• ベストアンサー

水の臭いが強くなってきました。これは一般的なことですか?

G-Fishの回答

  • G-Fish
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.4

悪臭にも色々ありますよね。 どぶのような臭いですか?それとも生臭いような臭いですか? アンモニア臭の一種と感じたと言うことは、刺激の強い、ツンとするような臭いなのでしょうか。 いずれにしても、ろ過バクテリアがほとんど繁殖していない状態で、大量の魚を入れた事が原因なのは、ほぼ間違いないと思います。 魚を入れずにいくら水を回しても、バクテリアは繁殖しません。 本来なら、3日程度、水と水草だけで回し、その後、入れるならグッピー4匹で留めておくべきでしたね。 その後、試薬等使って水質が安定した事を確認してから、魚を増やすのが一般的です。 大体、1ヶ月~40日くらいで水質は安定します。 ですから、水質が安定するまで、1ヶ月程度は水換えを頻繁に行った方が良いでしょう。 ただし、ただでさえ少ないろ過バクテリアにダメージを与えないように、汲み置き水を使ってください。 ハイポ等で塩素中和した水でもかまわないと思いますが念のため。 水換えの頻度は、一概には言えませんので、試薬で測って、安全レベルを超えそうになったら行うと良いと思います。 換水量も、最初は4分の1程度、水質が改善しないようなら3分の1、と少しづつ、慎重に。 コケが生えても、とりあえず駆除しないのも手だと思います。 美観は損ないますが、コケが水質改善に寄与することも確かですので。 とにかく、立ち上げ優先で。

AE111-1981
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。臭いというのはどちらかと言うと生臭い臭いです。今日思い切って底砂を目の細かい砂に近いものに交換しました。水も1/2ほど交換し、いったん臭いは収まっています。底砂交換の際、結構糞等が蓄積しており臭いの原因もここにあったように思います。おそらく原因はお察しの通りだと思います。色々と勉強になりました。水質安定まで様子を見たいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 熱帯魚の水について

    グッピー2匹とカージナルテトラ6匹を30cm水槽に投入しようと思います ヒーターは購入しましたが現在は外掛けフィルターです。 よく水槽の立ち上げという言葉を聴きますが 外部フィルターを使い2週間~4週間くらいしてからではないと魚を入れたら 死んでしまう可能性が高いのでしょうか? 水は昨日カルキ抜きして水槽にいれたばかりです。 この状態で魚を投入しても問題ないでしょうか 水合わせはする予定です。

    • ベストアンサー
  • 何匹まで~???

    今、60cmすいそうにグッピーを飼ってるんですけど、「他の魚もいれたい」(ガーディナルテトラなど)何匹まで入れられますか?               ↓ ・上部式フィルター ・ぶくぶく ・水草(ちょっとすくない?) ・水温25℃前後 ・グッピー3ペア(ただいま稚魚が生まれ中!) ・白コリ3匹 ・プレコみたいなの1匹 という水槽でーす 回答待ってます

  • 外に置いた水槽で飼える魚、エビなどについて

    外に置いた水槽で飼える魚やエビを教えてください。 現在の状況は 外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽の大きさは40×25cmぐらいです。 外掛けフィルターを生物ろ過用に改造したものと、簡易的な物理ろ過のフィルターが付いています。 ヒーターはありません。 水は淡水です。 この状況でも飼える魚やエビはいますか? ザリガニ以外でお願いします。 たくさんいればできるだけ多くの種類を教えてください。 コリドラスという魚はこの条件では難しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が濁ります

    新しい水槽を立ち上げて2週間ほど経ちましたが水槽の水がうっすらと白く濁ってしまいます。 それほどひどくはないのですがいつも気になってしまいます。 以下の条件で飼育しています。 水槽:45cm  35リットル程度 魚:コリドラス10匹 水草:なし 砂利:名前は忘れてしまいましたが市販のそこまで細かくはない物です 水温:25.5℃ ろ過:活性炭フィルター、物理ろ過 水換え:3日に1/6~1/7程度 餌:割と少な目で残すことはありません よろしくお願いします。

  • グッピー、ネオンテトラと同じ水槽で・・・

    今度初めて熱帯魚を飼う初心者なのですが、どの種類の熱帯魚にしようか迷っています。 ミックスグッピーやネオンテトラなどが候補に挙がっているのですが、同じ水槽で飼育できるものなのでしょうか? グッピーは確か中性、ネオンテトラは弱酸性の水質だったと思うのですが、やっぱり無理なのでしょうか? また、水槽の下の方で泳ぐ魚と上の方で泳ぐ魚がいれば、それらを同じ水槽で飼育することも出来ると聞いたのですが、どんな組み合わせがあるのでしょう? また、水質を調整するのにはどのようなものを使ったら良いのでしょうか?phを調整する(調べる)道具もあるのでしょうか? 水槽はいただきものですが60cmのものがあり、フィルター・ヒーター・ろ過装置など一式揃ってはいます。 良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 混泳・・・

