• ベストアンサー

退職について悩んでいます。

tomotasoの回答

  • tomotaso
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

退職したいと思う理由は何ですか?仕事内容ですか、それとも人間関係ですか? やりたい事があるのならば、躊躇せずにとっくに辞めてますよね…なんだかんだと言いながらも辞めてないということは、ただ漠然と辞めたいと思っているだけなのでしょうか。 新しい仕事はそう簡単には見つかりませんし、また再就職したとしても最初から覚えることになりますので、かなりのエネルギーを必要とします。職を点々とすることも、後にあなたの履歴にも影響を及ぼします。 辞めると言うことはそれだけのリスクを背負うということになるのです。 となりの芝生は青く見えるものです。 「働いてやっている」という傲慢な気持ちはありませんか? 自分がなぜ辞めたいのかをもう少し冷静に考えてみたらいかがでしょう。

keisuke_20
質問者

お礼

お返事が遅くなり、大変失礼しました。 辞めたい理由は、人間関係・仕事内容両方です。 それよりなにより、目が限界なんです。 仕事柄、PCを睨んでばかりなのですが、 視力が落ち込み頭痛や首の痛み・・・。 正式に来月20日に辞める事となりました。

関連するQ&A

  • 退職保留→退職させられるとき自己都合になりますか?

    2ヶ月前に直属の上司に言われた言葉がどうしても 納得できなかったので、その上司にはもうついていけないと思い 約1ヶ月前に会社の方へ退職の旨を伝えました。 (仕事内容は特に問題はありませんでした) そのとき、社長からは「仕事内容に問題がないなら やめることはないだろう。理由は(社長夫人である)専務へ 言っておいて」というので詳しい退職理由を専務に話すと、 「辞めるなんていっちゃだめよ!この話は一旦私に 預けてね。」といわれました。 私は確かにそのとき※「私にも生活がかかっていますし、 後になって辞めてくれといわれても困ります」というと 「大丈夫よ」と保留されたので、直属の上司を含めて 辞めなくてもいい方向へ話し合ってくれるとばかり 思っていました。 その後も社長や専務だけで接する機会がありながら 何も言われていなかったし、直属の上司も何事もなかったかの ように通常業務をしていたので、 仕事は継続になったのだと思い業務に励んでいたところ、 今日になって急に社長から 「先週末の会議であなたのことを話した結果、 今月で辞めてもらうことになったから。」と一方的に 伝えられました。 その後、専務の方へ※のことを確認すると、 「自分から退職するといったものね。直属の上司も やめてもいいって言っていたし。」という返答が。 辞めることに関しては仕方ないのだけど、 こういう場合、最初に私が退職したいと言ったので 自己都合退職になるのでしょうか? それとも、一旦保留されたあとになって辞めろと言ってきたから 会社都合退職扱いにしてもらえるのでしょうか? 平日は仕事のため公共機関にそのことを相談する時間が ありませんので、こちらで質問しました。 退職するにあたり、その違いは大きくなると思うので 教えていただけると助かります。 何の前置きもなく急にこういう展開になり、 今、かなり動揺しているので、 申し訳ございませんが辛口発言はご遠慮ください。

  • 退職可能な日って

    先月末に口頭で退職の意志を社長と直属の上司に伝えました。 ただ、その時は【退職には社長の承認が必要】だと思っていたので、 「辞められると人手が足りず、困るので新人が来るまで待て」 という社長の言葉にしぶしぶ同意しました。 そして退職願を提出するように言われたので、退職希望日を2週間後の14日にして3日に上司に提出しました。 そして先日、退職に会社の承認は必要ないと知人に教えられました。 そこで質問です。 「新人が来るまで待つ」と同意しているので、改めて社長に退職の意志を伝えてから2週間後でないと辞められないのか? 口頭で「辞める」と伝えたので14日に辞められるのか? 社長に口頭で伝えた時は具体的に14日で辞めることを考えていなかったので、社長は僕が14日までで辞めたいと思っていることを知りません。 又、上司に提出した退職願がまだ社長に渡っていないようです(忙しくて渡す暇がないとのこと) それでも14日に辞めることは法律上可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 退職願について

    転職を希望しております。 そのことに関して2ヶ月前に直属の上司に相談していました。 5月中旬に相談をして7月末までということも伝えていました。 しかしいざ退職願いを出すときになり 14日前までに出せばいいのでは?という話になると 社長の受理が終わってから14日以内の意味だから あなたが希望している日に退職できるとは限りませんからね。 といわれました。 会社の都合もあるしいつ退職になるかわからないといわれました。 いろいろ調べてみたのですが、そのようなことは一切記載されてませんでしたし社則にも14日以内とは記載されていますが、受理されてからとは記載がありませんでした。 これは上司の言うとおりなのでしょうか・・・? 初歩的な質問ですみませんが、回答をお願いします。

  • 出し忘れた退職願

    12月末で退職しました。口頭で直属の上司、社長にも伝えて受理してもらっています。 退職願を出すように言われなかったので、出さなくてもいいのかと出していませんでした。 先日会社から退職届を出すように言われたのですが、もう辞めてしまった今、日付はどうしたらいいのでしょうか?

