• ベストアンサー

コーディネーターさんの行動

最近内定をもらったのですが、その時はコーディネーターさんは一度社内にもどらなかったのですが、 断られたときは、私と一緒に社外にでてまたすぐに社内にはいっていっていきました。 これって『NO』のサイン??ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

派遣先との顔合わせの時の行動で、同じ派遣元でしょうか? 私はいくつかの派遣会社から顔合わせに行っていますが、ほとんどの営業さんは スタッフと一緒に帰るのですが、馴染みの強い派遣先だったりすると 「(ついでに)他部署に挨拶があるので」などと言って、一人で帰らされる ことがあります。 また、派遣会社によっては必ず派遣先に戻って、その場で派遣先の感触を 聞いているようです。 ですので、結果はこの動きではわからないと感じます。 採用を決めるのも、残念ながら派遣先なので、コーディネーターが 顔合わせ直後に結果を知っているとも思えません・・・ 間違った解釈でしたら、申し訳ありません。

me-tann
質問者

補足

同じ派遣先で、顔合わせの時です。 同じ派遣会社で同じ営業さんがとった行動だったので、??ってかんじでした。 派遣先の方が『またもどってくるんでしょう。』って言葉が何かの合図なのかと考えすぎました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.1

それはその人じゃないと解りません 何回中何回の行動なのでしょうか? 10回中8回社内に入って、2回戻らなくて 8回NOで2回YESならそのとおりだと思います どういうことか解りますか?単なる偶然でそうなってるだけで私の場合は戻っても戻らなくても採用のとき不採用のときがありました 要するに質問者さんは気にしすぎです

me-tann
質問者

お礼

そうですか。 回答ありがとうございます。派遣登録してから2週間たって、5件回ったうち、内定をもらったのが1社で、その1社もことわってしまい、 おちこみまくってます。 考えすぎですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インテリアコーディネーター

    将来の仕事としてインテリアコーディネーターを目指しています。 インテリアコーディネーターは接客が苦手だと勤まらない仕事でしょうか?社内の人と関わる分には抵抗はないのですが、社外の人間と関わるのは苦手です。以前コンビニで接客をした事があるのですが、もう接客はうんざりだと思いました。 母に相談した所、インテリアコーディネーターに仕事を頼もうという人は比較的裕福な人が多いから、そんな変なお客さんはいないんじゃない?との事でした。 建築の道で生きていきたいと思っている今年で23になる女です。 宜しくお願い致します。

  • コーディネーターとのつきあい方

    こんにちは 最近派遣登録をして、データ入力の仕事を紹介されました。シフト制とのことで、こちらの都合のつかない日を担当コーディネーターに直接連絡したのですが、数日後にコーディネーターの方から提示されたシフトには連絡した都合の悪い日や、あらかじめ言われた就業期間以外の日などが含まれていました。私は、まさかこのようなことがあるとは思っていなくて、シフトを提示されたその時にクレームをつけることができず、あとで慌てて連絡をとったのですが、担当者不在でなかなか話ができなかったりして、困りました。提示されたその場できちんとチェックしなかったことを反省していますが、コーディネーターの仕事ぶりにも疑問を感じています。 そこで質問です 都合が悪いと申告した日や、はじめは就業期間外だった日に仕事が入ってきたりするのは、派遣ではある程度よくあることなのでしょうか。 また、今後気をつけてもらいたい気もする一方、折り返しの電話がかかってこないことなども考えると、このコーディネーターさんに、どの程度のことを言ってどのくらいの効果があるのか疑問だったりもします。今後どのような対応をとるべきかアドバイスも合わせてお願いします。

  • 内定後の紹介会社(コーディネーターさん)とのこと

    質問させてください。 このたび、ある紹介会社から紹介をうけた企業に内定をいただきました。 担当のコーディネーターさんには本当に良くしてもらったので、一度挨拶をしたほうがいいのかな…と思っているのですが、一般的にどうなんでしょう? 私がその企業に入社することで、紹介会社さんにもマージンが入りますし、コーディネーターさん自身の成績にもなると思うので、この後、メールや電話で入社に向けてやりとりをすると思うので、その中でお礼を言うだけでいいでしょうか? それとも、一度会社に伺わせてくださいと言って直接お礼を言ったほうがいいのでしょうか? お忙しくされているとも思うので、メールや電話でさらっとお伝えすればいいのかな、と思いますが、経験された方がいらっしゃれば是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 派遣コーディネーターの一言!!

