、誠実で、情深いけど、それは、自分の家族や恋人など 自分の家族といえる人たちに限定される。 家族を守るために努力を惜しまない。だがその一方、 他人はどうでもよく、家族が悪い影響を受けたら困るので、 障害者や貧乏な人など、社会的弱者とかかわるのはひどく嫌う。 後者は、 家族を守る!という気迫はあまりない。 家族同士でも、人は人、という意識で淡泊。 でも家族と他人の間にあまり壁をつくらない。 困っている他人に優しく、社会的弱者の人たちに 対してもオープンで困っていたら家に泊まらせたりして助ける。 よくも悪くも、身内、他人で差別をしていない。 関係あるかわかりませんが、 田舎の知り合いは前者で、 都会の知り合いは後者な感じがします。

  • 思いやり

    なぜ、弱者を助けることが恥ずかしいとか、勇気がいるだのまわりの目を気にする必要があるのでしょうか?私はそのような方を見かけると迷いなく、席を譲ったり、手を貸すようにしていますが、残念ながら頭がよくて、いい学校に通っていてもそれを否定する若者が多いです。 「なんであんなの助けるの?」「無視しようよ空気読めないな」といわれたとき言葉が出ませんでした。 今までお利口で通って一度も叱られたこともなく、比較的裕福な家庭で育ってきた連中が多いですで。 多くは今後、挫折することなく、いい人生を歩んでいくと信じていて、私のように容姿の良くない人間や弱者を共有してバカにする傾向も強く、 いつも女子からの嫌われや憎まれ役で、すぐに嫉妬されます。 結局、正直で素直な人間でも容姿が劣っている理由で一生損しなければならないのは辛いけど 苦労のなかで見つけた小さな幸せに喜びを感じた時、はじめて何か大きな価値が見出せたような気がするのですが?

  • 彼女は思いやりが無い?

    先日、付合って半年の彼女と些細な事でケンカをしてしまい 今ギクシャクしている状態です。 ケンカをした理由は彼女の何気なく言った思いやりに欠ける発言でした。 (詳細を書くとかなり長くなるので省略します) 思いやりが無い事を言ったのは、僕に対してだけではありません。 彼女には兄がおり今まで彼女がいたことが無いそうです。その兄の事を 「お兄ちゃん童貞」とか「イケてないとか」僕に平気で言います。 僕もそういうことは言うなと言っているのですが、会話の中で兄の話が 出るたびに、兄をけなすことを言います。 彼女とはお互いに結婚を意識しています。 僕は仕事に夜勤があり、昼から夜まで寝ていることがあるのですが、 目が覚めて携帯を見ると彼女からメールがあり「何してるの?」と 夕方くらいの時間に入っていました。彼女はその週が夜勤なのを 知っています。夜勤だから寝ていたと返すと「寝過ぎじゃないの?」 と、言われました。仕事で疲れて寝てるのにそれは無いんじゃないの? って言うと、話をすり替えられてしましました。 でも、彼女も一人暮らしのためか家事は完璧にこなしますし、 倹約家でもあるので経済観念もしっかりしています。 気も利き優しいのですが、たまに言う思いやりに欠ける発言が 自分の中で引っかかっており、この人と結婚してやっていけるのかな? と不安になっています。ちなみにまだプロポーズはしていません。 どんな事でもいいので、皆様のご意見をください。 宜しくお願いします。

  • 思いやりとは?

    思いやりとは? 宜しくお願いします。 今、自分の人生を見直しています。 ふと気がついたのですが、 わたしには「思いやり」が足りなかったかなー、 なんて思いました。 割と支配的で上から目線なので。 (そんな育ちをしてきました) そういうキャラクターなので、 リーダーシップをとる時もあるし、 それなりに人に慕われる時もあります。 ただ、肩意地を張ったりもして疲れます。 また、相手(異性も同性も)に対して、 「敬う気持ち」とか、そんなのがなかったのかなー、なんて思います。 あまり自分を責めるのもアレなんでこの辺にしときます。 ・・・・ 最近、ずっと「思いやり」について考えていたり、 行動して思ったのは 思いやり=慕うこと なのかな、と思いました。 そして慕うについてネット辞典でいろいろ調べてみると、 自分に当てはまる(自分が思う”慕う”)意味が見つかりました。 ・恋しく‐思う。 ・尊敬して見ならう。 思いやりを持ちたいです。 感覚的なことで難しいですし、身につけるのも大変だと思います。 皆さんの思いやりについて、ご意見や思うところを教えてください。

  • 親に思いやりがない35歳

    人生がうまく行ってる人は親にやさしくできるんでしょうか? 私は今幸せなんですが、親に思いやりの言葉が言えません。 病気の父に思いやりの言葉が出てきません。 どう言うべきかはわかるんですが言えないんです。 素直じゃないというか、気恥ずかしいといいますか だからってなんでひどいことを言ってしまうのか、、、。 死んでもいいじゃんとも受け取れることを言いました。 アドバイスお願いします。

