• ベストアンサー

Mac OS9 ファイル共有のやりかた

2台のMacでファイル共有したく、下記のように繋げてみましたが、 なぜかうまく行かず困っています・・・。 壁の電話線出口>>>レンタルのVDSL装置>>>イーサーネットHUB>>>(1)PowerMac G4 (2)PowerBook プロバイダはdionで、回線はNTT Bフレッツ光(契約は1回線)です。 OSはどちらのマシンもOS9.2です。 上記の状態でどちらのマシンもインターネットには出ることが出来ます。 ケーブルはすべてLAN専用の「ストレートケーブル」です。 本来なら、コントロールパネル→ファイル共有で簡単にアクセスし合えると思っていたのですが、ファイル共有の設定が全く初めてなので、分からないこと多数です。 どちらのマシンもApple Talk は「使用」になっています。 また、TCP/IPは「経由先:PPP」「設定方法:PPPサーバを参照」になっています。IPアドレスだけは二つのマシンでは自動的に違う数字になっています。 ファイル共有の「開始/停止」には個々のコンピュータに名前とパスワードを割り当てています。「利用者&グループ」には双方のコンピュータの名前を入れました。 ただ、「共有の状況」の部分にはどうしても繋げたいコンピュータの名前が出てきません(マウントされません)。 設定方法が間違っているのでしょうか? それとも物理的な繋ぎ方に問題あるのでしょうか? どうかお教えくださいませ。 なんらかのファイルやりとりの方法があるのなら是が非でもがんばりたい所存です。

  • Mac
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>ただ、「共有の状況」の部分にはどうしても繋げたいコンピュータの名前が出てきません(マウントされません)。 「共有の状況」現に接続「している」クライアントと、ファイルサーバー側にかかっている負荷を表示するものです。そのパネルから接続(マウント)操作ができるわけではありません。 確認しますが、 1.接続操作の手順は、「セレクタ」を開いて、「appleshare」のアイコン(他にはプリンタドライバのアイコンなどがあるはず)を選択します。すると、右側の窓にファイル共有可能なサーバーが一覧されるはずです。ここに相手側のマシンが見えませんか? そのマシンをダブルクリックすると接続認証のウィンドウになるはずです。 アップルシェア(少なくともClassicでは)ではIPアドレスなどの設定がなくても、また間違っていてもできるようになっていて、ここからつなげるはずなのですが。 2.共有したいフォルダ(あるいはドライブ)に共有設定していますか?フォルダ(ドライブ)を選択、「情報を見る」(コマンド+ I)、プルダウンメニュで「一般情報」を「共有」に切り替え、「このフォルダを共有する」に。 >TCP/IPで「経由先Ether」にすると「DHCPクライアントID」が求められます。何を入力したらいいのか分かりませんでした・・・。また「経由先Ether」「設定方法DHCP」にするとネットに出て行けません。 インターネットができていれば今のままの設定でかまいません。忘れてください。

kanekin
質問者

お礼

大変お手数をお掛けしております・・・。 以下ご確認お願い申し上げます。 1.>>すると、右側の窓にファイル共有可能なサーバーが一覧されるはずです。ここに相手側のマシンが見えませんか? ↑見えて来ないのです・・・空欄なのです・・・。 2.共有設定はしています。ファイルサイズ確認や色ラベルを変更する場合の「コマンド+i」ですよね? お互いのマシンが「クライアントと、ファイルサーバー側」という意識がないみたいなのです。ネットワークを築けないイーサーネットHUBを挟んでしまっているかも知れないのです・・・(T_T) ■イーサーネットHUBはこれです↓ http://www.planex.co.jp/product/hub/fx05ex.shtml

その他の回答 (8)

