• ベストアンサー

軽い存在だから簡単に棄てられたのかと自己嫌悪

http://okwave.jp/qa2709152.html 以前、上記質問をしたものです。そしてそれからの経過が下記です http://okwave.jp/qa2760019.html 月に一回メールをしてもらえる約束をしたのです。 彼はわたしがもうあえないことについて悩んでると思ってるみたいです。でも確かにそれは絶望的で辛いのですが、一番の理由はそこじゃないのです。会えないと伝えられたとき、相手が物事の用事をしてる間の二分くらいの時間だったのです。それまで別の場所に居てたくさん話が出来る状態だったのに、数分であっさり彼が私の7年の想いを切り捨ててしまったことなんです。つまり、軽く物事のついでに別れ話をされ、切り捨てられてしまったんだっていうことなんです。自分の存在が苦しいのです。大好きな人にまでそう価値が無いって思われていたんです。生きてる価値が無い最悪な人間だからそうされたんだって。 だから好きな人にメールが欲しいと頼みました。月に一回位メールが来れば少しはその苦しさが薄らぐと思って。 でもメールは彼の近況ばかりで相談事を(だれにもいうなというから 彼に相談してる状態、そうじゃないと壊れそうで不安)書いても 彼の近況のみで、悩み(どうしてそんな風に簡単に棄てたんですかという悩みに)答えてくれないから、電話かチャットがしたいのです。それをお願いしようかと思って悩んでいます。 やはり、こんなあいまいな関係の場合、そういった依頼をしてしまうと、関係が壊れてしまうのでしょうか。月に一回くれると約束したメールまでなくなってしまうなら本当に耐えられないです。 ならば、月に一回くる相手からの近況メールで我慢して後はカウンセリングに行くくらいしかないんでしょうか。 カウンセリング予約が三週間後なので毎日がキツイです。なのでここで質問ばかりしてる状態です。すいません。 わたしはゴミのような人間なんだろうかって思ってます。 ゴミの臭いがするんじゃないかと不安になるくらいに。 だから簡単に捨てられたんだって。 やっぱり電話かチャットでしっかりと話がしたいのですが そういうのは(相手に言っても分かってもらえないかもしれないし)依頼しないほうがいいのでしょうか。メールがもらえなくなる可能性が高いならカウンセリングに行ってなんとか耐えようと思います。 彼にきついことを言われてしまう可能性もあります。そしたらかなりまた欝になるんじゃないかという不安もあるのですが真実が知りたいのです。やめたほうが無難でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57613
noname#57613
回答No.5

kumosuke32です。お気持ちは良くわかります。僕も依存気味でしたから。かといって、それがわかったから直ぐに気持ちを切り替えるとは、いかないものですよね。  だから、質問者様の気持ちは痛いほど良くわかるつもりではあります。  質問者様に必要なのは、もっと自分のことを話して、そしてそれを受容されることだと思います。自尊心の回復のワンステップですね。  彼を利用していたというくだりがありましたが、まさに、それこそが彼の攻め手でもあります。あなたが自信心が低いために、きつい言い方になりますが”虎の威を借りる”ようにしないと自分を保てないことを良くわかっているのだと思いますよ。  彼は自分が他人をコントロールする上で何が武器になるか、どういう人がコントロールできるかを無意識でわかっていたのだと思います。それが、自分の能力であるということ、能力によって築いた地位であることを良くわかっていたのでしょう。そして彼自身も性格破綻者であるのではないかと思います。他人の心を思う、気遣うということが出来ない人ではないかと思います。そういう性格破綻者は時に魔力的な魅力をはなったりします。おそらく自己愛性人格障害に近いと思います。自己愛が強すぎて、他人をおもんばかる心のない人、周りを振り回す人です。こういう人にカリスマ性を備える人がいます。  引用させていただきますが、   -でもあなたを利用してるわけではない、きみなら分かってくれてると思うといつも言ってました。-    これは、そういった男性が良く使う殺し文句ですよ。頭がいいんですね。人にどう言ったら心をコントロールできるかを良くわかっている人だと思います。ただ、自分の欠点を隠す言葉でもあり、自分が利用しているということを悟られる人でもあるかもしれません。わかる人にはこれらの性格パターンは直ぐに見抜かれますから。  ここがあなたにとって一番いい場所かはわかりませんが、多くの方と自身の問題を話すにはいいかもしれません。ここでは一度開いたものであるので大きな努力をしなくても話し始められるという部分もあると思いますので。  本当にお心の辛さは察して余りあります。お辛いでしょう。今できることは、自分を支援してくれる人を自分の周りに集めることだと思います。自分を肯定してくれる人とかを。そうして、心のエネルギーを溜めて、自尊心を少しでも回復して、それで余裕が出来てきたら自身の心の問題と向き合って、本当の幸せをつかんで欲しいと思います。決して不可能ではないと思いますよ。応援しています。

noname#57985
質問者

お礼

度重なるアドバイスありがとうございます。応援してますといただき心強い気持ちです。彼をご存知の様な洞察力で驚きました。カリスマ性があり、現職に就いてなくても知的な仕事なら成功する力がある人。そして虎の威を借りている自分の姿も。今までは彼に守ってもらっても居たのです。いつもやわらかい心に触れてるだけで癒されると言ってくれ、その言葉に癒されてきました。今も彼に好かれるように一生懸命努力してたのに努力が足りなかった、がんばらないとと感じてます。でも元には戻れないのですけどね。彼と出会ったことはムダではなかったと思ってます。学んだこともありました。自己愛性人格障害とは和田秀樹さんの著書で読みました。彼は自信家のナルシストですね。なのにたまに見せる弱さ(疲れたとかイヤだとか)がかわいくて。それはお察しの様に、自分の武器を知ってるから、弱みを少し見せることで、人を惹くテクニックを持っている人(書いてて彼のことが大好きな自分を感じます)。彼のことは守りたいので、友達等にはこれからも言わないようにと思います(カウンセリングでも具体的なことや役職や会社名などは言わないように)。誰にも言えず、不安で自分が壊れそうで、友達に相談してしまいそうとメールをしたら脅さないでくださいと返信が来ました。脅威に思ってるのでしょうか。彼に相談してもアドバイスはもらえないけど、今までとは違う公文書的なメールは今後もくれると思います。悲しいけど今はその関係で自分を保ってる状態(でも、いずれ少しずつ離れていけるようにします)。カウンセリングに午前中に行ってきました。今回は担当者を決めるプレカウンセリングで、今後の担当者はまだわかりません。そこの責任者に話しを聞いてもらいました。彼のこともですが、母のことをよく聞かれました。症状が安定するまでは週一で来たらいいといわれたけど、それだと母に変に思われるので(毎週同じ時に出かけたら怪しまれる)理由をいい、隔週だとばれにくいのでと伝えておきました。ここで相談出来たということ、カウンセリングにも行けたということで少し気分が和らぎました。ただカウンセリングに行った後ぐったりしてお昼は寝込んでしまいました。結構エネルギーが要るんですね。ここでkumosuke32さまとお話が出来てよかったです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (44)

noname#57613
noname#57613
回答No.45

わんここさん、相手の思いに適う事に頑張る事は、結局は自分が失われる事となる事を思い出して欲しい。相手に会う、それは実際はそんなに難しい事ではないよ。そこもよく考えてごらん。  相手に思いに適い、そして自分の思いに適わせる。それは相手をリスペクト(尊敬)し、自分に誇りを持つというものとは遠い形のものだ。  プライドと誇りは違うもの。その誇りの意味に気付く事があなたには大事な事だ。それに気付いた時には、どうしてもうまく整えられないでいるあなたの相手へのリスペクトは、真の形に近づいて行く筈だよ。真に意味でのリスペクトを知れば、自分がリスペクトしなくても良い、遠ざけるべき人間と言うものも見えて来て、はっきりと自分の位置を周囲に示せるようになる。  いつも言う事になるが、あなたの中には誰にも負けないとても素敵なものの萌芽がある。皆に愛される事になるであろうものの萌芽がある。それはあなたの誠実さの証であり、あなたの苦労と努力の証でもある。その萌芽を開花させるには内省をさらに深め、見聞、見識を広める必要があるだろう。頭の中に凝り固まっている固定的なものらを一度ごちゃ混ぜにする必要があると思う。今は混乱を愛せよと言うわけだ。  人生の本当の意味での舵を切れるようになるには自分自身の一身で、身の周りに起こるあらゆる事象を引き受ける覚悟が必要だ。それが今の時代に少ない”大人”と言うものなんだ。  そのためには自分の負の感情、正の感情を見つめなおす必要があるだろう。価値観も見つめなおす必要があるだろう。  あなはた人間のスケールをもっと大きく持つ必要があり、また、その方があなたの今までの人生の重過ぎる苦しさを昇華させる方向性を見出せ、また、それにより、その苦や苦であったものこそがその後の生の方向性を強く牽引するものとなると思う。  小さくまとまらずに、大きく広がっていく方があなたの才や感性にも向いていると思う。つまり、彼のスケールとは対極なんだ。  僕はいつもあなたに言うが、広く大きな羽で大空に羽ばたく志を強く胸に抱いて、それを片時も離さずにあなたのような人は生きるべきだと思う。  自分の醜さも卑しさもいたずらに憎まずに隣置いて見つめ続けていけばそれも友である事に気付く。  これらの気付きが少しづつ訪れた時に、あなたの彼への心的依存も距離を置いて見れるものとなると思う。もちろん、親や宗教ともね。  忘れっぽいあなたにいつも言う事になるが、僕とあなたは心の兄妹であり、僕の心はいつもあなたと共にある事を忘れないように。どんな時にもあなたの傍にある。  僕はあなたの成長も、停滞も、後退も愛している。それも忘れないでね。  道を踏み外した時も、心からの喜びを感じた時も僕はあなたを見ていて傍にいるよ。無理し過ぎないで適度に休むんだよ。  もう、話すのは難しいだろうけども、僕はあなたと同じこの世界にいるよ。応援している。でも、頑張り過ぎないようにね

