• ベストアンサー

ピリオド・アプローチの声楽を習いたいのです

naoiskyの回答

  • ベストアンサー
  • naoisky
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.1

それでしたら、ソプラノの村上雅英(むらかみまさえ)さんがうってつけかと思います。中世・ルネッサンスからバロックあたりが専門です。あとは現代曲。CDも発売されています。

naguissa2
質問者

お礼

naoiskyさん、早速のご回答をありがとうございました! 中世・ルネッサンスからバロックあたりがご専門なんて、本当にピッタリですね。CDも探してみました。"SALVE REGINA"ですね。早速入手して聴いてみます! ところで、この村上雅英さんがホームページなどをお持ちかどうかご存知ですか?彼女のようなプロが私のような初心者を指導してくださるものかどうか伺ってみようと思ったのですが、ネット検索しても連絡先を見つけることができません。もしもご存知で差し支えなければ、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • 声楽曲

     バロック時代の音楽が好きで、普段から聞いたり、自分でチェンバロを演奏したりしているのですが、最近、先生から「バロックの魅力はやっぱり声楽曲だよ。」と言わました。でも、どんな曲があるんでしょうか?ラモーのオペラはけっこう好きですが、これは声楽曲に入るのでしょうか?私の中で声楽曲と言えば、ピアノ+人の声というような感じなので、バロック時代ではチェンバロ+人の声ですよね?以前、NHKで少しだけこういう組み合わせの曲を聞いたのですが、聞くならどんなのがいいでしょうか?BSで以前やっていた番組でイタリアが特に声楽が進んでいたというようなことをしりました。なので、イタリアの曲からも教えていただけると嬉しいです。

  • 声楽の実技試験

    下記のA~Cから2曲ずつ用意したいのですが、何にするか悩んでいます。(一曲5分以内) A:オペラ作品の独唱曲 B:オラトリオ、ミサ曲、カンタータ等の宗教的独唱曲。バロック・オペラ、世俗カンタータ、マドリガーレ等の世俗的独唱曲。 C:歌曲 私の声種はソプラノ(リリック)です。 声楽をやっている方、アドバイスください。また、過去に大学・大学院などの試験を受けられた方がいましたら、どんな曲を歌ったか教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • リサ・ラーションLisaLarsonは独唱盤を出していないでしょうか?

    スウェーデンのソプラノ歌手リサ・ラーションLisa Larsonの歌唱を気に入っていますが、コープマン指揮のバッハ宗教曲(カンタータ等)や幾つかのモーツァルトのオペラの脇役のCDやDVDしか私は知りません。 彼女の独唱盤(CDでもDVDでもメディアは問いません、歌曲集でもアリア集でも独唱であれば何でも・・・)は出ていないでしょうか?

  • メゾソプラノでお勧めの声楽曲を教えてください。

    幼児教育系の大学に通う後輩が来年度の卒業演奏で歌う曲を悩んでいて相談を受けました。 先生と決めないの?と言ったのですが放任されているようです。 講師さんは  ・イタリア歌曲は難易度が低いのでオペラ等から選別してもOK   ・今までが暗い曲(本人が好きなので)に偏っていたので明るめの曲を勧めてくる  ・発音にうるさい そうです。 本人は  ・G5ギリギリのメゾ・ソプラノ  ・内向的で不器用  ・どちらかというとせつない曲が好き。  ・英語が少し得意  ・オペラの曲を歌ってみたいという気持ちはある。  ・コンコーネ真ん中辺り、イタリア歌曲数曲、日本歌曲数曲の進度 という状態です。 私は音大出身なのですが声楽専攻ではなかったので曲を知っている数が少なくて 検索して色々探してみたのですがどれも難しそうで解らなくなってしまいました。 オペラ曲はその歌を歌っているキャラクターの性格もありますし、本人にあってると思うものがすぐには浮かばず、最初にぱっと浮かんだのは「フィガロの結婚」のケルビーノに求められる声っぽいのかなと。派手で人を虜にするような歌は向いてないように思います。Voi che sapete を勧めてみたのですが他の方が歌われるみたいで…orz 英語の曲ではAmaging Graceはどうかと思ったのですが、本人があまりにもよく知られていて歌いにくいというので、ほかにも候補を見つけて考えてみようかということになり、こちらで質問させていただくことになりました。 声楽専攻ではないのでまだまだ未熟と考えていただいた上で ・オペラ曲 ・歌曲 ・同等の英語詞の曲 などで、発表会に歌うに相応しいレベルでお勧めがございましたら教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 声楽の先生に楽譜を用意するよう言われましたが・・・

    近々、音大卒の方に声楽を習うことになりました。その先生からは「歌いたい曲の楽譜を2、3曲分持ってきて」と言われているのですが、実際どういう曲のを持っていけば良いでしょうか。 私はミュージカル用の歌唱力を身につけたいので、やはりミュージカルの曲目を選ぶべきでしょうか。というか、ミュージカル以外の楽譜って思い浮かばないです。自分で声楽の曲を選んでいる方は、どのような曲を選択しているのでしょうか。 また、都内在住ですが、声楽レッスン用の楽譜はどんなところで手に入りますか?どこで購入したら良いでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。 ちなみに・・・ 数年前にベルカント唱法の先生に声楽を習っていたことがあります。その時はオペラ・アリアの楽譜(イタリア語)を使用していました。でもその時は内心、「オペラじゃなくてミュージカルの歌唱力を身につけたいのになぁー」と思うほど、オペラにどっぷり浸かっている先生でした。。。