  • sigremal
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.9

ども、マックを使って早15年のポンコツマック使いです。 OS9の場合、基本的にAppleTalkでクライアントの設定とか、アドレスの入力というのは必要ないと思います。 今の鯖中心でツリー状ネットワーク形態以前からある物ですから。 それよりも、HABがあやしいですね、ルーターの導入をオススメします。 たぶん、HABだと一番上の(番号の若い)ソケットしか読んでないかも。 それと、TCP/IPは関係ないでしょう。 TCP/IPかAppleTalkどちらかという選択肢ですから。 ちゃんと設定できていれば、ネットワークブラウザのネットワークボタン(ウインドウ上の左端)クリックで探してくれると思います。 OSXの場合Finderのウインドウのプルダウンメニュー「サーバに接続」で検索してくれます。 それから、Macintosh HDの名前は変えておいた方が混乱しなくていいですよ。 昔は、キャサリンとかジェニファーとか付けてたけど、今思い出すとちょっと恥ずかしいですね(W

kanekin
質問者

お礼

初めまして! ご回答ありがとうございます。私もMac歴短くないのですが、ネット関係はからっきしでご迷惑おかけいたします・・・。 HUBがアヤシイ、というのは何故なんでしょう? 一度電気屋に行って相談してみようかと思います。

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.8

> (1) 現在のネットワーク環境で両マシンとも同時にネットに出ていけます。 > > (2) コンパネのTCP/IPで見る限り、PowerMacのIPは「222.xx.xxx.217」、PowerBookのIPは「<サーバを参照>」となっています。 > 経由先:PPP 接続方法:PPPサーバを参照(両機とも)です。 NTTから提供されている接続ツールをインストールしているということでしょうか? 私は接続ツールを使ったことがないので、正確なところはわかりませんが、インターネット接続とファイル共有が両立しないのかもしれません。 TCP/IPの経由先をEthernetにし、接続方法をDHCPサーバを参照に変更し、ねんのためシステム再起動してください。そのあとでファイル共有を試みてください。 ※ネットワーク上にルータがあれば、インターネット接続とファイル共有は両立します。Bフレッツなら、光電話サービスを契約すると、ルータ内蔵のモデムがレンタルされるます。ルータの導入には、いちばん安上がりな方法です。電話回線の基本料がレンタル料込みで997円になるので、得にさえなります。 > 感覚的ですが、なんだか私の環境は、どちらもただネットに接続できるだけで、親・子の関係性にないような気がします。 ないことはありません。かならず上下関係があります。ただそれは相対的な関係なので、状況状況で上下関係がころころ変わりますし、併存もします。 インターネット接続においては、PowerMac、PowerBookどちらもクライアントです。プロバイダが管理しているであろうサーバがホストコンピュータです。 ファイル共有では、コントロールパネル「ファイル共有」で、共有を開始した方がホストコンピュータです。クライアント側はべつにコントロールパネル「ファイル共有」で、共有を開始しなくてもかまいません。 ホストとクライアントの違いはなにかというと、そのネットワークを仕切っているのがホスト、仕切られているのがクライアントということです。ホストはだれがアクセスできて、だれがアクセスできないかを、一方的に決めることができますし、ハードディスク上のどの領域にアクセスできて、どの領域にアクセスできないかも、一方的に決められます。

kanekin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご想像通りNTTから提供されている接続ツールをインストールしております。「ルータ」ってやつがキモなのかもしれません・・・。

回答No.7

スイッチングハブで問題ないはずなのですが。 両方ともホストとして設定してしまっても実用上問題ないです。 文面で見る限り設定も問題なさそうなんですが。 まあ、手っ取り早くクロスケーブルでMac同士直結して見たらいいですね。300円くらいから買えますから。 もし、それでもだめとなると、直にみて見ないとわかりませんです。

kanekin
質問者

お礼

geneticist12 さま ご熱心にありがとうございました。

  • sasaki_b
  • ベストアンサー率69% (18/26)
回答No.6

私もMacOS9.2.2で、ファイル共有を使っていますが、時々セレクタのAppleShareをクリックしても相手先フォルダが出ないときがあり、あれ~と思うことがあります。 そんな時、冷静にチェックするとフォルダのアクセス権設定を忘れていることがほとんどです。パスワードの入力間違いも結構ありますが・・・。 共有させるフォルダの共有設定(アクセス権)をちゃんとやっていますでしょうか。例えばMachintosh HDフォルダを共有させる場合、そのフォルダをクリックして選択し、ツールバーのファイルをプルダウン、情報を見るの共有を選びます。そこで相手先利用者を選んで設定します。パスワード無しにアクセスできるゲスト利用者共有も出来ますが、安全の面から止めておいた方がいいでしょう。 開始するにはセレクタからAppleShareをクリックします。そうすると、右の窓に先ほどのMachintosh HDが表示されます。