noname#57985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本当に無礼してしまったのにごめんなさい。感謝に耐えません。ここ最近、本当に年内に自分を清算しようと思ったりして思いつめていたらこの相談を思い出して投稿しました。本当にありがとうございます。好きな人に、誰にも相談できない辛さや悩み(この質問と同じようなことですが)かいていたら、先日、限界ですと お返事で言われてしまいました。そして、なんでも自分のことと思って思いつめないこと、なんでもぼくの所為にしないでくださいということをかかれました。それから、好嫌に関する個人的私信も書かないこと。嫌味や脅し(これは不安で人に話してしまいそうなんです、助けてくださいと書いていたら脅しと思われました)を書かないこと、そして連日してのメールは控えることをかかれました。かなり厳しい制約です。そしてみんなと同じように遠くから見守り、たまに励ましのメールを出したりすればまたいつか会うこともありますといわれました。私は神様でも出来ないこと(だって世界中の宗教戦争を見てたらそう思います)をそれでもしないとだめなのかと思ってしまいます。それでそれが出来ず悲しい辛いことを思い、連日して書かないけど不安を訴えてしまう自分は相手に思いやりが無い人間なのだと思って最近はずっと憂鬱です。年内に会ってきちんと話がしたいけど出来なかったら、もう死ぬしかないのかなという極端な思いまで考えてます。本当にどうやってこの局面を切り抜けたらいいのか迷ってます。好きな人が望むように今までは特別という風にあつかわれてきたけどある時(会えないといわれたとき)から、みんなと同じなのだから遠くに行けといわれたときの悲しみは許して、好きな人にたまに励ましのメールを書いたり出来るようになりたいと思います。そうなれない自分は本当にこころが狭いのだと思います。 好きな人のことを考えてその人の幸せを思ったらそうするのが一番なのかもしれません。きちんと会って話がしたいです。気持ちの整理をつけたいです。会って話をしたら、それはそれなりに区切りがつけられると思います。来年はここまで追い詰められたりしたくないです。 風邪が流行っているようですね。お身体大切にしてください。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.44

あなたに厳しい事を言ったのは、あなたも知っている”ダブルミーニング”です。  だから、僕は今もあなたの幸せを願って止まないですし、あなたの心配をして止みません。あなたを応援しない日はありません。  これからあなたに降りかかる困難を思い胸を痛ませる事もしばしばです。  ただ、わんここさん、ブレイクスルーを果たした僕でも人生は辛いものですし、あなたにとっても人生は辛いものです。そして、皆、何がしか辛さを抱えて生きてます。自分の苦しみや、自分に落ち込んでしまうとますます人生は辛い一辺倒になります。ちょっとした辛さでもそこに落ち込んでしまえば世の中は真っ暗になるのです。  少しづつでもいいから、一歩づつでもいいから、空をを見上げて歩み続けて欲しいと願って止みません。そして、あなたの生を感じて欲しいです。  僕は今、仕事で自我や自己意識と言ってものを消し、人のことを考えてまたそれらを消し、大気の流れに同調してそれらを消し、そうする事で自分の生きる上での辛さを一時忘れます。武術と東洋哲学を追っても消します。己にこだわればそれだけ辛さも増すのです。  自我にこだわらず周りと同調して行く事で自分の辛さも解体して行くのです。そして生きると言う事へのこだわりも消えます。ただただ、流れるままに、です。  わんここさん、あなたの事はいつも、いつまでも応援しています。僕はいつまでもあなたの兄としてあなたの幸せを願います。  業に飲み込まれずに、業と共に生きて下さい。  忘れないで下さい。あなたの幸せを願わない日はないと言う事を。生に苦しむ事あっても、生の喜びを感じられる、そんな日がいつか来る事を信じています。

noname#57985
質問者

お礼

回答ありがとうございました。まだこの苦しみは続いてるのですが、 なんとか生きてます。会ってきちんと話がしたいという交渉を今してます。なんとしても納得が行く答えを見つけたいからです。その交渉を続けるにあたり毎回血が流れる思いをしてるけど、まだしぶとく生きてます。その人からあたたかい励ましのメールを書けといわれたのでかけるようになりたいと思ってます。そのためにもなんとしても交渉し、納得が行く答えが欲しいのです。絶対私はがんばります。 メルアド消してしまいごめんなさい。 そしたらアドレスも忘れました。話しが出来ないと思ったのに そういう機会を与えてくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.43

 ちょっと眠れなかったので、こちらに続きを。メールに関してはあなた以外来ていません。大丈夫なようです。  トランスパーソナルに関しては何とか記憶が繋がりました。関係書籍を2冊買っていました。しかし、あまりにあいまいな内容だったので、当時は生命がかかっていない本はあんまり読めなかったんです。URLをたどって、検索もしてみましたが、そこではわからず、ちょっと思想的な部分はまだ触れていないのでコメントできませんが、僕が興味を持ったのはスポーツ選手に起こるゾーンに関係してくる書籍という感じの紹介でした。ゾーンはご存知ですか?これも、また読んでみようと思います。僕が持っているのは”心はどこに向かうのか”菅靖彦著NHKブックスと、同じ菅靖彦著「変性意識の舞台」青土社です。  ただ、僕は一流のスポーツ選手にたまに起こるゾーンよりも凄い話を知っているので、そこへのアプローチをしていることはしています。そちらは、今度メールで話します。  ”宮台真司をぶっとばせ”ありましたね、そんな本が。それってこれと繋がっている本だったのですか。それは知りませんでした。  小澤健二よりも小澤征慈はこの間伺った今の方向性ですね。でも、お話を伺っていて、今、精神的にローなんだなと感じています。時々にローということではなくて、今の時期(期間)にローなんだなと。  お疲れの所付き合ってくれて申し訳ないです。ゆっくり休めるといいのですが。  ここでは止めときますが、頑張るに関してもう少し突っ込んでしまっていいでしょうか?あんまりそこを突っ込んでしまってあなたを苦しめることにならないかという危惧はあります。僕の目的はあなたを傷つけることではないのですから。  人を背負おうと思って背負っているわけではないんですよ。気づいたら、気遣っていたら、そうなっていたという感じなんです。結局、話しているうちに精神科医の苦しみというか、凝り固まってしまった傷みたいなものまで気遣ってしまっていたので、これでは、どちらが治療者なのか(そこまでの逆転現象は起きていないですが)という感じになってしまってはいました。彼の苦しみも僕は受け止めていたのですが、彼はそこには気づかずに、親と同じように否定と抱擁を繰り返していたと。結局それでは彼の中に僕への信頼が生まれないことに(生まれてもいなかったことに)気づいて止めたんです。  ところで今後ここどうしますか?このまま2本線でいきますか?    

noname#57985
質問者

お礼

人は人を許すことって出来るのでしょうか? 好きな人のことなのですが、ああいうお別れ方をされたけど、 遠くから見守ってて欲しい、たまに励ましのメールが欲しいと 言われたのですが、他の人と同様に(他の人はそうしてるみたいです) そいういう風に一般の人はそうできるのでしょうか?それが出来ない私はダメなのではないかと最近悩んでいます。それがしたいのに、 彼の冷たい言動で傷つき出来ないのです。でもそれが出来ない人間は こころが狭く、人間としてダメなのではないかというのが最近の悩みです。 いろいろアドバイスいただきありがとうございました。 その悩みがいつか解決できるようにがんばりたいと思います。

noname#57985
質問者

補足

月刊ニュータイプってファイブスターストーリーズくらいしか知りませんでした。逆にそれを知ってる方が珍しいでしょうか。 がんばるに関してどうなんでしょうか? まあよくうつ病のひとにがんばってと言うなというのは聞きますが 私はそういう病ではないし。 それに本当にダメなんです。実際私は怠けてますよ。 なまけるのが大好きな夜行性ですし。 夜になったら活動する感じです。 わたしは人に対して思いやりもないし自分のことで精一杯なので 思いやりのある補足が書けず本当にすいません。 好きな人にももっと思いやりのあるメールをかけていたら違っていたかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.42