    派遣に登録して仕事の紹介(短期)の電話が来ました。 そのさいにコーディネーターに 『うちの案件の合否がでるまで他社さんからの 紹介、進んでる話は一度ストップしてください、 また、賃金、通勤距離とうでのキャンセルはなしですから』 といわれました、確かに時給の安さに最初は渋っていましたので 時給の確認何度もされました。 でも、このコーディネーターの言い方がちょっとトゲがある気がして。 こういうないようの会話は派遣紹介時には当たり前ですか?

  • フードコーディネータ

     この仕事に関わっているものです。まぁ、世の中に浸透してないので無収入です。 最近になって自分の先生が仕事を掴んでようやく動き出しました。僕は準備を怠ることなく、サポートをしている側です。 この先具体的に何をどうしたらいいのかわかりませんが、今は「家で出来るレストランの食事」を紹介しています。 元コックなので、家庭の舌を肥やすことで、外食産業をレベルの高いものにしていきたいんです。今の外食にもっと失望して怒りを覚えて欲しいと本気で思っています。 でも、消費者が知りたいのは、どうやって自分の手料理を作り出すかなので、食材の使い方がメインになってはいます。 ココでです。 フードコーディネーターはコックに戻り、一緒に働く人に影響を与えて存在価値を見出すか、いまのままもう少しがんばって、レシピを世の中に出していくか、迷います。 お金にならないことって、皆さんはやっていますか? それを続ける意味はこの先あるのでしょうか。 ちょっと第3者のコメントを聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 断られている??(特に女性の方の意見を聞きたいです)

    良かったら相談に乗ってください。 社内でその気の無い人に誘われたらどうやって断りますか? 「その日は用事が・・・」と断りつづけますか? 実は、同じ社内で気になる子がいます。 共通の友人達と一緒に何度か会ったこともあり、仕事でその子の勤務地の近くに行くときは一緒に食事をしたこともあります。(2人きりで) 1度誘ったときは、思ったよりも仕事が長引いてしまったのですが1時間も待っていてくれました。 で、去年から「休日に遊びに行こう」と何度か誘うのですが、誘うたびに「旅行(私も行った)前だから美容院に行く」とか「友達と会う」と言われ続けています。 毎週メールを送っているのですが、キチンと返事をくれます。 今週も誘っていたのですが、台風だった為結局ダメでした。 そのとき「もう聞き飽きちゃった?(笑)」と書いてありました。 これって、「No」のサインなのでしょうか? 皆で会うときは優しく接してくれているので、「まだいけるかも」って思ってしまっています。 よろしくお願い致します。

  • 12年度大卒、転勤妻。インテリアコーディネータ

    私は、今25歳の無職で就職活動中です。 2年遅れて建築系の大学に入り、2012年度卒業しました。 しかし、在籍中に内定を貰えず、卒業して半年ほど、就職活動をしていました。 そんな時に、長く付き合っていた彼氏が出世とともに転勤することになり、悩んだ末ついていくことにしました。 ここで質問なんですが、 わたしは、派遣社員でいいのでインテリアコーディネーターとしてショールーム等で働きたいんですが、実務経験や職歴がないとやはり厳しいでしょうか? とりあえず、いまからcadとインテリアコーディネーターの勉強をしようとおもうんですが、やはり甘い考えでしょうか?あきらめるべきでしょうか? ちなみに、転勤は2、3年とかです。また10年後には、旦那は転勤もしなくなるのでいずれは首都圏に永住する予定です。あと子供は、30になるまでは作る予定はありません。 今のご時世、普通に就職も厳しく、わたしの状態が最悪なのも承知のうえです。自分で選んだ環境でなに甘えたこといってるんだと言われてもしょうがないと思っています。こんな私ですが、本当に頑張りますので、アドバイス・ご回答よろしくお願い致します。