kanekin
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。心強いです。 アクセス権に関してですが、どんな接続者でも「読み/書き」できるように、3項目すべてメガネとペンのマークにしています。 うすうす感じてきたのですが、わたしに「ホスト」「ゲスト」の知識がなく、接続機材が間違っている可能性があります。 マックの入門書には「イーサーネットのクロスケーブルで直で繋ぐか、HUBルータを使ってネットワーク構築する」と書いてありました。 私が繋いでいるのはスイッチングHUBとかいう機材です。 HUBルータを繋ぐところをスイッチングHUBを繋いでしまっているのが間違いなのかも知れないです・・・。 ■イーサーネットHUBはこれです↓ http://www.planex.co.jp/product/hub/fx05ex.shtml

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.4

ワンステップ基本のほうに戻って、すこし検討してみたいと思います。 (1) 現在のネットワーク環境で、PowerMac、PowerBook同時にインターネットに接続することができていますか? (2) 両機に割り振られているIPアドレスは「xxx.xxx.xxx.xxx」という形になっている十も追います。それの最初の3桁の数字だけ教えてください。 (3) コントロールパネル「ファイル共有」で、ファイル共有を開始するボタンを押して、ファイル共有している状態にしていますか? 以下、ファイル共有についての基礎知識です。 ネットワークには、上から下に向かう流れがあります。電話のような双方向で、一本の回線で同時に話せるようなものではありません。「インターネットでファイルをダウンロードする」という表現がよく使われますが、「ダウンロード」という言葉にネットワークの特徴が表れています。ウェブサーバからデータを取り出すことをダウンロードと呼び、サイトのコンテンツを作って、それをウェブサーバに転送することを「アップロード」と呼びます。 ネットワークには必ず上下関係があるのです。上に位置するものを「サーバ」と呼んだり、「ホスト」と呼んだります。対して、下方に位置するものを「クライアント」と呼びます。それは、二台のコンピュータをつないで、ファイル共有するときでも同じです。 コントロールパネル「ファイル共有」で、ファイル共有を開始するのは、「じぶんはホストコンピュータになります」と宣言していることです。対して、クライアントとなるMacのほうは、コントロールパネル「ファイル共有」で、ファイル共有を開始している必要はありません。 Mac OS 9から、アップルメニューの「セレクタ」だけでなく、同じアップルメニューの「ネットワークブラウザ」でもファイル共有をすることができるようになりました。

kanekin
質問者

お礼

大変詳しいご回答、誠にありがとうございます。感謝感謝です! (1) 現在のネットワーク環境で両マシンとも同時にネットに出ていけます。 (2) コンパネのTCP/IPで見る限り、PowerMacのIPは「222.xx.xxx.217」、PowerBookのIPは「<サーバを参照>」となっています。 経由先:PPP 接続方法:PPPサーバを参照(両機とも)です。 (3) ボタンを押し、ファイル共有を開始して、接続完了のようなアイコンになります。 (補足)ネットワークの基礎知識をお教えいただき、気付いたことがあります。「ホスト」と「クライアント」の関係です。感覚的ですが、なんだか私の環境は、どちらもただネットに接続できるだけで、親・子の関係性にないような気がします。 レンタルのVDSL装置の次に繋いであるイーサーネットHUBですが、これは二束三文のただのHUBでして、ひょっとしてこの機械は「ルータ機能」がない種類かもしれません。なので現状はただ単に‘分流’しているだけで両マシンとも‘下流’にあるだけなのかも知れません・・・・。

noname#40524
noname#40524
回答No.3

OS9の場合セレクタから『サーバーに接続』を行います。 これでOKと思いますが。 共有設定はホストと成る側に設定し、接続側は先程のサーバ接続で行います。

kanekin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 セレクタからサーバーに接続できません・・・(T_T) セレクタを開いてからどうやったらいいのか・・・無知ですいません・・・