ああ、白倉由美さんは僕は素通りというか、目の前を通り過ぎているんですね。ウィキを見て月刊ニュータイプで連載された、小説は僕、目にはしていますね。凄い経歴なので圧倒されました。知性とアーティスト性の格闘ですよね。  白倉さんを思い出した、というセリフは、僕もここ一年ぐらいに言えるようになったタイプのセリフです。それまでの30年近くはそんなことは言えなかったです。近年の科学の発表に人間は生まれてきて経てきたものは全て脳に記憶しているというのがありますよね。あれを感じます。さすがに数式とかは出てこないですが、そういった諸々が気づかないうちに繋がって、出てくるという感じです。自分で言いながら「へぇー、こんなこと忘れるどころか覚えられなかったよなぁ」と思うんですよ。変な話ですよね。これも僕の中に起こった奇跡の一つなんですよ。  ここで書き続けてもいいのかな?一応、連続性があって見やすいからこちらに返答を書きますね。  知識は本当に拙いと思っています。今日も保健婦さんに、姉の育児を見ていて色々疑問に思っていることを手紙で書いて送りました。僕の場合は経験と感性で培ってきたものの証明や検証として知識を取り入れていますが、まぁ、ここまでポジティブに自分の感性を捉えられるのはここ数年の話なんですけども、結果、そういう行間のものが人より多いみたいに感じてます。専門家でもそういった経験は拙いという感じはする時が多いのですが、ここまで言うとちょっと自信過剰にも聞えますね。でも、今の常識とかをそのまま呑み込んでいる人とか、それが多くの専門家だったりとか、それと、学歴社会の延長がそのまま社会になっている部分とか、多くの方法論のうちの一つの科学が絶対化、神格化されているという部分は人が言っていたのですが、それはすとんと落ちまして、そういう部分が凄く今の老若男女に多いので、そこであなたのような感性の人は苦しむだろうなと、というのは、僕もそういう人だったからです。でも、今、現実世界でその物差しではあんまり評価されないはずの僕が他の人に信頼を広げているし、他の面でも・・・・となると、今の社会システムの限界を感じます。重い話ですね。  そうです。小澤健二さんも親戚です。遺伝的の能力あふれる人達なんですよね。言ってみれば、彼らは”選ばれた人々”になるはずですが、そうもうまくはいかないし、僕のような血統的、遺伝的に”選ばれていない”人間でも、その人のほうが年上でしたが、信頼され、頼られた時もあったんですよね。それは我ながら不思議な感じはありました。こんなところで名前の系列を出してしまって申し訳ないのですが、今度会うことがあったら、心の中で謝っておきます。小澤健二さんは、去年インストアルバムを出しました。ニューヨークだと思うんですけども、海外に居るようですよ。フリッパーズギターはかなり評価が高いので今度聴いてみたいんですけどもね。    失敗はかなりあります。自分の心の揺れが影響したときもあったし、ああいうのは、なんというか、最初が肝心というか、最初で自分の我みたいなのが出るとちょっと変な方向に行ってしまうんですよね。ただ、僕は出来るだけ、画面の向こうの相手を思って書いているんですよね。対決するときも。そこが一般の人とは違うかなとは思います。  人を背負うと感じたのは、対人恐怖症を抱えながらも人と何とかコミュニケーションを取れる方法みたいなのがわかってきた時ぐらいですかね。頭の中が引きつるし、顔も引きつるし、目も引きつるし、体も逃げ腰になるんですけども、その中でなんとかコミュニケーションを取らないと自分の生きる道が見えなかったので、色々工夫していたんです。それで、大学に夜間ですが、何とか入って、それで大学の部の人と話したり、バイト先で、僕は夜学なので、バイト先に年齢層豊富な人達がいたし、朝からの仕事だから、仕事の根幹をやらせてもらえたんです。でも、病気なので上手くいかないんですけども、上手くいかないのに真摯に取り組んでいたからか、評価してくれる人は評価してくれて話しかけてくる人が増えてきたんです。でも、お客さんでも、その他でも、話しかけた相手が自分をきちんと認識していると感じ始めると、もっと色々と話し始めるんです。僕は相手の尊厳とか理由とか人格とかを尊重し始めていたんです。どこ子からか、なぜかはわからないんですけども。で、僕は人より人の間の和を重んじるタイプだったんです。だから、僕を介して、仕事場とかその他とかが上手く繋がるような感じが出来ていったんです。そしたら場が和みますよね。柔らかくなるとか。僕自身の好奇心もあって、体や心や顔が逃げ出しそうになるのに、口も目も引きつるのに、人の話を聞いているところがあって、結果、ほかの人よりも相手に対しての連続性が出来て、それで、相手の人格への敬意もぼくはあるので、そういうところで、ぐっと入ってくる人は入ってくるんです。でも、僕自身は病気で人格も精神も落ち着いていない、そんな中でしたから、ぐっと入ってきて、それで、本当に心の奥底に閉まっているものを話されても、対応が出来なくて、心が逃げてしまうんですよ。意志はそこに向かっても、体も心も逃げてしまう。それでかえって相手を傷つけてしまうことが多かったんです。だから、信頼しないでくれ、頼らないでくれ、と心の中で叫んでいたんです。大事な心を裏切るのが辛くてしょうがなかったんです。だから今でもその人達にはすまない気持ちでいっぱいですよ。そういうのがあって自己否定も高まった時期があったんですよ。  ブログが削除されるのは色々ですよね。本人が納得してない時もあるし、書いてから失敗に気づいてとかもあるし、コメントで反応する方もいるし(あなたのことではないですよ)、本当に色々です。そこで、なんで?と気楽に言えない部分がブログとかSNSにおけるコミュニケーションの課題というか欠点というか、本当に僕もSNSは向いてないと思いましたよ。みんな遊びの領域だから、どこで盛り上がっているのか文章ではわからないし、慣れ過ぎて礼儀に反する人もいるし、そういうわけのわからないコミュニケーションになってしまう分、疲労感も多いでしょう?なんで?が言えないのて結構疲れるんですよ。それを、書いても悪く取られたりと、もう大変ですよね。それと、掲示板とか、SNSって村社会を形成するでしょう?デジタルでも村社会?どこに進化とか進歩があるんだろう?ってなるんですよね。だから、全く異質でとらえどころがないコミュニケーションに関わるよりは現実でシンプルにエネルギーを発揮しようと思ったわけです。掲示板やSNSを意図して利用している人、まぁ、僕もあったけども、そういう人はどこか世間ずれしているか、心が冷淡になってくるんじゃないかと思います。制御しきれないノイズは気づかないうちに人を蝕むと思います。現実社会でも多くのノイズがあるわけで、そこへ、また?となるんですね、僕は。  彼とのメールはユニークな部分が入ってきましたね。よく言うのは男が付き合っている女性に”絶対”と言った場合、それは”絶対”ではない。むしろ逆の・・・・。というのがありましたね。  僕は最近、芸能人では、スタイリストかな?のIKKOさんが気になりますね。彼女(と言うべきか?思わず書いてしまったけども。)の人に対する目が凄く柔らかいんですよね。この人の、成育歴よりも、今の話している姿をもっと見てみたいなと思います。  えと、トランスパーソナル心理学ってどういうのでしたっけ?なんかで知っているはずなんですが、いまいち出てこないですね。教えてください。  彼がメールを送ってこない理由は、根源的には、最初から彼は人に望んでも決して得られないものを望んでいて、それゆえに、人にそれを望むというわがままを展開した後、失望から去っていくという彼の女性関係の展開ゆえでもあります。だから、あなたのどこが問題とかいうのは最初から関わってこないという感じです。彼は誰と付き合っても結局、失望するほかないんです。彼の人格ゆえに。  あなたの頑張る姿をこないだ話したけども、人って「あなたのために頑張るよ」というのはないんです。そういう方向性を持つのは家庭で愛を得られなかった人がほとんどで、あとは、そういうドラマに感化され過ぎてしまった人だと思います。つまり、家庭出会いを得られなかった人は外でもその代わりを得ようとするのですが、その時に過剰に相手に合わせようとするんです。そこで、頑張るが発生するのです。だから、家でも頑張りすぎている人は要注意だったりします。”頑張る”というのは、もっと内的な要求によって起こるものなんですよ。それは、意志と精神と肉体と心が一致するので凄いエネルギーになるんです。それゆえに内的要求によって頑張る人は凄い勢いで、その部分が成長していきます。だから、外に頑張る理由を見つけるのは、あんまり効果が出ないのと、そこで空回りして苦しむという面を持ちます。  でも、あなたは頑張ってきたと思います。そこは彼へ向かう部分でなくて、生きてきたという部分で。そこは凄い頑張ってきたと思っています。  あなたは”選ばれていない”と自分を言うけども、その感性ゆえの苦しみは”選ばれた人間”ゆえの苦しみだと思いますよ。あなたのような真摯で細やかな感性は人はなかなか持ち得ないんです。そこへの自覚が深まるとあなたは一気に進みますよ。  メールは色々、書いてください。ここで書けないことでも。では、また。    