  • 「思いやり」がない私

    24歳社会人女です。大卒の社会人2年目です。 私は幼い時から、母親に「思いやりがない」と言われ育ちました。 自分でも言葉遣いや態度、気配りに細心の注意を払うようにしています。本を読んで人の気持ちを察するようにもしています。考えた上で、関わらないほうがいいかな、とあえて身を引くこともあります。 なのに未だに母から思いやりがないと言われ、思いやりとは何なのか分からなくなりました。 職場では率先して雑用からなにから出来る限りやり、仕事も沢山任されても基本的に受けています。先回りして気付いた時は動いています。しかし職場でもなかなか友達が出来ず、人のためを思って気遣っているはずなのに、なかなか人が付かない現実こそ、思いやりのなさが原因なのかと思っています。実際母にはきっとそうだと言われています。ただあまりにも思いやりすぎると利用されるようにもなり、バランスが難しいです。 今は実家暮らしです。実家では親に甘えることもありますが、反抗もしないですし、親の言葉にどんなに納得がいかなくても自分の部屋で泣いて終わりにし、家族を傷つけるような言葉は発しません。これも私なりの思いやりであり、自己防衛でもあります。 私の母は、昔から、思いやりがないと言いながらも私の本当の気持ちなどを聞いてくれることはあまりなく、自分の価値観に合えば認め、違えば変人、旦那の親戚の血だ、と汚らわしいような言い方をされたり、反抗しようとすると叩かれたりしました。 反抗的な態度をとれば泣いてしまったりもしたので、悲しませなくないと幼心で思いました。 しかし、今もそのことを許せない自分もいて、その気持ちが態度に出てしまっているのかなとも思ったりします。でも、思いやりは持たなきゃいけないのに、できない自分が不甲斐なくもあります。 母は、私に学生時代から友達が少ないことも問題視し、すべて思いやりのなさが原因、私に100%問題がある、その性格は死ななきゃ治せないわ、とまで言います。これはイライラが強い日に、ですが… 実際、私は友達が少ないですが、これはなかなか人を信用できないことや、人との関わり方がよく分からない、など他の要因も絡んでいます。なんだか考えれば考えるほど自分が嫌いになります。 このままだと恋愛だって結婚だってできないだろうと言われています。現に、今もずっと彼氏が欲しいのに、生まれてから彼氏ができたことはありません。 私は小さい時から本が好きで、今も大好きですが、母からは本ばかり読んで人と関わらないからこのざまだ、とまで言われました。本当にその通りです。 何人かは私を認めてくれる人もいますが、母も含め、大方からは嫌われているだろう私に、思いやりの持ち方を、教えてください。

  • 思いやりってなんですか・・・?

     質問する場所が違うかもしれないと思いつつ、ここには人生の先輩方が多数訪れるのではないかと思い、質問させてください。  私は30代主婦です。結婚生活はうまくいかず、悩んだ末に「思いやりってなに??」という難問にぶつかりました。今まで、「思いやり」とは自分の中でわかったつもりでいました。[相手の立場になって考えて行動する]これが思いやりだと思っていました。そして、『世の中いろんな考えの人がいても、大体自分と同じように考えるだろう』と思っていました。しかし、主人は私と真っ向違う意見だったのです。主人は「思いやり」とは[自分(主人)がされてうれしい事を相手にもしてあげる]だったのです。つまり、私の考えは相手が主体で、主人は自分が主体だということです。  私は今びっくりしています。皆さんはどう思いますか?正しい答えはもしかしたら、ないのかもしれません。ご意見をお聞かせください!

  • 思いやりの心をもちたい

    俺は今までに、あまり人を助ける事による喜びを感じた経験がありません。 困っている人を助けたいと自然に思う事も少ないです。 自分の事を分析して俺って打算的で思いやりの心が少ないと思います。 でも、俺は、人を助ける事に喜びを感じれるようになりたいんです! 困っている人を助けたいと、自然に思えるようなそんな人間になりたいんです! 思いやりの心は誰もが皆持てますか?そういった心は、冷たい父親からの遺伝で影響しますか? 俺はどうしたらいいんですか? 誰か教えて下さい。

  • 競争社会に思いやりは必要?

    基本、人間として思いやりは必要ですが、競争社会でライバルに対して思いやりは必要ですか? 1.必要 2.不要 ライバルへの思いやりなのかどうか分かりませんが、「敵に塩を送る」で有名な上杉謙信はすごいですよね。 でも、ライバルを思いやっていたら、ライバルから蹴落とされて、自分が生き残れなくなってしまうように思います。 結局、自分にとって大切な人たちや無害な人たちに対してだけ、人は人を思いやれるのでしょうか?

  • 恋愛相談です。思いやりとは何ですか。

    19才女(学生)です。6才年上の25才(社会人)と付き合っています。 これは今に起きたことではないのですが、それが原因で彼と私の間にかなりのズレが生じてしまっています。 私自身、文章を書くのは得意ではないので、わかりづらいとは思うますが、良かったらご回答ください。 学生の私と6才年上の社会人の彼とでは、彼の方が経験値があるので、どんなに小さなことでも言ってもらうようにしています。(こういうとこ直したほうがいいよ)とか。私はそれにとても感謝しています。 しかし、前からずっと「思いやりが足りない」と言われ続けています。彼が言うには思いやりは、連絡の部分です。何かやることがあって返信が出来ないのなら、連絡が取れなくなる前にそれを言って。とのことです。(お風呂入ってくる)とかです。いつも指摘された直後はちゃんとやるようにはしているのですが、何かに集中していると、忘れてしまいます。毎回毎回それで話し合いになるのですが、私は正直「ちょっと連絡が取れなくなったとかそんな小さいことで」と思ってしまいます。彼にはその小さいことが思いやりなんですよね。もう同じこと何回も言い過ぎて正直呆れてるとまで言われてしまいました。 彼を否定したいとかどっちが正しいかとかそういうことが知りたいわけではなくて、私は何に気を付ければもうこのような同じ喧嘩のような話し合いはなくなるのでしょうか?単に彼に従って連絡をしっかりすればいいのでしょうか?いつも喧嘩のような話し合いになると口が巧い彼に巻かれて言いたいことがなんだったのかすら、わからなくなります。彼になんと伝えればいいのでしょうか?これから終活などで今より忙しくなる中、連絡が今よりちゃんと出来そうにないので不安です。自分勝手なのは承知なのですが、何かアドバイスありましたら、小さいことでも教えてください。思いやりとは何なのでしょう。