回答No.2

コントロールパネルにAppleTalkをどのポート経由で行うかを設定する「AppleTalk」(OSのバージョンによっては「Network」)があります。これの設定が「Ethernet」になっていますか。モデム/プリンタ(シリアル)になっていませんか。 Ethernetがつながっていない状態でマシンを立ち上げると、デフォルトのモデム/プリンタに戻ってしまうので注意です。 >また、TCP/IPは「経由先:PPP」「設定方法:PPPサーバを参照」になっています。IPアドレスだけは二つのマシンでは自動的に違う数字になっています。 これは経由先Ether、設定方法DHCPではないかしら。AppleTalkには関係ないですが、インターネットにつながっていますか?

kanekin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「AppleTalk」の設定は「Ethernet」 現在のゾーン:<使用可能ゾーンなし> になってます。 TCP/IPで「経由先Ether」にすると「DHCPクライアントID」が求められます。何を入力したらいいのか分かりませんでした・・・。 また「経由先Ether」「設定方法DHCP」にするとネットに出て行けません。

  • aikamu
  • ベストアンサー率48% (85/175)
回答No.1

OS9でファイル共有するのには、セレクタでIPアドレスを入力してサーバへ接続 これで接続できるはずですが 参考までに http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60628 http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=50121

kanekin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PowerBokk側からセレクタでG4のTCP/IPのところに書いてあるIPアドレスを入力しますと、「サーバから応答がありません」と出てきてしまいます・・・。

関連するQ&A

  • Macの共有設定

    ネットワークに関しては初心者のため、できるだけ簡単な説明でお願いします(>_<) 現在仕事で取引先とデータのやりとりをしたいのですが、容量が100M以上になってしまうため、私のコンピュータと取引先のコンピュータをインターネットで共有してデータをやりとりしたいのです。昔、アップルシェアでIPを入力してファイル共有をするのを誰かがやっていたのを見たことがあるのですが、設定の方法がわからず困っています・・・そこで、質問なのですが、 1.インターネットでもLANと同じように2台のコンピュータで共有設定をして、データをやりとりできるのでしょうか? 2.できるのであれば2台の設定はどのようにすればいいのでしょうか? 上記2点ですがなにとぞよろしくお願いします。 最後になりましたが、2台のコンピュータの簡単な内容を書いておきます。 私のコンピュータ PowerMac G4、OS9、OCN光接続 先方のコンピュータ PowerMac G4、OS8.6、ODN ADSL接続 先方が私のコンピュータにファイルを取りにくる仕様にしたいと思っています。

  • ファイル共有がしたい!!

     先日、旧i-book(G3/300・クラムシェル型)を入手し、メインで使っているe-Macと合わせて、作成したファイルをやり取りしたり、バックアップ等に使いたいと考えているのですが…  ファイル共有設定がどうやっても出来ません。 ツインケーブルでそれぞれのEtharnetの穴に繋ぎ、どちらのマシンにも、AppleTalkを「入」にして、それぞれの「ファイル共有」の利用者のIDを入れ、ファイル共有を「開始」にしたところまでやっているのですが、「セレクタ」の「AppleShere」をクリックしても、マシンのIDが出てこないのです。  macヘルプや他の質問を見ても解決出来ませんでしたので、丁寧に教えて頂ける方、是非ご伝授下さい。   追伸:  どちらもOS9.2で、フレッツADSLの設定をしてあります。「TCP/IP」は今、PPPの状態です。ここをEtharnetの設定にすると、ネットに繋がらなくなってしまいます。この「TCP/IP」の意味が全然分かりませんが、この設定も必要なのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • ファイル共有でFDをマウントしたいのですが

    PowerBookG3(FIREWIRE)とPowerMac7600/200を イーサネットのクロスケーブルで接続してファイル共有をしています。 7600の内蔵ハードディスクをPowerBook上にマウントすることは出来るのですが 7600に入れたFDを内蔵ハードディスクの様に PowerBook上に直接マウントすることは可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 PowerBook・・・・・・MacOS 9.0.4 PowerMac7600・・・・MacOS 8.6