noname#57985
質問者

お礼

その感化ではなくてその感覚です。訂正します。 ちょっと今日はダメダメです。すいません。 トランスパーソナル学会についてはこのサイトにあります。 ちょっと宗教チックで私は・・・なんですが、 でも話してることとかは共感できる所は多々ありますよ。 http://www.ne.jp/asahi/jta/akss/index.htm 違うことにも利用できそうなのがちょっと怖い感じもしますが。 諸富さんは千葉大にずっといたのに、いつのまにか明治にいて それはびっくりしました。

noname#57985
質問者

補足

思い出しました。小沢健二さんはうさぎというタイトルで絵本だかんだかを連載してます。忘れてました。フリッパーズギターは活動してるときすごくファンでした。でも今はもうそういうのはいいかな、って思ってます。小沢征爾さんの方にどちらかといえば興味があります。 知識が拙いと思うからこそ、日々成長するのではないですか?ですから知識が拙いとは思えません。 私は彼のためにがんばったのではないです。 その人はそんなのどうでもいい、そんなのは遅すぎだと言われましたから。 ただ私は話すことなど何も無いっていわれないようにしただけです。 それは自分のためです。自己保全ですから。 トランスパーソナル心理学で一番有名(どういう意味でなのかは アレですが)なのは明治大学の諸富 祥彦さんです。 スピリチャルカウンセリングをもっと心理学よりにした感じでしょうか。 昔は宮台真司をぶっとばせという本で名前が出てきた人でもあります。 kumosuke32さんはその感化にお近いのでは?と感じました。 人を背負ってあげようとする気持ちなどそれに近いと思いました。 勝手なこといってすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.41

今日も体調が優れないのでお休みです。なので、書きますね。  ひょとしてと思ったんですが、僕があなたの話を聞いて困った方が今のあなたは自分とのリンクを感じるのかな、と思ったんですよ。これは、悪い意味ではなくて、ネット上ではと、あなたの今の精神状態ではでして、何と言うか、僕があなたに本を紹介されて喜んでいる姿は見えないし伝わりにくいし、僕があなたの話を聞いて情が動いている様はやっぱり伝わりにくい。共感性を感じやすい部分として、今は、困っている方が今のあなたの状況とも近いし、あなたも相手にリンクしやすいのかなと思ったんですよね。  それと、ROMと僕の認識の差が出る部分の話をさらに補足すると、リードオンリーと、あなたの話にレスポンスを付けるのとでは、あなたの話に対する理解の深度は全然異なってきますよね。それは、あなたも書いていて思うところだと思うのですが。僕が自分でも書いていて気づくことはよくありますよ。あれ?きちんとわかっていなかったな、とか、書いていながら、書いている内容にに反応して、さらに、思考が先に進んだりと。だから、リードオンリーの人や、レスポンスで全くわけのわからないことを書いている人は、全然僕らの間に出来上がりつつあるものもないし、理解も進んでいないですよ。僕が相手を選んだほうがいいよ、というのはそこもあるんですよ。僕も現実世界でも本当に相手に困るんですよね。そこで、保健婦さんが登場してくれたのは助かっているんです。無理やり勧誘しているわけではないんだけれども、メールだったら、その人がどこの保健センターに居て、どういう名前の人か伝えられるんですよ。リスクコントロールですよね。冷たい言い方でごめんね。これは一つの側面としての性質だから、あなたに対して言っているわけではないんですよ。その話を続けると、ここでは、下手したら、その人に依頼が殺到するような現象も起こりうるでしょう?そうなったら、今までの、僕も含めて、僕以外も、依頼者が彼女に連絡がつかなくなるし、今でも忙しい(保健婦だからたの仕事もあるから)彼女は大変なことになるし、仕事場の状況も一変してしまう可能性があるのです。そういう細かい情報はメールでないとできないからということも理解してください。もちろん、無理強いはしませんから。気持ちの赴くままにで。  では、また。

noname#57985
質問者

お礼

好きな人にきちんと話をして欲しいとかいたら、私が期待してることは出来ませんといわれました。執念にも似た怖いものを感じるとも。誰がそうしたのでしょうか。自分に全く責任が無いと思ってるんだなって思いました。そこであたたかい励ましのメールを書く人っているのかなって感じました。なんだか本当に辛いです。一生懸命彼の気持ちを考えて譲歩する(きちんと会えないなら電話でいいから納得する話しをして欲しいといったのに)と書いたのにそういわれてしまい、その人の冷たさを感じました。人間としてのつめたさです。本当にショックです。もう私はダメかもしれません。不義理ばかりしていたのに、助けて欲しいなんて好きな人に対しても、kumosukeさんに対しても失礼ですよね。落ち込みすらできなくなりました。私は好きな人にたくさん謝りました。迷惑掛けてごめんなさいと。でも彼は私を傷つけたことを全く理解というか悪いとも感じてないみたいです。私は一生懸命謝ったのに。どうしてここまで私が傷ついたか全く理解してないみたいでした。落ち込みました。wannkokonekokoでヤフメールをとりました。でもきっともうダメですよね。人生ってやり直しが聞かないんだと思います。どうかお元気で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.40

 人に絶対はないんですよ。あなたの彼を見る目は範囲が限定されていて(自分で限定している面もある)、それと、彼の能力と思えるものと、彼への周囲の賞賛と思われるものが、どのような形になっているにせよ、あなたには(今現在という注意書きがつくのですが)自分の中に持っていないから、そこで過去に圧倒されてしまった経験から、あなたの彼への評価が止まってしまっているから、そう思えるだけで、実際には彼には色々な面が絶対にあるんですよ。  例えば、僕もいろんな人と付き合ってきて、その多くの場面で、自分より頭がいい人たちに心理的頼られてきたんですよ。僕はその時点では、彼らを受け止められない自分を知っていたので、逆に、前にも言ったけれども、頼らないでくれ、信頼しないでくれ、と一人悩んできました。わかりやすい例で言うと、信じてはくれないでしょうけども、指揮者の小澤征璽の家系の人は皆、遺伝的に優秀な人たちが多いのですが、その中に一人と、ずっと年上ですが、知り合いというか、雇い主と、そのバイトという関係だったのですが、やっぱり、その人にも僕は頼りにされてしまって、特に、その人の個人的にとても辛い時期があったんですが、その時期には子供に返ったように僕に頼ってきたので、その時は、僕は、まだまだ、精神状態も対人恐怖症も落ち着いてはいなかったので、彼を受け止められずに、彼に苦しい思いをさせてしまいました。僕にはそういうことが多いんです。僕は決して彼らよりも頭が言い訳ではないのは重々承知しているんですが、それに、あなたも話していて、この人全然知識ないなぁと思うでしょう?本当にそういう人なんですが、そうなってしまう。  これを見ても、能力的に優れているから、絶対性を持つという事はなくて、逆に、ぼくのように能力的にも、社会的にも、健康面やメンタル面でも劣る相手に、心理的に頼ってしまうような面や現象が起こるんですよ。  彼に絶対なんてないですよ。彼はどこかでいつも失敗しているし、対人的なごく個人的な関係性においては彼自身、悩み苦しんでいる部分があると僕は思っています。でも、彼は人を傷つけることで、心が痛まない部分がある。そこは、早期に対応しないと、彼自身がゆくゆくは犯罪者として社会的に罰せられる可能性も高いし、ほかの理由で彼を破滅させるものとなると僕が思っています。  僕も失敗するし、あなたも失敗するし、彼も失敗するのです。  彼よりも優れている人間なんてごまんといますが、そんな人たち、天才といわれる人たちも失敗を繰り返しているのは僕は自分の目で見てきました。尊敬する人たちも自分の失敗に気づき愕然としているときは多いんです。  それが人間なんですよ。  それと、僕はOKwaveから書き込んでいるのですが、ここは投稿者の過去の回答が見れるようになっています。それを見て、僕の失敗と、僕の対応を見てみてください。僕はそういう人だというのが、とはいえ一面なのかもしれませんが、わかるのではないかと思います。隠しようもない失敗もあるんですよ。  仮メールアドレスの公開はリスクを覚悟してのことですから、そこは僕の中では覚悟は定まっています。気にかけてくれて嬉しかったですが、そこはもう大丈夫です。例えば、今、メールを交換するあいだになっても僕はまだ、現実のあなたを背負うわけではないし、ネット上のコミュニケーションである以上、ここですでに背負っている分と変わりません。そこは、大丈夫だと言っておきます。  いつも思うんですが、ネット上である以上、まぁ、メールだと個人と個人がダイレクト的に繋がるのですが、他のサイトで会うことになっても、基本的にここでやっていることと同じになると思うんですが、それと、逆に普通の匿名掲示板だとノイズというか、他者の介入が増えて、あなたの心が乱されることが多くなると思うんですが、それでも他のサイトで僕と会うのにこだわるのはどうしてなのかな?と思うんですけれども、どうしてでしょう?  尊敬する人を教えないのも、どちらかと言うと、野口裕之先生と同じ理由の方が強くて、気恥ずかしさが強いんです。自分を見せてしまう気恥ずかしさというのが強いんですよね。そのうち伝えようと思っているのですが、そんな感じなので、もう少しあなたが僕を見てくれるようになってからにしようと思ってもいます。あなたは他の人と比べると、よりネットを介した画面の向こうの相手を感じながら話している人なのですが、それでも、まだ、その相手を感じるのが弱くなるときがあります。責めているのではないんですよ。あなたの過去を思えばそれは当然だし、あなたがネットに慣れすぎていると言ったのにはそこも入ってくるという話になるんです。否定的に受け取ってしまうかもしれないんですが、そういうことではなくて、今まで開いていなかった感覚を開いてみようという話なんですよ。これは、現実社会に繋がる感覚で、そこでも効いてくるんですよ。  ちょっと、今はここで止めますね。これから準備をしますので。では。  追記:メールアドレスには今の所誰からもきていません。皆良心的なのか、ROMをしている人も少ないのか、いないのか、でしょうかね。