  • 福祉住環境コーディネーターに関する仕事について聞きたいです。

    カテゴリを何にすればいいのかがわからなかったのですが。 前に違うカテゴリで同じ質問をしたので削除してこちらのカテゴリに移動してきました。 私は今家政学科住居インテリアコースの大学2年生です。 バリアフリーやユニバーサルデザインに興味をもち、最近福祉住環境コーディネーターの勉強をはじめました。 将来はそのような仕事につきたいと思っています。(例えば高齢者や障害者の人が住宅をバリアフリーにリフォームする時のアドバイスやバリアフリー住宅を建てるときのアドバイスなどです。) それで実際福祉住環境コーディネーターとして働いている人は他にどのような資格を持っているのか、就職活動では福祉住環境コーディネーターとして求人があるのかなどといろいろお話を聞きたいのです。 他にもこの本やHPを見ることを勧めるっていうものがあれば教えてほしいです。 今私が持っている資格はカラーコーディネーター3級と秘書検定2級です。

  • 利害関係者との恋愛

    27のOLです。 仕事上知りあった7才上の男性を最近気になるようになりました。 その方は社外で利害関係者のため、今後どうしてよいか悩んでいます。 数回、仕事帰りや休日にお食事をご一緒する機会があり、現在交際している方はいないそうです。 お相手の方も私に対して好意的に話して下さっているようには感じるのですが、 やはり立場上そうしてるのかなと悲しくなる時もあります。 社内恋愛はリスクが高く避けていたのですが、社外とはいえ社内以上にハードルが高く、 どうしたら良いでしょうか?やはり気持ちを抑えるべきでしょうか…

  • インテリアコーディネーターをしています。20代後半

    インテリアコーディネーターをしています。20代後半未婚女性です。 職場に30代前半子持ち既婚女性がいます。 この方へのイライラが最近爆発しそうになり、困っています。 〇その先輩からわたし、最近外出が多いと言われる(コーディネーター自身、現場を見に行ったりお客さんと交流持つのが一般的なのですが…) 〇その先輩、朝ごはんはデスクで食べる(就業時間中に) 〇子どもの保育園の迎えがあるから、旦那が厳しいから、という理由で残業ができないと主張(→結果、私が残業の仕事を引き受けました) 〇自分の都合や子どもの都合で休まなければいけない日があるため、締切日に書類を完成できそうにないと言ってきました。私はその完成書類を使って仕事をするので「私も締め切りがあるので、半日程度ならいいですが、1日以上遅れると困ります」と伝えたのですが、「分かった。がんばります(怒)」と不機嫌な態度で応えられました。 私も子どもを育てるのは大変だと思っています。 手伝ったり、助けるのは当たり前だと思います。 いつかは、私も助けてもらう日がくるかもしれないですし。 でも、彼女は「手伝ってくれてありがとう」とか、「迷惑かけてごめんね」とか、そういった気持ちがないんです。 そして、延長保育もなるべく使いたくないので、いつも17時に帰ります。延長保育を使ってギリギリまでがんばって仕事が間に合わないのであれば、仕方ないとも思うのですが、いつも17時に帰って、自分の都合で休んで、それで仕事が間に合わないから締切日を遅れるって・・・なんだか我慢できないんです。 私は心が狭いなあって思います。 だから、彼女にも怒りを表してはいけない、とずっと我慢してきました。 でも、もうそろそろ限界です・・・。 この子持ち同僚の彼女に、どういう心持ちで接すればいいのでしょうか? 今は「やめてほしい」と願ってしまうだけです。 でも、そんな風に思いたくないのです。 コーディネーター自身、定時で帰れるような仕事ではありません。 よく分からない文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大きな木を切り取った跡に新しい木を植えることはできるのか?
  • 大きな木の根っこがしっかりとしているため、切り取った木の跡に何もないのは寂しい。
  • 新しい木を植えるための方法を教えてください。
回答を見る