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マックOS9.2とOS10.4をファイル共有したい

    どなたかお助け下さい。 マックOS9.2とOS10.4をイーサネットで共有しようとしています。 ハブを買ってきて差し込み、設定をしようとしたのですが、os9のファイル共有コントロールパネルにはIPアドレスが「使用不可」と出て、先に進めません。 どうしたらつながるのでしょうか?  設定は以下です。 OS9側 ファイル共有 「ファイル共有しています」と出ている TCP/IP イーサネットを選んでもアップルトークを選んでも同じ イーサネットを選んだ場合、「DHCPサーバを参照」など4種類全部試したけど同じです。 OSX側 「ネットワーク」で「自動」「内蔵イーサネット」 TCP/IPを選び、「DHCPサーバを参照」 アップルトーク使用にチェック OS9に何か足りないのでしょうか? 2台で直接ファイルのやりとりができさえすればよいのです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macどうしのブロ-ドバンドルーターを介したファイル共有について

    こんにちは。お尋ねします。なかなかうまくいかないので どなたか教えていただけますか? 青のG3 MacOS8.6(Aとします)とibook MacOS9.2(Bとします)です。 共にブロ-ドバンドルーターでケーブル会社をプロバイダーにして 同時にネットに接続しています。 この状態で、A・Bのファイルを共有したいのですが、方法を教えて下さい。 現在Bのファイル共有パネルから、 所有者の名前 パスワード コンピューターの名前 を設定し ファイル共有がONになってます。 IPアドレスが表示されていますが、使い道が分かりません。 ここからどうしたらいいのでしょうか? A・Bの設定を分けて手順で教えて下されば大変有り難いです。 何分不慣れのため宜しくお願いします。 直でつなぐのは、何とか出来ました。 ルーターを介す方法でお願い申し上げます。 説明が不明な点は補足いたします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイル共有ができません。

    VMWare PlayerのホストOSとゲストOS間でのファイル共有ができません。 ホストOSはWindows 7 Ultimate ゲストOSはMac OS X 10.6.8 Snow Leopard ゲストOSの「仮想マシン設定の編集」のオプションの共有フォルダでWindows上のフォルダを指定してMacからWindowsへのファイルのやり取りはできました。 以下のサイトを参考にしてゲストOS(Mac OS)のファイル共有の設定を行い、ホストOS(Window 7)の「ネットワーク」を開くとゲストOS(Mac OS)のコンピュータ名が検出されました。 http://pc-karuma.net/mac-windows-file-sharing/ 検出されたゲストOS(Mac OS)のコンピュータ名をダブルクリックすると下記の内容のメッセージボックスが出力されました。 「\\・・・・・にアクセスできません。 名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。 ネットワークの問題を識別して解決するには、[診断]をクリックします。」 [詳細]ボタンを押下しましたが問題を特定できませんでした。 「詳細を参照してください」をクリックすると下記の内容が表示されました。 「エラーコード: 0x80070035 ネットワークパスがみつかりません」 「ファイル名を指定して実行」で下記の内容を入力し、実行したら「指定されたネットワーク名は利用できません。」とメッセージが表示されました。 \\IPアドレス \\コンピュータ名 \\IPアドレス\共有フォルダ \\コンピュータ名\共有フォルダ ※コマンドプロンプトでpingコマンドを実行したらちゃんと結果が返ってきました。 ping IPアドレス ping コンピュータ名 コンピュータ名やワークグループ名を小文字で入力したりもしましたが・・・ ファイアウォールを切ったり・・・ 申し訳ありませんが私に知恵をお貸しいただけませんでしょうか。 皆さん、宜しくお願いします。 では、失礼します。