  • 声楽科=オペラなのですか? 声楽科について知りたい

    こんにちは。 年の離れた妹についての質問です。 彼女は、合唱や音楽が好きで歌手を目指しています。 (karenさんという歌手が好きで、POPSとクラシックの融合したような 音楽歌手を目指しているようです。) なので、将来は歌の勉強の為に声楽科に入ってみたいと言ってます。 ですが、先日、「オペラはなんかやり過ぎで違うんだよね。合唱が好き」と言っていました。 (ビブラートっていうんでしょうか? 声の震え?が強すぎて好きではないようです) それを聞いたわたしは、  「プロの合唱であれば、皆オペラを歌える人で、同じような声で歌ってるのでは?」と言いました。 それに、「声楽科へ行ったら、必ずオペラをやるんじゃない?」と言ったら、 そっかあ…と黙ってしまいました。 オペラ歌手やプロの声楽家を目指しているわけではありませんが、 声楽の勉強は、彼女の夢にとって必要のように感じます。(妹も思ってます) ですがオペラは苦手…というのは、矛盾しているというか、だめなのでしょうか。 ボーカルトレーニングやPOPSが勉強できるような専門学校の方が 彼女には合ってるのではないかとも思えました。 素人のわたしには、声楽科ではオペラをやるのだと 思っているのですが(すみません…全くの無知です) 実際はどんなことを学ぶのでしょうか。 (そもそも歌唱法はたくさんあったり、 オペラ以外にも合唱とか宗教音楽とか?ジャズボーカルとか? 様々なカリキュラムがあるのでしょうか) 全く分からないので、詳しく教えて頂けると有り難いです。 声楽科をご存知の方や、在学、ご卒業の方、または、 音楽専門学校の方など、音楽関係の方等どなたでも構いません。 妹は声楽家になりたいわけではないということを踏まえた上での 進路アドバイスも頂ければ幸いです。 声楽科4年間で学ぶ事の内容や、メリット・デメリットなど あれば、色々と知りたいのでお教え下さい。

  • バロック唱法とは

    バッハなどの声楽曲が好きなのですが、バロック唱法ってどのような特徴があるのでしょうか。 あまり専門的な説明でなくて結構です。 よろしくお願いします。

  • aikoの唄い方って声楽なんですか?声楽とポップスの唄い方の違いは?(悩んでいます)

    私は音楽活動(作詞作曲歌)をしていて、唄い方にとても悩んでいる者です。 カラオケは(要するにモノマネ)上手いと言われていたのですが、自分の曲の音源を業界の人に聴かせたら返ってくる言葉が必ず「歌唱力がね…」といった感じです。 人の曲はその人の真似をすれば上手く歌えるのに自分の曲はどういう風に唄ったらいいのかわからないんです。 よくBjorkみたいだとか言われるのですが…Bjorkはそれが彼女の魅力なんだろうからいいけど、私の場合はただ下手にしか聴こえないようです。(業界の人には) 良いと思ってくれる人はBjorkみたいと誉めてくれますが… 業界や知り合いの作家の人に言われること。 (地声で唄っているつもりなのに)「裏声で唄っている んだね!」だとか 「もっと全開で唄った方がいい」だとか 「倍音を多く含んでいる」だとか 「ピッチが甘い」だとか 「ブレスがわかってない」だとか 「声からしてもっとロックっぽく唄うのかと思ってた」だとか… 要するに歌唱力がないのでしょうが、すごくものすごく悩んでいます。どうしたら歌唱力(自分の曲での)がつけるのでしょうか?練習は毎日欠かさずしています。 ボイトレも有名なUA,bird‥を教えている先生について特訓している最中です。 ふと思い出したのがある事務所の人と話していて「aikoは声楽の唄い方だよ…」という話が出てきたこと。 そうなんでしょうか? 私の場合は地声を追求した結果、多分地声と裏声の区別がつきにくくなっていて、だからピッチを合わせるのがいまいち難しいのだと思います(倍音を多く含んでいるから)。 そういう私…どうしたら上手くなれるでしょう? また、声楽の唄い方とポップスの唄い方の違いを教えてください!

  • おすすめのアリアまたは歌曲を教えてください

    HENRY PURCELLの歌曲・アリアをやってみようと思っているのですが、 レッスンまでの日にちがあまりないので、 なにかしぼって練習したいと考えています。 いままで、パーセルの曲を聴いたことがないので、いまいち楽譜をみていても感じがつかめません。 そこで、これなら歌いやすいとか、有名だというものを教えてくださいm(__)m ちなみに、私はソプラノで前期は主にトスティを練習していました。 また、先生にはモーツァルトの「フィガロ」に出てくるスザンナのような役は合ってないと言われました。 修了演奏も控えているため、かなり精神的にせっぱつまっています(>_<) よろしくお願いしますm(__)m

  • バロックオペラのお奨めCDはなんでしょうか

    たまたま、 ヴィヴィカ・ジュノーのメゾソプラノを聴いて、バロックオペラにはまりそうです。ヘンデル、バッハの声楽曲も聞き始めました。この道の先達の皆様、必聴版のCD教えて下さい。