    60cm水槽で ・上部式フィルター ・ぶくぶく ・国産グッピー(3ペアと稚魚10匹位) ・白コリ(3匹) ・大きくならないプレコみたいの(1匹) ・ガージナルテトラ(10匹) なんですけど、・・・他に魚を入れたいんですけど何かお勧めはありますか? 鮮やかで「そんなに高くない」のがいいです  笑 アーリーとかアベニーパファーは無理ですよね・・・? 回答お待ちしてまーす!!

  • 水槽にコケがひどくなった

    35cm水槽から45cmに変更して、外掛け濾過器は同じ物で容量ギリギリです 以前よりコケが多くなったのですが、魚は元気です水質も悪くありません少しアルカリ寄りですが Q1、濾過不足でしょうか? Q2、エアーレーションを使用してませんがエアーレーションコケを増やすのでしょうか? Q3、エアレーション、エアーレーションどちらが正しいのでしょうか? Q4、海水槽にも黒い斑点が多いのです ------------------------- 魚は元気にしてます、12cmのアカヒレ水槽(タニシが10匹入ってます)にはエアーリフト式フィルターを使ってますがコケがまったく生えないのです(タニシの影響かもしれません) コケと濾過能力とは別問題なのかも知れませんが? 高価な濾過器にすればいいのは確かですが今考え中です。 コケは多かれ少なかれ仕方ないものでしょうかね?

    • ベストアンサー
  • 水草本で初心者向けを教えて下さい。水作りについてもお願いします。

    水草の美しさに目を惹かれ、早速購入しました。 「熱帯魚の飼育も、去年の年末からで全くの初心者です。 30cm水槽のセットをお友達(旦那さんなので聞けず。)から頂き、ヤマトヌマエビ3匹入りで水もOK状態でした。グッピーを飼育し始め、3回の出産に恵まれ、およそ30匹くらいに・・・。 新たに60cm水槽セット(ライトは20w×2、上部フィルター)を購入したのですが、水作りからでとても不安です。※エアーポンプは必要でしょうか? 魚なしでカルキ抜きした水槽に水草を入れてみました。」 カットの仕方など詳しく勉強したいので、わかりやすい『水草本』を探しています。 水作りと魚の引越し等もアドバイスお願いします。

  • 外部ろ過の選択

    海水魚(クマノミ等15匹ほど)を買う予定です。 水槽の大きさは90*30*36です。 ろ過装置は外部ろ過のみにしようと思います。(エアーレーションはします。) (1) どのランクのものを買ったらよいかわかりません。  (1) (エーハイムであれば○○クラス・コトブキなら○○クラスのように・・・教えてください)  (2) メーカーによってろ過能力や機能は変わるのでしょうか? (2) 外部ろ過だけでは飼育は無理なのでしょうか? (3) 以下の追伸で思うことを専門知識のある方からの意見を聞きたいです。 (4) 水槽内がすっきりする良いろ過方法しりませんか?(OF以外で) よろしくお願いします 追伸: ・今現在、海水魚3匹・水槽60*30*45で底フィルターと上部フィルターを結合しろ過しています。 ・エアーレーションは一日に10分ほど(続けてやると塩たれ・水の蒸発が多い) ・水槽の買い替えに伴い、見栄えの良い外部だけにしようかと思っています。(OFにする予定はないです。)

  • 金魚の水槽(苔、共存)

    こんにちは。 みなさんにいろいろと教えていただきたく質問いたします。 わたしは金魚を4匹飼っています(約5~8cmのものです)。 水槽の大きさは横60cm、縦20cm、奥20cmです。そこに水を約8割程度入れています。ろ過装置は後ろ側に引っ掛けてモーターで水を吸い上げ落とす小さなタイプです。ライトは朝8時から夜の8時くらいまでつけています。 最近気になることは、すぐに藻(コケ)が発生してしまいます。水変えもしているのですがすぐに水槽が茶色くなってしまいます。見た目も汚いです。ろ過装置が小さいから能力不足なのかなぁ、なんて思ったりして水槽をもっと大きなものにしようか悩んでいます。ただ大きなものにするとお金もかかるしなんとか今の水槽でがんばりたいです。なにかよい方法を教えてください。あと、水槽のお掃除屋さんで金魚と一緒に飼えるものがあれば教えてください。ちなみにコリドラスなんかを考えています。