• ベストアンサー

兄が弟を受取人にした死亡保険金の税金

兄が死亡し、母と弟の私を受取人にしていた死亡保険金をそれぞれ3千万受け取りました。 母と私は、どのような税金を払わされるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「国税庁タックスアンサー」の下記ページを参考にして下さい。  ・http://www.taxanser.nta.go.jp/1750.htm   No.1750 死亡保険金を受け取ったとき  ・http://www.taxanser.nta.go.jp/4114.htm   No.4114 相続税の対象になる死亡保険金 その他,関連するページも御覧下さい。  また,具体的な額については,こちらの「相続税の計算と税額控除」を御覧下さい。  ・http://www.taxanswer.nta.go.jp/souzoku.htm   相続税  私はタダの素人ですので,税務署ででも確認されるのが確かですが,「遺産に係わる基礎控除額(5,000万円+1,000万円x法定相続人の数)」があるので,その3,000万円だけなら相続税はかからない様な気がしますが・・・・

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1750.htm,http://www.taxanser.nta.go.jp/4114.htm,http://www.taxanswer.nta.go.jp/souzoku.htm
bakuba
質問者

お礼

いろいろ親切にありがとうございました。 なかなか難しいですが、「遺産に係わる基礎控除額」があると書いてあるように思うので、税務署に聞いてみる勇気が出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>ほかの相続分はありません。 それ以前に母上と質問者の方が相続人であるかどうかが問題です。 兄上に妻子がいればその方たちが相続人となり、母上と質問者の方は相続人ではありません。 妻子がいなければ、母上と質問者の方は相続人になります。 相続人であれば500万の非課税枠があるのでそれぞれ相続税は325万。 相続人でなければ非課税枠はなく全額課税対象なのでそれぞれ相続税は400万になります。

bakuba
質問者

補足

兄には母と私以外に家族はいません。 たった3千万でも税金を払うのでしょうか。 いくらまでは相続税免除とかはないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

保険料を誰が払っていたかによって異なります。 兄上であれば相続税、受け取り人(それぞれの保険で母上及び質問者の方)であれば所得税、それ以外の者であれば贈与税になります。 なお相続税の場合は母上と質問者の方が相続人であれば他の相続分と合算したものから非課税枠を引いたものが課税対象ですが、相続人ではない場合全額が課税対象になります。 また所得税の場合は一時所得として取り扱われ他の所得(給与所得等)と合算して所得税(正確には住民税の対象にもなる)の対象となります。

bakuba
質問者

補足

難しいもんですね。 保険料は兄が払いました。 ほかの相続分はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluemente
  • ベストアンサー率32% (176/537)
回答No.1

税金の種類は?の回答は、相続税です。 http://www.kansaihokenlife.co.jp/part/tax2/taxsibou.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の死亡受取人の税金について

    母は生命保険に加入しています。 (1)日本生命死亡保険金2000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:弟 (2)太陽生命死亡保険金1000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:内縁の夫 法廷相続人は私と弟です。 母の財産となるものはこの生命保険2件のみです。 他に現金・土地・株など何もございません。 弟は内縁の夫が生命保険の死亡保険金を受け取ると、内縁の夫に税金がかかるので 母が元気なうちに私が受取人になった方がいいと言います。 出来れば、私は死亡受取人にはなりたくありません。 本当に税金はかかるのでしょうか? 詳しい方、実際に経験された方宜しくお願いします。

  • 死亡保険金の税金

    先日、父が亡くなりました。 母は26年前に離婚したきり会っていません。 子供は私と兄の二人です。 死亡保険金の受取人は兄となっていました。 1300万円程支払われたのですが、税金は掛かるのですか? その他に、退職金や共済の給付金や年金の一時金などが支払われるのですが、これらについても税金が掛かるのが教えていただきたいです。 また、どれくらい税金が掛かり、いつ支払うのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 死亡保険金に対する税金について

    保険契約者・・・私 被保険者・・・・実母 給付金受取人・・実母 死亡保険金受取人・・私 いろいろな事情(母が保険契約者になれない等)があり、 上記のような生命保険をかけております。 母が死亡した際、私に保険金(1千万)がおりるのですが この時に私にかかる税金は 『贈与税』『所得税』のどちらになるのでしょうか? また、1千万の保険金に対して どれくらいの税金を支払わないといけないのか 教えてほしいのですが・・・。

  • 死亡保険金の税金について

    契約者兼被保険者である父が死亡し、死亡保険金を請求しました。(保険金額3000万円。貸付金40万円が差し引かれます。) 証券上の受取人は兄なのですが、分けることになります。 その場合は、兄は相続税で、弟には兄からの贈与という形になって贈与税の対象となるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 死亡保険金の受取人と税金

    死亡保険金の受取人を孫にした場合、税金はどうなるのでしょうか?? まだ、代襲相続は発生していないものとします。

  • 死亡保険金受取人

    母は終身生命保険を契約しています。 契約者と被保険者は母、死亡保険金受取人は父です。 しかし、父が最近亡くなりました。 このまま母が亡くなった場合、受取人が父のままであった場合と 別の家族に受取人を変更した場合とではかかる税金に違いはありますか?

  • 死亡保険金の税金

    契約者息子、被契約者母、保険金受取息子、保険料負担母、引き落とし口座息子名義、死亡保険金1500万の税金は、何税で、その税金はどの位でしょうか?よろしくお願いします。

  • 死亡保険金受け取りの請求人は誰?

    兄が母を受取人にして生命保険に加入しています。 契約者、被保険者、掛金支払い者が兄、死亡保険受取人が母です。 兄が亡くなったときは受取人の母の手続きだけで、保険金の請求が出来ますか?兄は離婚歴があり子供が2人いますが、現在は独身です。 保険契約者の兄の相続人である、4人の子供にしか保険金請求の 権利が無いのでしょうか? (保険に加入したのは兄の離婚後です) 子供達が幼い時に離婚したので、交流が全く無く 出来れば母だけで保険金を請求し、子供達には保険の事を知らせたくないのですが・・。 子供のうち一人が成人しています。 もし母が兄より先に亡くなって、受取人を変更する前に 兄が亡くなった場合、保険金はどうなってしまいますか? よろしくお願いします。

  • 死亡保険金受け取りで発生する税金

    僕の父が最近亡くなりました。 生命保険があり、受け取り人は母になってますが、母は10年ほど前に他界しており、1人息子である僕が受け取り人になりました。 死亡保険金が1200万ほどと預金が240万ほどありました。これを受け取った場合、なにかしらの税金などが発生するのか?また、その税額はいくら程度になるか?どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 死亡保険金の税金について

    父が亡くなり、生命保険の死亡保険金が降りることになりました。 税金はどうなりますでしょうか。 被保険者 父 保険料負担者 (多分、父) 受取人 母、私たち子供ふたり 宜しくお願いします。、

独学で体を絞るには?
このQ&Aのポイント
  • 時間の許す限り体を絞ろうと思っています。食事制限をあまりしないで、タンパク質中心の食事を摂って、エアロバイクを漕いで腹筋背筋腕立てスクワットを始めました。
  • 以前の長い休みの際はハードなトレーニングをしていたけどあまり効果はなかった。トレーナーのノウハウを手に入れることはできないけど効果的な独学方法を知りたい。
  • トレーナーをつけるお金がないが、匹敵するような効果を出す方法を探している。ヒントがあれば教えてほしい。
回答を見る