  • 上司のセクハラが原因で退職する場合

    通常、会社を辞める場合、 直属の上司に退職したい旨を告げ、退職時期など相談 ↓ 社長へ退職願を提出 という流れになると思うのですが、 退職したい理由が上司のセクハラなので、上司に相談するつもりはありません。 中小規模の会社なので、社長へ直談判でもよいものでしょうか? それとも、別部署の部長に相談したうえで、社長に告げた方がよいでしょうか? ちなみに、退職理由としては「セクハラが原因で…」というつもりはありません。 転職か海外渡航と伝えようと思っております。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 退職について

    退職経験のある方にお伺いしたいのですが、現在、正社員として働いていますが、会社を辞めようと考えています。 辞めるにあたり、退職することを上司(社長)へお話したいと思っていますが、一日のうちの何時頃にお話するのがベスト(一般的)だと思いますか? 自分、社長、会計の方(週3日勤務)の3人の会社ですので、なるべく早く申し出て、迷惑を掛けたくないのですが。。。 お昼と夕方は社長は出かけていることが多いので、朝一にしようかと思ったりもしたのですが、やはり迷惑でしょうか? また、理由は現社長の仕事のやり方についていけず、退職です。円満とはいきませんが、なるべくその理由は言わない方向で、「一身上の都合」という風に言うのは常識としてはどうなんでしょうか? 未熟者で、はずかしいのですがよろしくお願いします。

  • 退職…

    私は今の会社を退職しようと考えています。 理由は人間関係で軽いうつ病になってしまうほど苦しんでいるからです。(退職するときは別の前向きな理由をつけるつもりですが…) 問題は退職する事を会社側に言わなければならない事です。 私は人に話し掛ける、話す事がとても困難なんです。 会話しようとすると頭が真っ白になって何を話せばいいのか分からなくなり…目眩や吐き気、動悸や手足の震え等が出てしまいます。 何よりの問題は声が出なくなってしまい、出てもボソボソと小さく震えた声になってしまう上に短文(はい、そうですね、あぁ…等)しか喋れなくなってしまうんです…話したいことを考えていても話せなくては意味も無くて自分が嫌になります…。 (因みに社会不安障害と診断され現在通院中です。) しかも一昨年に辞めたいと頑張って伝えたのですが、直属の上司である課長に言えば『社長と話してみてくれ』と言われ、社長に話せば『課長と話してみて』と言われ…どうしたら良いのか分からずうやむやになってしまいました。 長くなりましたが、質問です。 ・私の様な場合、どうすれば退職したいと伝えられるでしょうか? ・4月末日で辞めたいのですが、今から言うのでは迷惑ですか? 長文な上に乱文ですがよろしくお願いします。

  • 退職の引き留めについて

    お世話になります。 今回諸事情(家庭)により現在、在籍している会社を退職することになりました。 そこで、今月の6日に今月末で退職しなければいけない旨を口頭でですが、直属の上司に伝えたところ、私の退職は認めました。 ですが、先日人事担当者が来られ、認めないと言われています。 その理由として、自宅の近くの事業所に異動させて対応するの一点張りで それでも私は家庭の事情により時間が取れないので、迷惑をかけるだけだから身を引かせてほしいと告げました。 ですが、会社としては縁があって一緒に仕事をしてるのにここを去るのかといい、 また、私を雇うのにどれだけのコストがかかっているのかと言われました。 コストがかかる理由として人材紹介会社を通して入社したのと、 まだ、入社して半年もたっていないからだと思います。 どうしても諸事情により退職せねばならないのですが、かなり強い引き留めにあっています。 退職願を直属の上司に手渡ししようかと思いますが、受け取らなかった場合、 直接社長に郵送してもよろしいでしょうか? また、直属の上司が受理しておきながら、実は会社としては受理していなかった場合、 (私はてっきり受理されていたものと思っていたとします。) その退職願いは有効となるのでしょうか?

  • 退職届を破られました。辞めれなくて困っています。

    今の会社の直属の上司が社長です。 本日退職届けを出しましたが、目の前で破られてしまいました。 そのまま社長は退出し、残った私はあらかじめコピーをとって置いたので、それを再度社長の机の上において着ました。 また破られてしまったらどうしたらよいでしょう。 自分勝手なのですが、 1.なるべく穏便に退職を認めてもらう。 2.引継ぎ者になるべく早く引き継ぐ。 3.退職後はトラブルにならないように。 の3点を重点に考えており、 内容証明で退職届けを送る。メールで送る。と言った 争いはなるべく避けたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 退職意志を最初に伝える人

    退職を考えていますが、そのことを最初に伝える人は一般的にどの立場の人がよいのでしょうか?   直属の上司→部長→本部長→社長 この中では誰がよいでしょうか? そして、意志の伝え方は「口頭」「退職願」「退職届」。 どれが一番いいでしょうか?

専門家に質問してみよう