noname#57985
質問者

補足

知識がないなって思ったこと無いですし、拝見させていただいた中では 失敗っていうのは見当たりませんでしたよ?? 小沢健二さん最近なにやってるのでしょうね・・・。 人を背負うという意識を感じたのはいつごろなんですか? 最近気になったことがあります。わたしがコメントを書いたら あるブログ事削除されました。悪いこと書いたんでしょうか? 書いたつもりは無いのですが。ネットっていろいろありますね。 人に絶対がないのですか。。。 絶対メールくれるって言ってたのに、好きな人はくれないんでしょうか。。 また来週以降書いてみます。それことが頭の中で今90パーセント以上を占めています。これを面白いイベントとして変換できるようになりたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.39

姪御さんとの遊んだ話は気持ちが和みました。そういう瞬間を持ててたのは本当に嬉しかったです。  お話をうかがっていて、いつも思うんですが、頑張って明るくというのとか、頑張って勉強してとか、よく出てくるんですが、恋仲で何かを相手に対して頑張ってというのは、そういう感じでは起こらないですよね。もっと、何と言うか、「じゃあ、今日は料理頑張っちゃおうかな。」ぐらいの頑張り方というか、頑張り具合ですよね。頑張り過ぎているというのは前にも書いたのですが、そういう頑張り方って、付き合うときに相手にあんまり求めたいと思うんです。僕もあなたと話していて、そんなに頑張らなくてもいいのになと思うときがあります。こないだのオリジナリティ不全症候群と同じ様なものを感じるんですよね。頑張る症候群みたいな感じがあります。  その姿勢みたいなのは、彼に限らずあなたが周囲に振り向いてもらおうと無理している状態なんですよね。無理していると自分も疲れるし、周囲も無理しているなと思うんですよね。自己否定の強い人の一つのパターンなんですよね。これはあなたの中は大変だと思うんですよ。いつも辛いな、みたいに思うんです。  博士と切られたのは、元々彼はあなたに責任を感じていなかったからで、また、ネットの性格上、責任が発生しない、しにくいという部分から、学者の彼は治療者ではないから、手に負えなくなると逃げ出すんですよ。学者といっても人格がしっかりしているわけではないんですよ。博士でも同じです。でも、あなたは学者(<博士)のような人にも自分は拒否されてしまうのか、と感じてしまうでしょう?相手を選べないネットはそういう失敗体験を重ねやすいんですよ。僕がネットの危険性を指摘しているのは、そういう掲示板系で失敗体験を重ね過ぎて、そこでの失敗体験が色んな所で(現実にも)作用してしまうことです。だから、僕はここのメンタルヘルスのところで、まぁ、自分も失敗してしまうことはあるんですけども、変な回答しか出てないのを見てしまうと、そこへアプローチしてしまうんですよね。この人の失敗体験を増やしてはいけないと思って。でも、ここは回答している人は病気経験者でも?マークのつく人が多いし、素人で凄い適当で世間知らずで、いい加減な回答を書く人もいて、もう止まらないなこれは、となってくるんです。現実の世界でも病気経験者でも酷いなこの人はという人は結構多いんですよ。病気に飲み込まれてしまった人とか多くて。医者でも関係者病みたいになっている人も多いように思うし。非非常に難しい時代というか、昔からも難しかったのだけれども、人間性が薄れ始めている昨今ではネットがさらに難しさを深めているんですよね。  個人情報というのは、あなたの個人情報ですか?そうですね、確かに難しい部分なので、どこまでやってみる気になるかというところだと思いました。あなたを責めているわけではないんですよ。僕を相手にするのが難しい部分もあると思うし、ネットでの失敗経験もあると思うし。ただ、僕はここよりも現実世界の情報をさらす危険性がないのでメールの方が伝えられる部分は多いかなとは思ったんですよね。だから、そこはあなたに任せます。ただ、僕と関わると現実世界も迫ってきそうで怖いかもしれないですね。  虐待と抱擁というのは、自分で行うのとは、相手にされるのとだいぶ異なってくると思っています。自殺は許せても他殺は許せない感覚ってあるでしょう?それと同じですよね。それと、他者だと、対世間、対世界という繋がりを持つようになるのです。そういう意味では相手は選んだほうがいいように思えるし、そこを自覚するのと自覚しないのとでは、だいぶ違ってくるんですよ。もちろん自覚の深度においても変わってくるのですが。  彼がメールをくれないのは、たぶん、もっと違う理由だと思いますよ。そこへの集中はないんじゃないかなと思います。否定材料につなげてしまうんですよね。相手に自己評価を求めないようになるには、やっぱり自己否定を薄めていくしかないのかなと思いました。  僕はあなたの感性は好きですよ。色んな表現の端々に現れれるあなたの感性は僕は好ましいなと思っています。そこを自身の認識に返せれば世界は一気に広がるのにな、と思います。  では、お休みなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.38

