• ベストアンサー

長期の更新とか契約終了とかって

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

派遣社員です。 派遣社員の場合、1ヶ月とか3ヶ月という具合に、契約期間が決まっていて 契約期間が終わる頃に、契約更新の意思確認があり、派遣先、派遣スタッフ ともに更新を希望すれば、契約が継続されます。 就業条件明示書も口頭での説明もなかったのでしょうか? 割と紹介時に 「3ヶ月契約の長期のお仕事」などの説明があると私は思っています。 契約書(就業条件明示書)は、本来は働く前にはいただけますが、 契約期間が始まってからくれるところもあります。 「契約満了までは働いて・・・」というのは基本的なことであり、 満了時に辞める場合は、まずトラブルは起きないと思います。 ただ、健康上や家庭の事情など、いろいろやむを得ない事情があれば 臨機応変に対応するのが普通でしょう。 その時は、派遣会社に相談するようにしてください。 契約期間は、3ヶ月契約であれば、3ヶ月の終わりのところですが ここで辞める場合も1ヶ月前には派遣会社に話をするのがマナーと思います。 時給交渉については、最近は1年を目安にしているところが多いですが 上げてくれない派遣先も多いようです。 これは軽く交渉してみるしかないですね。 上がらないなら辞める! くらいの強気の時は、そのまま言ってもいいと 思います。 続けたい場合は、下手したら派遣先が気分を害し、契約を終了にすることも ないとはいえませんので、弱めの交渉になると思います。 上がらないから続けたくない場合は、辞めるのは自由です。 上がらなくても続けたい場合は、更新すればよいです。 別の派遣先を紹介してもらうのも自由ですが、時給は下がる場合もありますし 同じ場合もあります。もちろん上がる場合もあります。 派遣会社を変えたら上がる・・・ということも保障はありません。

RUMI95
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日郵送されてきた契約書には、やはり更新までの3ヶ月とされていました。 更新の意味がやはり分かっていませんでした。 今現在二社に登録していますが、どちらにも「長期希望で、また、今後の転職に役に立つよう長く勤めたい」という意思表示をしたうえで長期の紹介を頂いたため、派遣会社からのそのあたりの説明があやふやになってしまっていたようです。派遣会社には更新の話は当たり前のように出されましたが、分かっていなかったもので。

関連するQ&A

  • 長期なのに、最初の3ヶ月で契約終了すること

    こんにちは。いくつか教えていただけませんか? 1「長期できますか?」の長期とは一体何年を意味するのでしょうか? 1年くらいですか?2,3年くらいですか? 2長期と言われても、契約はほとんどが3ヶ月ずつ更新ですよね?  この場合自己都合で3ヶ月満了で辞めることって、どういった意味を持つのでしょうか? 長期って言ったのに、たった3ヶ月で辞められては困ると言われるのか それとも「3ヶ月は勤めたし、契約違反はしていないからOK」なのか・・ たった3ヶ月では長期とは言えないし。派遣先に申し訳ない気がするのですが・・・ 長期で紹介された派遣先を何回も3ヶ月で辞めていたら信用を失いますか? 長期で紹介された会社に派遣された場合、どれくらいの期間勤めたら、常識的に辞めてもOKなんでしょうか?

  • 派遣先を一ヶ月で契約終了。お給料が…

    よろしくお願いします。 3月に派遣会社の登録に行き、3月中旬から紹介された派遣先で働いておりました。ですが3月の下旬に派遣会社から電話があり、派遣先の都合で初回は一ヶ月更新ということで4月中旬で契約終了とされました。 もともと短期希望で派遣会社へ登録に行っていましたので、契約終了されたことには不満はありません。(満了は3ヶ月予定でしたが) ですが、給料を確認したら登録時に言われていた時給より200円少ないのです。それを電話で聞いてみたら「登録時の時給は満了した場合」といわれました…。その時はそれ以上は聞きませんでしたが。 給料明細書は後日頂けるみたいです。 登録時から資料や契約書等、口頭だけで何も頂かず(この時点で不安でしたけど)、勤務初日にも簡単に説明を受けただけで今手元にあるのは勤務管理票の紙くらいです。 何か腑に落ちないのですが、これは仕方がないのでしょうか? ご意見お願致します。

  • 派遣契約を更新してもらえなかった場合

    派遣契約の途中解除などの場合は、すぐに失業保険が出るようですが、契約不更新の場合は、すぐにはもらえないのでしょうか? 今月末で契約が切れるのですが、2月いっぱいは派遣会社からの紹介を受け、決まらなかった場合、3月から受給可能になると聞きました。 本当でしょうか? 派遣会社にお願いして、会社都合などにしてもらうのって無理なのでしょうか?