  • Win98・Linux間でのファイル共有

    ブロードバンドルーター「corega BAR Pro3」を使い、Windows98SEマシンとLinuxマシン(Redhat9)からインターネットに接続できるように設定しました。 各マシンのIPアドレスはブロードバンドルータが自動的にそれぞれのマシンに設定するようにしています。 せっかくルーターを買ったのでネット接続だけでなくファイル共有やプリンタ共有を行いたいと思いいろいろネットで調べてみたのですが、マシンそれぞれに固定IPがある場合の説明は結構あったのですが、ルータがIPを自動的に割り振る場合の説明がなかなか見つからなくて困っています。 このようなネットワークの構成の場合に Win98<->Linx 間でファイル共有をするには一体どのようにしたらよろしいのでしょうか? やはりそれぞれのマシンに固定IPを割り振り、ルーターの設定を始めからやり直さなければならないのでしょうか? これらマシン間のファイル共有・プリンタ共有についてご存知の方がいらっしゃいましたら、すみませんがWin、Linuxそれぞれの設定方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • WIN→MACのファイル共有が出来ません。

    WIN :XP-PRO-SP2  IP:192.168.11.6 MAC :OS-10.4.5    IP:192.168.11.5 でLANを組んでおり、両者ともルータ経由でinternetに接続しています。 MAC→WIN では問題なくファイル共有できるのですが、逆にWIN→MAC ではファイル共有できません。 両者のワークグループの名前も一緒にしていますし、両方向ともにPINGは通ります。 両者ともファイアウォールはオフにしてあります。 MAC側の設定としては、WINDOWS共有にチェックを入れてあります。 WIN側では「マイネットワーク」→「ワークグループのコンピュータを表示する」ではMACのコンピュータは表示されていますが、MACのコンピュータのアイコンをダブルクリックすると、ユーザ名とパスワードの入力が求められ、MAC側で入力いつも入力している、ユーザ名とパスワードを入力していますが、またユーザ名とパスワードを求められ、それから先に進めません。 ネットで色々検索したのですがどうしても出来ませんでした。 どなたかご教授願います。 足りない情報があったら補足します。 よろしくお願いします。

  • MAC OS10.4.11でファイル共有できません

    MAC/OS10.4.11のG5を使用しています。会社の他のG5でネットワークに接続できません。 ファイル共有ができません。自分から他のG5にはネットワーク繋がり、ファイル共有は見れます。 なんだかのタイミングでそうなってしまいました。 ファイアウォールははずしています。パーソナル共有にはONになっています。 なにか、設定でそうなりますか?

    • 締切済み
    • Mac
  • MacとWinのファイル共有がうまくいきません

    4台のマシンでファイル共有をしようとしているのですが、なかなかうまく繋がりません。ご助力お願い致します。 マシンの構成は Mac2台(MacPro:os10.5、G4:os9.3) Win2台(どちらもxp pro sp2)で 全てのマシンが同一のLAN上(AirMac使用の無線)にあります どのマシンからもこの環境でネットやプリンター等には問題なく接続できています MacProの共有ファイルを4台全てのマシンから読み書き可能にしたいので、MacProの共有ファイルを「情報を見る」で共有にチェックし、「環境設定」→「共有」でファイルの共有、smbの利用にチェック、MacProのアカウントにもチェックを入れています 同じ画面で共有フォルダを選択し、自身のマシンと他3台のマシンのアカウントを読み書き可能で登録(他のマシンのアカウントはファイル共有用のアカウントとして登録済み、ユーザー名とパスワード設定をしてあります) この段階でMacG4からは登録したアカウントで接続が可能なのですが、Win2台はアドレスを入力してもアクセス権が無いというメッセージが出て接続できません 因にMacProの共有の設定で“everyone”を読み書き可能にするとWinマシンからも接続可能になります またMacProのマシンもワークグループを他のマシンと同一にしているのですが、Winからワークグループを表示しても出てきません MacでもG4は表示されます (MacProのワークグループ名が同一になっている事は確認してあります) Winから接続する時にはネットワークプレースの追加でアドレスを入れて試しています このワークグループが表示されない事もアクセス制限をつけると接続できない事に関係があるのでしょうか 上記のようにアクセスを制限しなければ共有が可能ではあるのですが、できれば登録ユーザーだけのアクセスにしたいと思っているのですが、何か他にやるべき事、方法等ありますでしょうか 乏しい知識でここまで進めて来たのですが、これ以上は自身では解決方法ややるべき事が分かりません どなたか御意見頂ければと思い質問させて頂きました 宜しくお願い致します

    • 締切済み
    • Mac