kumosuke32です。  メールアドレス伝わったようなので、良かったです。何かありましたら、遠慮なく送ってください。迷惑とかそういうのは全然ありませんから。上にも書きましたが、仮メールアドレスなので、そこに来たら、返信として本メールアドレスで返します。仮アドレスは捨てられるアドレスですから、こういうときに使えるだろうという感じで取っておいたものです。  ケイオスティックは、どんな人かわからないですか。いないかなこんな人。会っていると色々な面が出てきて、ちょっと混乱しそうな人という感じだと思います。例えば、シンクロニティをという超心理学みたいなものを容認しながら、特別な感じはなく普通の人で、それでいて、タブー的なところも話してしまう、とか色々ですね。  僕と最近現実社会で話した一般の人はちょっと困ったりしているように思ったんです。ある日、今まで暖った所に突風が瞬間的に来たのですが、そこに以前アスペルガー症候群の子供のことについて少し話した人が通りかかって、それで、「今の突風凄かったですね」などと話していて、それで僕が「暖かい所に急に突風が来たということは、気圧が下がって周囲から急激に空気が入り込んだという感じだと思うから、これから冷えますね」という話をしたら、何と言うか困った顔をして「じゃあ、寒くなるんですね気をつけなきゃ」といって去って行きました。普段は姪や甥と遊ぶ馬鹿なおじさんですが、急にそんなことを口走るので、周りはちょっと戸惑うようです。そういう意味ではカオティック、ケイオスティックなんじゃないかな、と受け止めています。スペルがわからないので検索したら使用例がありました。あっているみたいです(笑)。僕の感じだと、姪と遊んだりしているときは親しみやすいただのオッサンですが、ちょっと、素になると近づきがたい雰囲気を出しているようで、そこで、周りは戸惑うようです。まぁ、僕の主観的な見方なので実際はどう見えているのかはわかりませんが。家族でも戸惑っている人もいるので、ここ最近の僕は、という感じでしょうか。  なるほど、宗教に対するスタンスは微妙な所があるんですね。でも、日系とか在日2・3世に映し出す例はとても面白かったです。さすがというか、そういう微妙な感覚はあなたの特筆すべきところというか、周りに伝わりにくい部分ですよね。特に文字コミュニケーションのネットでは。もし、アイデンティティを見出すなら”選ばれることなくそうなってしまった人”という部分になるということですよね?そこへの感じ方も今のあなたを象徴する所ですよね。在日、日系2・3世を用いた、そういう表現は上手いと思いましたよ。もし、気をつけるとしたら、日系、在日2・3世の本人の前でその表現を使うのは気をつけたほうがいいですけども、あなたならそこはきちんとすると思います。  ああ、やっぱり青木が原樹海だったんですね。そうですね、確かに僕も行ってみたいというのはあるんですが、亡くなった彼らへの共感が強く引っ張られそうで怖いですね。逆に変に共感して、違う理由で自殺をした方に強く拒否もされそうで、そういう怖さはあります。感動できたというのは、自然に触れられた面が強いのかな。そういう意味では本当に自然ですよね、映像を見ていても。テレビはおどろおどろの演出が強いから、それを外すと普通の自然ですよね。でも、僕はちょっと怖いかな。変に共振したら怖いという感じです。  上野の森の美術館ですか。そうか、そっちですよね。ミジンコ採集に行くのは僕ぐらいか(笑)。僕も確か、親父の趣味で付き合って行きましたね。ここ最近。仏像の類を見ました。マウスパッドはその時に買った、聖徳太子の憲法十七箇条のプリントされたものですよ。ということは飛鳥時代の木工芸術展か何かだったのかな。本当に感性がいいんですね。そういう所に向かうアクティブさは羨ましいです。僕は行くか行くまいか迷っているうちに日が暮れてみたいな感じになってばかりです(笑)。  ラビットサイクラーって初めて聞いたんですけども、それはどういうものですか?すいません、教えてください。ウサギのように飛び上がるように明るくなって、そして落ちるということを繰り返す人のことですか?躁鬱でも上下の波が激しいという感じですかね?う~ん、知らないことばかりですね。SSRIは副作用が医師になかなか認められないところがありますよね。こちらの症状を訴えても治験でそういうデーターはないと言われるばかりで。でも、薬の効果も副作用も基本的方向性はあっても様々な形態になりますよね。SSRIは比較的新しい薬なので医師も研究者もよくわかっていない所があるんですけども、そこへのアプローチは皆下手という感じがします。他の人の話を聞いててもきちんと人間として対応できている人は少ないんだなぁという印象を受けます。まぁ、今、人間力のある人を探す方が難しい時代ですから、医師がきちんと対応できるかは本当に微妙という感になります。  宗教している人で自殺をしている人は知っているので、そこで安心はあんまり出来ないのですが、とりあえず、少し落ち着いたみたいなので、安心しました。  ちょっと気になったんですが、僕の個人的な生活の話題にはあんまり触れてこないようにしているように感じたんですが、それは、遠慮ですか?結構、あなたは自分でラインを引いてしまうところがあるので、そこが気になりました。  メールに関しては、メールって凄い危険性のあるものだな、という認識があって、それは、簡単に書けて簡単に送れるので、内容もおざなりに書きやすくて、そこで、すれ違いが起きやすいというのを感じていて、だから、僕は短い伝達ぐらいしかメールを使わないんですよね。あとは口と電話と手紙みたいな感じです。手紙が結構好きなんですけども。人のその場その場の空気感が文字に織り込まれていて、そういうところの微妙さが好きですね。人の書いたものは捨てにくくて、最近やっと子供の頃にもらったいらない手紙を捨てられたかな。そういう意味では怨念と愛慕の情を載せて手紙で書いてみるというのはどうかな?と思ったりするんですけども、彼の立場上難しいんでしょうね。  僕はあなたの彼も気にしているんですよね。前に書いたけれども、彼と同じように女性を扱う人の質問にも結構きちんと回答してしまっているし、自分に自己愛の強い面もあるわけだし、それに、母親は完全に自己愛性人格障害だと思うし。そういう意味では彼もいずれ娘に彼の愛情の中身を悟られて逃げられたり、昇進が止まったり、昇進ごとに批判も受ける度合いが増すから、そこで崩れないかなとか思ったりします。自己愛の充足が成り立たなくなってしまう時期が来るんではないかと。でも、これはオプションですね。  あなたの僕への対応も揺れているように感じます。それがどの感情に根ざしたものだかはわからないけれども。色々あるように感じました。  では。今日はこれぐらいに。

noname#57985
質問者

お礼

今日はなんだか疲れたのでぐだぐだになっててすいません。 好きな人は定型メッセージでいいからメールくれたらいいのに・・・。 頭にきた!って怒れない自分が悲しい。 怒りたいですもう。。都合のいい女の完成。さすが_____だけは ありますよね____さん。。 これくらい書いても罰が当たりませんよね。シクシク。 独り言みたいですいません。 なんの御礼も出来ず、回答ばかりいただいて申し訳ない気持ちで いっぱいです。

noname#57985
質問者

補足

20時46分ごろメールを送信いたしました。 >「暖かい所に急に突風が来たということは、気圧が下がって周囲から急激に空気が入り込んだという感じだと思うから、これから冷えますね」 という会話が出来るのって面白いと感じました。昔そういう感じのせりふが出てくる漫画を読んだことがあります。確か白倉由美さんという方の『東京星に、いこう』という作品です。ずっとそれがひっかかってて、今日やっと思い出しました。 彼女はもう漫画を描いてないみたいです。wikiの彼女の欄の[編集] 総評・備考がおもしろかったのでよかったら読んでみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%80%89%E7%94%B1%E7%BE%8E

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.37

 一応書いておきますが、仮アドレスにメールがきたら、本メールアドレスで返信します。それでいいですか?

noname#57985
質問者

補足

好きな人がメールをくれないのはもっと違う理由ってなんですか? 不安です。何ですかってメール書いてしまいそうです。仕事の邪魔するなって言われそうです。付き合ってるころから手紙と電話は一切するなって言われてます。 ラビットサイクラーっていうのは周期が早いことをいうようです。 周期の早い躁鬱。そのためのクスリは実際は本当にそうなのか、単なる誤診をごまかすためだったのかは分かりません。その精神科医はかなり医者としては駄目でした。SSRI減薬なしにいきなりきったら体調が悪くなったのに病気ですというから嫌になりました。それで今回はメンタルクリニックにいくのをためらいました(睡眠薬を飲んで寝てますが睡眠薬は前回の治療時にもらったのがためてあり、たくさんあるので苦労しません)。 この表記でも分かるように私は白か黒かなのです。よい傾向じゃないのは分かってますけど。 わたしはがんばらないと(いつもサボってるので)ダメなんです。 仕事もさぼり気味で。だからせめて好きなことにはがんばりたいんです。頭も悪いから一生懸命努力しないと相手にされないと感じます。 好きな人にはそんなのどうでもいいと言われてきましたけど。 宗教のことは何者にもなれない自分、だからこそ何者にもなれるという文学のテーマでもあるそういう部分が根にあります。 私の好きな人は絶対失敗しませんよ。特に対人関係は。 かなりレベルの高い人です。だからこそ、そうじゃない(自分にとって使えない)と判断した人への切捨ては厳しいです。けれど甘いところもあるので完全に切り捨てないのでは?という思いもあります。女が好きですから。実際数年前にセックスしない(出来ない)子に用は無い的なことを言われても復縁できたのはそれだと思います。 私の彼氏は私のことをいつも心配してくれますが相談ができないのがネックです。でも依存しなくてすむから関係的にはとてもラクです。かなり素直でいい子ですね。やさしいし。対人面において、依存すると辛くなるのです私が。落ち込む対象が増えるから。言動に一喜一憂する。 本当に辛くなったりしたらメールをさせていただくかもしれません。ただ私まで背負わせてしまうのはやっぱり気が引けます。 私を語ってメールが来る可能性があるので気をつけてくださいね。 今日もまた好きな人からメールががこないまま一日が終わりました。 いつまで続くのでしょう。好きな人の幸せを祈るためにあきらめたほうがいいのですが、それだと納得いかない部分があります。それは多分怒りの部分もあると思います。意識したくないけど。神経症っていうか神経痛って怒りだとトランスパーソナル心理学の人が言ってました。 それしか考えられないので今日は寝ますね。すいません。。 いつもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.36