  • 契約更新の依頼があったのに、2週前に契約終了と言われました。

    契約更新の依頼があったのに、2週前に契約終了と言われました。 派遣先から、契約更新の依頼がありとりあえず1ヶ月の更新をお願いしました。 派遣先から今後も長期でお願いしたい、と言われていたのに、急に今月末で 更新なしでとの連絡あったと、派遣会社から言われました。 更新の契約書は届いていなかったので、サインはまだしていません。 いきなり契約終了なのですが、こういう事は派遣の場合仕方がないことなのでしょうか? 生活もありますので、契約更新されると思っていたので、納得がいきません。 派遣先は、2週間前に契約打ち切りと言えばいいものでしょうか? 派遣会社もいきなり、理由もなくメールで伝えられ、すぐ担当者に連絡を入れたが つながらないとの事でした。。。。 詳しい方がおられましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 派遣契約の更新

    医療関係の技術者です。 ハローワーク経由で、ある派遣会社のほうに登録を行い、結果、ある病院で働くことになりました。 そのときの派遣会社の話では、「まずは短期間の契約ですが、問題がなければ長期にわたって更新されると思います。ですので4月から派遣会社の社員として入社してもらい、社保や雇用保険にも入ってもらいます」とのことでした。 実際、前任者も最初は社保に入れなかったようですが、半年以上契約更新があり途中から社保に入った実績から、今回は最初から社保に入れさせたようです。 派遣社員の場合、社保や雇用保険は、雇用が1年程度継続していないと入れないという話も知っていたので、私としても当然のように契約が更新されると考えていました。 しかし、先日、最初の契約満了を迎えるわずか10日前の時点で、急に派遣先の上司より「経験に見合った仕事ぶりではない」との理由で、最初の契約期間で終了になってしまいました。 正直、納得いきません。こちらとしてはやるべきことはしっかりと行い、与えられた以上の仕事も積極的にこなしていました。同僚等からもそのような評価を得ています。 ただ、今回の裏事情としては、私とは無関係な上司と私の親戚との私怨もあるようです。 派遣会社としても正確な理由が掴みきれておらず、とりあえずは当初の契約完了日までは次の派遣先を探すが、もし見つからなかった場合は最終日に退社届けを書いて欲しいと、言われました。 私としては、今の所はもう無理そうなので、できれば他で新たに働きたいと考えております。 契約が更新できず、次の派遣先もないので退社(ましてや、自主退職扱いの可能性も?)でおしまいでは、あまりにも派遣会社に都合がよいように思えます。 契約満了まで時間がわずかしか残されていませんので、契約満了日までの動き方について、また、必要あれば労基署への相談のしかたについてアドバイスをください。

  • 長期派遣契約の初回契約終了について。

    今回長期派遣での事務職が決まり通いだして1週間以上が経ちました。 1年以上は少なくても続けようと考えておりました。 しかし、就業初日をむかえて自分の聞いていた休日数に相違があることに気づきました。年間で考えると10数日少ないのです。 私は、今までハードな職に就いていて、これからはプライベートも大事にしつつ習い事などもしたいと考えて、融通の利く派遣という働き方びました。 休日は大事なポイントだったので、電話でお仕事を紹介して頂いたときに確認をしたのですが、派遣会社の方がうまく把握していなくて派遣会社の営業さんもそれを認めました。しかも契約書が届いたのは就業して1週間ぐらいしてからです。 私は初回の契約で終了しようと考えています。他を探すなら早い方が良いと思いつつ、契約はしてしまったので初回の契約は満了するのがルールだと思っているからです。自分でもこの3ヶ月間で就業しつつ探そうと考えておりました。 しかし、もちろん派遣先の方は長期で仕事を任せようと考えていて、頑張り次第で直雇用も考えると言ってくれています。 一生懸命教えてくれる方に申し訳ないと思いながら仕事をする毎日です。 派遣会社と話の行き違いがあったことと私の初回契約終了の意向を伝え今辞めさせていただく方が良いのでしょうか?