  一応、試しに仮アドレスを書いてみます。  kumosuke_744932@yahoo.co.jp  削除等はあってもいいという感じです。

noname#57985
質問者

補足

メールは博士のめるともさんに切られた経験があるから怖いです。 ネットだといいのですが。でもここ以外むつかしいでしょうか。 ネットからメールへで成功したためしがなくて。 続いてる人はネットが主で、本当にごくごくためにメールでということが多かったです。距離の問題でしょうか。 kumosuke32さんの生活のことを聞いてこないのはそれをすると完全な依存になったら怖いから避けています。すべての男性に壁を置いてるので誰に対してもそうなのです。ネットでも現実でも。ごめんなさい。あと文字数もあるし。生活のことを書いたらこちらの生活を書かないといけない、すると個人情報がばれるかもっていうのが怖いです。 だってここは安心かもしれないけど、このサイトには2ちゃんとかでオチスレというのもあるし、話題になってるかはチェックは一切しないけど怖いものがあります。 すいません。 ネットに関しては匿名掲示板でもまれすぎて慎重になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すごく悩んでいます。自己嫌悪ですorz

    はじめまして。質問させていただきます。 私は20歳の専門学校生です。 今月のはじめにネットでとても気が合う男性(33歳)に出会いました。 趣味がドンピシャで、なんでそんなところまで同じ!?というぐらいでした。 その日の内にすぐメール友達になり、友達以上恋人未満な関係になりました。お互いふざけ合いながらですがメールで「好きだよ」なんて言い合ってました。 それから数日楽しくメールし合ってたのですが突然「精神的に駄目だ、良くなったら戻る」と言ってメールが来なくなってしまいました。つい10分前までは普通にメールしていたんです。 だから私もメールするのを控えていたんですが(5日くらい?)我慢出来なくなって「寂しい、心配、不安」などの気持ちを書いたメールを送ってしまい、彼から「つらいよね、ごめん消える」と返事が来てしまいました。 それから何度か私の方から励ましのメールや他愛も無いメールを送ったのですが(メールをしないと不安で仕方なかったのです;;)一向に反応がなくなってしまいました。10日くらいたちました。 私がしつこくメールをしてしまったのがいけなかったのは分かるんです。でも彼の事が心配でじっとしていられなかったのです。 そして私の方も気分が落ち込んでしまい、何も手を付けられないような状態になってしまいましたorz今度精神科にカウンセリングに行く予定です。 質問です ・私は彼をあきらめたほうが良いのでしょうか?  (私はフられてしまったのでしょうか?) ・こっちからはもうメールを送らない方が良いのでしょうか? もうどうしたらいいのかわかりません、助けて下さい。 読んでくれてありがとうございました。心の内を吐き出せて少し気が楽になりました。

  • なんだか不純なようで、自己嫌悪です。

    23歳、社会人一年目の男性会社員です。 女性経験は、ないです。 同僚の女性について悩んでいるので、回答お願いします。 彼女は、同じ相手と三ヶ月以上続いたことがないそうです。 現在、交際相手がいるのですが、別れたいらしく、相手にとても冷たいです。サディスティックな一面があるのでは…、と思えるほどです。 私は女性と話すのは苦手なのですが、彼女と話しているときは、とても落ち着きます。ボディタッチもできます。はっきり言って、好きです。 彼女も飲み会などで積極的に話しかけてくれます。熱烈な視線を送ってきたり、「触って」オーラを出してきたりします。(思い込みの可能性は捨て切れませんが。) 傍目にも、相思相愛に見えるようです。 先日、彼女を部屋に誘いました。メールでです。下心が、なんとなく伝わるように誘ったつもりです。 彼女は、喜んでいました。照れ顔の絵文字とかも入っていました。今度、遊びに来ます。 ここで質問です。 ・知り合ってから3ヵ月半。 ・デートもしたことがない。 ・お互いに「好きだ」とはっきり言ったこともない。 ・別れたいとは言っても交際相手がいる。 この状態で、部屋に呼ぶ私も私ですが、喜んで遊びに来る彼女は、軽いのではないでしょうか?普通なのでしょうか?彼女の今までの交際の仕方を考えると、いろいろと不安です。 それとも、彼女はそんなことをまったく考えずに遊びにくるのでしょうか?何もしないで帰したほうがようでしょうか?混乱してます。

  • 彼にとって私の存在は?

    知り合ってから、5ヶ月になる男性がいます。 食事のデートを3回、チャットは10回くらいしています。 メールは、ほぼ毎日で、彼はマメな方だと思います。 仕事は、忙しくしているようです。 体の関係はまだありません。 お互い、好意は持っていると思います。 傍から見たら、やってることはすでに恋人同士な感じです。(会話なども) たまに、メールで考えの相違や、行き違いなどでケンカ?になります。 まだ、ちゃんと付き合ってるわけでもないのに、どうして・・・という感じですが・・・。 まともに取り合うとだめなようです。 最後は、私が折れるしかなく・・・ 折れるとすぐ謝って来ます。会ってる時は攻撃的ではないです。 彼は、絶対に折れない性格で自分でも言ってます。 意固地で、意地っ張り、束縛や支配されるのが大嫌い。 最近のケンカ?で 私のことを「好きは好きだけど、恋愛感情ではありません」と言われました。 あと、 忙しくてあまり会えません。月1多くて2くらいでしょうか。 それで、 私はアプローチを受けてる男性がいるのですが、それを知って 「これから俺と付き合っても忙しくてなかなか会えない時、寂しい思いすることに なるなら、他の相手してくれる男性を探しておいた方がいいんじゃないかな?」 というようなことを言われました。 すごく、ショックです。 私は、「あなたがいいんだから」で、丸く?収まりましたけど、 私的には、他の男に優しくしてもらえなんて・・・と悲しかったです。 彼は、私のことどう思ってるんでしょうか? 週末、久しぶりに会う予定ですが・・ 男性は、友人としか思えない人に何通もメールしますか? 「他の男性と・・・」なんて、好きな人に言うことありますか? どんなことでもいいので、感じたことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネットでカウンセリング申し込みをしたが、もう必要ないと思いキャンセルしました

    ある掲示板で悩み相談をしていたところ、あるサイトで悩み相談をカウンセリングしている人からメールが来ました メールやチャットで親身に相談してくれました でも無料で行うのはこれが限界、有料なら1回1万円からで4から5回のカウンセリングでよいでしょう、と言われました 当時心身ともにつかれきっていたのでお願いすることにしました しかし金額をまとめて前金でと言われたので、それは無理ですとお断りしました まず1回1万円でもいいですよ、との言葉にお願いすることにしました 申し込みから3日以内に振込みが確認できないとキャンセル扱いになりますので早急にお振込みください、とのことでしたが用事がありその日の午後に振込みに行きました それが11/22(木)です 祝日と週末が絡んでいたため11/26(月)の確認になってしまいますが、確実に振込みをしましたとメールで連絡しました わざわざ急がしてすみません、という返事が来たのですがカウンセリングに関しては確認終了後調整しますとのことでした 週が明け月曜日のお昼ころ振込み確認の連絡はきました しかし、担当者からは連絡がありません あんなに相談中はすぐにメールが来たのに・・・ 次の日になっても連絡はきません 不安だったのでどうなっていますか?とメールしました しかし返事がきません 水曜日の午前に連絡しましたが返事がこないまま、午後にもう1度連絡を入れたら18時過ぎに込んでいるので担当者から連絡させますのメール 8時半過ぎにようやくこの日にちではいかがでしょうか?の連絡が来ました せめて何度も連絡いただいたのにすみません、と言ってくれたらよかったのですが、正直もう信頼関係が築けそうにないので返金してくださいと伝えました しかし返金処理は行わないので、今回に限り1回のみのカウンセリングをしていただきます、とのこと でももう私にはやる気がないことを伝えましたら、それっきり何の連絡もきません 普通の状態だったら気軽に待てた時間かもしれませんが、今の私には非常に長い時間でした カウンセラーならもっと配慮してほしかったです これは詐欺に当たるのでしょうか? キャンセルはできないものなんでしょうか 常識的にどうなのか教えてください

  • 話し相手としてのカウンセリング利用

    23歳のニート男(月15~20万のネット収入あり)です。 車がないとどこにもいけない田舎に住んでいるため、3/27から免許合宿にいくことにしたのですが、2,3年ぐらい家族以外とまともに会話していなかったので集団生活に耐えれるか少し不安があります。 そこで、コミニケーション慣れするためにカウンセリングに10日に1回程行くことにしたのですが、どうしても自分の悩みばかりを聞かれそうなイメージがあります。 悩みのことは、考えないという考え方でだいぶ楽になったので、 悩みに対するアドバイスではなく、テレビのこととか、趣味のこととか普通の会話がしたいです。自分が話すだけでなく、相手の話とかもしてもらいたいのですが、カウンセラーは自分のことを話さないようなイメージがあります。 そこで質問なのですが、カウンセリングでは、ただの話し相手をしてくれる場所として利用可能なのでしょうか?

  • 初診は三週間後なんです、けれど今の不安を

    前回悩みを書いたら、カウンセリングか精神科にとアドバイスをいただき、http://okwave.jp/qa2760150.html そうしようと思って予約をしました。ネットで評判のいいところを探したのでそこがいいので他は考えられません(期待しすぎはダメでしょうが)。 今とても不安です。その不安は以前相談に載ってもらったことの 不安です。まだ診療に行くまで三週間あるのでそれまでどうやって不安を軽減したらいいのかアドバイスが欲しくて質問しました。 不安なとき、どうやってまぎらわしてますか?つい好きな人にメールを書いてしまおうと思ってる自分がいます。それだと返事の有無や内容でまた不安になったりするし何より相手の迷惑になるし 嫌われたくないのでそれ以外の方法を探してます。 それと、前回ルールをよく読まず、このサイトの方に迷惑を掛けて しまったようです。それも本当に悪いと思ってます。お許しください。

  • 少し疲れてきました。(すみません愚痴です。)

    30代女です。2つ上の彼がいます。 彼は今年2月ごろからとても忙しくて、メールは最近では1週間に1回程度になりました。GWに会って以来、顔も見ていません。 彼から来る数少ないメールには、「なかなかメールできなくてごめん。」とか、「過労で倒れる(笑)」とか、「会いたい」とか、「体調崩してない?」とか、書いてくれています。 初めのころは、彼からのメールが少なくても、私は2日おきぐらいに「お疲れさま」メールを送ってました。けれど最近では、彼から次のメールが来るまで、私からもメールしないようになりました。あまり私ばかり送っても、彼が気を遣っちゃうかな、と思ったからです。 彼へのメールは、私の近況よりも、彼の書いてくる近況へのコメントや励ましが中心です。 でも・・・少し疲れてきました。 私はそんなに忙しいわけではないけれど、職場やそのほかの悩みを抱えています。本当なら、彼に聞いてもらいたい、という思いもあります。 体調も最近ちょっと不安があったりするけど、そんなことを言って心配させてはいけないとも思って言っていません。 本当は甘えたいです。会いたいです。けど、彼の負担になってはいけないから・・と、「いい彼女」(なのかどうかわからないけど)を演じているような気がして、それが薄っぺらな関係のような気がして、そんなことを思う自分にも自己嫌悪気味です。 女友達と遊んだり、仕事を増やしたりして、彼に甘えなくてもいい生活をしようとしても、夜、一人になるとついため息をついてしまいます。 長々訳の分からないことを書いてしまいましたが、半分は愚痴です。すみません。 いつまでこの状態が続くのか分からず、少し不安になって書いてしまいました。 よければ、何か元気の出るコメントや、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • 彼にとってわたしはどういう存在?

    わたしは21歳大学生です。 好きな人がいて、彼は26歳の社会人です。 ただ、彼は今、休職中です。 ふたりともお付き合いしている人はいません。 SNSでおととし知り合い、 去年の秋からはかなりの頻度でメッセンジャーでチャットをするようになりました。 文字のやりとりだけですが、このチャットで親密感が格段に増しました。 学校、仕事、趣味、友達、家族、悩み相談まで非常に多くのことを話して お互いのことを理解できるようになっていると感じます。 これは今も続いています。 今年の3月、約1年ぶりに会いました。 が、チャットの助けあってか、お互い久しぶりな感じはまったくしませんでした。 それ以来ケータイ・チャット友に連絡をくれる頻度が上がりました。 また、彼が現在休職中であること、 わたしの大学と彼の家が車で10分の距離ということもあり、 その日以来きのうまでの2ヶ月で10回ふたりで会いました。 平日、授業の空き時間に大学まで迎えに来てくれて、ごはん食べて、また送ってくれたり 休みの日でも昼から会ってランチしてお茶してちょっと買い物して終わったり。 ただなぜか、ほとんどが短時間でお茶をしたりランチをするだけです。 彼からは好意のある態度や言葉をたくさんもらっています。 ちょこちょこ誘ってくれるのはもちろんですが 会う口実ができるから、と、わざわざ数冊ずつマンガを貸してくれたり、 わたしが専攻しているスペイン語をこっそり調べて覚えてびっくりさせようと披露してくれたり、 遠くで就職するのは寂しいからいやだと言ってくれたり、 合コン中にその場にはいないわたしのことを考えて(思い出して?)くれたり。 「頼ってくれるとうれしい」 「これからもずっと見守っていきたいと思ってる」 「俺とよく似てるおところがあって、放っておけないんだよ」 「○○(わたしの名前)には、ほんと、人として魅力を感じてる」 「○○に出会えてうれしい」 などです。 彼は女の子の友達が多いタイプの人です。 ですが、遊び人とか、軽い感じではありません。 彼からの、人としての好意は感じています。 わたしは彼のことが好きです。 ですが。 彼の家に事情があって、わたしと彼は結婚できません。 これはおそらく、お付き合いもできないということになります。 わたしから誘ったのは1回だけで、今まで夜に会ったことは一度もありません。 ボディタッチ以外のフィジカルなことも一切ありません(手もつないでいません)。 一体、この関係は何なのでしょうか? 彼にとってわたしはどういう存在なのでしょう・・・ アドバイス・ご意見お願いします。

  •  私は彼にとってどういう存在?

     私は彼にとってどういう存在?    はじめまして。OKWaveの皆さんの意見いつも参考にさせてもらっています。  早速相談させていただきます。彼(32)と私(27)は、三重県の社会人テニスサークルで昨年11月頃知り合いになりました。今年2月末に彼と一回飲みに行き彼に好印象を抱きました。しかし、4月から彼が栃木県へ転勤することが決まり、彼から「ついてきてほしい」と言われました。わたしが戸惑っていると彼から「友達でいてください」というメールが来ました。  その後2人で2回目のデートに行った際に、彼からラブホテルに誘われましたが、その対応に不信感を覚え関係はもちませんでした。始発を待ちながらカラオケをしている際に彼から再び「ついてきてほしい」と言われ私たちは付き合うことになりました。しかし彼は私が引っ越しを手伝おうかと誘っても疲れているからと断られ、二人で話す機会はその後ありませんでした。彼からのメールの返信も遅く、私は漠然と不安を感じていました。  3月最終週サークル主催の送別会で、彼と再会しましたが彼は私の目の前で他の女の子の分の勘定だけを支払い、他の女の子をデートに誘っていました。私は彼の行動の意味が分からず、彼に皮肉を言ってしまいました。    4月に入り転勤先から彼は1日1通メールを私に送り、会いたいと言ってきます。5月末に名古屋に出張があるからその際に会おうと彼から誘われましたが、それは彼がサークルの他の女の子からデートを断られた日でした。私は知らないふりをしてOKしましたが、日程変更され金曜日の夜にしようというメールが来て、本当は他の女の子と会う予定があるのではないかと不安で悲しいです。  彼は、一緒に住もうと言ってきたり、毎日メールをくれますが、実際は休日に私とデートをしようともしませんでしたし、誠実さよりも不安を感じ、違和感を覚えています。彼にとって私はどのような存在なのでしょうか?

  •  自己嫌悪な恋をしている20代後半の女性です。

     自己嫌悪な恋をしている20代後半の女性です。  今回は、今私が片思いをしている人に対する態度で、自己嫌悪を募らせており、どのようにしたらいいのか、皆さんの知恵を拝借したいと思い質問をしました。  私は、3月上旬に合コンで知り合った20代後半の男性(大手コンサルで、激務)が好きで、今まで数度会っています。ただ、最初は相手から、夜の9時くらいに「今日ごはんどう?」と誘ってくれていたのですが、仕事が多忙になったので、ここ2回は私の方からすべて誘って、当日に仕事があるとドタキャンをされている状態です。(私も相手が激務の承知しているので、当日まで返事は待つというスタイルをとっているのですが)メールもすべて私から送り、返事があるという感じです。(4~5日に一度くらいのペースです)  でも、私も彼と一緒にいたいという気持ちがあるので、今日「私が休める平日の夜にご飯でもどう?」 と連絡したところ、「早くても10時になる」と返事がありました。  これは、ドタキャンのことを含め、間接に断られいるのでしょうか?  また、今回は、相手に時間を合わさないと、ずっと会えないのでないかという危惧から、夜の10時まで相手を待とうかなとか考えているのですが、この行為は相手(特に忙しい人)にとってプレッシャーになる重い行為うでしようか?  自分で考えても頭がグルグルと空転するだけなので、皆様の冷静な意見をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978Nの電源が突然落ちるトラブルについて詳しく教えてください。
  • Windows11で無線LAN接続しているDCP-J978Nの電源が不定期に落ちる問題を解決する方法について教えてください。
  • DCP-J978Nの電源が落ちて電源ボタンが反応しない場合、数十分間放置して再度試してみることをおすすめします。
回答を見る