  • 派遣契約終了後の次の仕事

    現在1年ほどある企業に派遣社員として勤務しております。 派遣先の会社は今までもいろいろと派遣社員の使い方を 分かっていないらしく、契約内容が違ったりと続く派遣社員がいません。 かくゆう私も、当初面談等で聞いていた業務内容とは異なり、 まったく仕事が無い状態です。仕事がたまにあっても、まったく関係の無い 仕事ばかりです。 いろいろ事情があるのだろうと、派遣元には現在の状況を報告し、 派遣先に改善の要望をしてもらっており(ハズ) 私も約1年我慢してきたのですが、現状は変わらず、契約終了したいと思っています。 もちろん、勝手に今日明日、というのではなく、ここまで我慢したので、 次の契約が切れる(3ヶ月更新です)時までは勤務するつもりです。 ただ、私が怖いのは次に仕事を紹介してもらえるかどうか。 私としては道理にかなった辞め方をしているつもりではいるのですが、 派遣元にしてみればどう思うか・・・。 うわべでは派遣元も同情はしてくれてはいるのですが。 以前、何のトラブルもなく、円満契約満了で終了したのにもかかわらず、 タイミングもあるとはいえ、次の仕事が決まるまで半年かかりました。 (ひょっとしたら、勤務態度等の苦情があったのかもしれませんが・・・) 長くなりましたが、こういった場合では円満契約満了の時とは異なり、 やはり仕事紹介も後回しになってしまうのでしょうか? 私自身では「契約が違う、改善の猶予も与えた」という風に考えてはいるのですが。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 契約更新での時給が最初の話と違う場合

    初めて派遣で働いて1ヵ月半になります。 1ヵ月半の研修期間が最初の契約期間で、この研修期間中の時給と研修終了後の時給は違うということを伝えられていて、こちらも了承していました。 研修期間が終わり、派遣先が実地するテストに合格すれば時給は¥100~¥150ほどアップすると聞いていました。 派遣先が研修終了時に行う、最終テストに合格し、派遣先からは、これからも続けて働いて欲しいので契約を更新してほしいといわれ、研修を終えました。 研修終了日と新しい契約で働き始めるまで、中1日しかなかったので、派遣会社からは契約期間がいつまでかだけを電話で伝えられただけで時給は後日伝えますと言われ、契約は6ヶ月間ということで数日勤務していたのですが、その後派遣会社より、電話があり、新しい契約内容を郵送で送りますと言われ、時給を教えてもらえなかったので、何度か聞くと、¥20だけアップしましたと伝えられました。 ¥20とは最初の話と違うので、びっくりしましたが、研修は終わったがまだ仕事に慣れていないのと、派遣先より手当がつくのを考慮して¥100アップは難しいと言われました。 この時給では働けないというと、相談して折り返しますと言われましたが、最初とは話が違うし、求人誌にも高額な時給で出していたのでこれであげてくれなければ納得がいきません。 他派遣会社の同じ派遣先の時給も知っていますが、伝えられた時給だと私の派遣会社だけが極端に時給が低いです。 このような場合、時給アップは可能でしょうか? また、派遣会社を変えて今と同じところで働くことは可能でしょうか?(派遣先自体が派遣業をしています)

  • 契約期間満了とはどういう意味ですか?

    更新時に派遣先から更新の依頼があり、自分から断った場合というのは契約期間満了になるのでしょうか?それとも派遣先より契約終了の知らせがない限り満了とは言えないのでしょうか? 以前短期(3ヶ月未満)の派遣をしていたのですが、その後次の派遣先の面接に行ったときに派遣先の方が気にしていました。(短期ということで途中で辞めたと思われたのだと思います)実際にそういう契約だったので期間満了と言いましたが。 実は今の派遣先を次の契約は更新しないつもりなので気になりました。 また派遣社員にとって短期の契約とは不利なのですか? 教えていただければと思います。

  • 11月15日に私の意思になしに契約終了(契約満了)

    10月4日「次の契約をしない」と言われた (こちらは更新してほしかった) ↓ 契約満了は11月15日 ↓ 特定理由離職者になることを知らずにいた。 ↓ 普通に契約終了させられたので、失業保険がすぐに貰えると思っていた。(派遣会社も何も言わずにいた) ↓ 派遣会社から次の仕事を紹介されたが、 体力的に無理だし、体調も悪かったので断った(何年も頭痛で通院している) ↓ 契約更新されなかったので、すぐに失業保険がもらえるとばかり思っていた私は失業保険のことで派遣の担当に連絡したら 「契約満了ですが、次の仕事を断りましたよね? なので自己都合退職です」と言われた。 (この時点ではまだ特定理由離職者だと知らない) ↓ 自己都合だと給付制限がかかってしまうので やむを得ず紹介された仕事に行ったが、疾患がある病気を発症してしまい1日で辞めた。 契約満了の時点で、派遣会社が「この場合は特定理由離職者になりますが期間満了で辞めますか?それとも次の仕事を紹介しましょうか?と打診されなかった。 でも、特定理由離職者のことは知らなかったし、 次の仕事を紹介されて断ったところ、 「自己都合になる」と言われたので 仕方なく次の仕事を受け入れてしまった。 このような場合は、ハローワークに相談すれば 失業保険は給付制限なしですぐに貰えると思いますか?