• ベストアンサー

預り源泉を記述した請求書の書き方

当方個人事業主です。取引先へ提出する請求書の書き方について質問です。(ソフトウェア開発を主にしております。) これまでの取引先には、請求金額+消費税額を書いた請求書でOKだったのですが、今回の取引先だけは「これじゃ受け取れない。源泉徴収額を引いて出せ」と突っ込まれてしまいました。 こういう場合に記述する請求書の書き方は、どのようになるのでしょうか? 請求金額-預り源泉+請求金額の消費税額、という項目でよいのでしょうか? 書籍やネット情報などを参考にしようと思いましたが、ちょうど合うものがなく困っております。どうぞよろしくお願いします。 また、請求対象がソフトウェア開発費用だけでなく、物品の立替購入も含まれている場合、合算したものが請求金額となるのでしょうか?それとも他に記述する方法があるのでしょうか?(物品の立替購入から、源泉徴収されるのはなんだか変だなと感じたもので。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toppa
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

会社で扱ったことのある案件なので、参考までに。 本体10,000円 消費税(5%)500円 源泉税額(10%)1,000円の場合 『請求金額 10,500円(但し消費税500円、源泉所得税額1,000円を含む)』 と書きます。そして9,500円が支払われるわけです。 今回言われたのは、源泉所得税額を明記しないと、消費税を含めた10,500円の10%で1,050円を源泉所得税とするかが不明瞭となってしまうためではないでしょうか? もしくは、これまで源泉処理を全くしてこなかったことに気づいてあわてたのか・・・。 また立替購入についてですが、源泉税のかかるこうした請求に含めて請求すると源泉税がかかってきます。請求額のどこまでが立替購入かわからないためで、仮に請求書を分けて発行したとしても、日にちが近く、同一の請求内容と判断されれば、しかるべき所から指摘を受けます。 (社の先輩が経験したことがあるそうです。) 立替購入したモノを相談者さんの名前で領収書をもらっていれば、その領収書分を相談者さんは自らの業務の経費として処理することができるわけで・・・と説明を受けました。 この何となくの不条理感から逃れるには、受注先の社名で領収書をもらって、その領収書と引き替えに、相当額を受注先から受け取るようにしないとダメと言われ、我が社ではそのように処理しています。 業務の経験の範囲での回答、不十分で失礼いたしました。

Anakin_Skywalker
質問者

お礼

説明を参考にさせてもらい、先方にも念のため確認した上で、無事に請求書をあげることができました。 詳しい解説、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

消費税の内税処理と、外税処理とで、預かり源泉は変わってきますが、質問を拝見していますと、外税処理のようですね? それでしたら、請求金額(税抜き)×10%が預り源泉になります。 ただし、物品の立替分に、源泉税をかける必要はないはずです。(売上でなければ。。。) なので、仮に10万円売上(税抜)で、そのうち物品の立替分が2万円だとすると、預り源泉は8万円×10%の8千円で以下のとおりになります。 ■請求金額97,000円 ■内訳 開発代 80,000円/物品立替代 20,000円/消費税 5,000円     預り源泉△8,000円 こんな感じになると思いますが、いかがでしょうか? 業種はことなりますが、弊社でいただく請求書で、源泉を表記される方はこんな感じです。

Anakin_Skywalker
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。 おっしゃるとおり外税処理をしておりました。参考になりました。 なお、物品立替については購入時の領収書など、こまごましたことで面倒かも、と思ったので、先方と協議して無事に請求させてもらうことができました。

関連するQ&A

  • 取引先への立替金の請求書

    個人事業主(デザイン業)です。取引先から受注した仕事の一環で物品の購入費を立て替えました。 この取引先へは通常、デザイン料に消費税を加えて請求し、 そこから10%の源泉税を差し引いて入金してもらっています。 そこで本題ですが、 物品購入分の立替金の請求についてお聞きしたく ご存じの方がおられればご回答願えますでしょうか。 質問【1】 消費税込み10,500円(物品代10,000円+消費税500円)の立替金の請求をする場合は、単価を10,500円として消費税は加えず、源泉税も差し引かない請求書にするべきなのでしょうか? 質問【2】 消費税を加算し源泉税を差し引きしてもらう請求書と一緒にして欲しいと言われた場合はどのように処理すればよいのでしょうか? 単価を11,111円にして消費税555円を加えてから源泉税1,111円を差し引くのでしょうか? 1、2とも当方に手取りで10,500円が入金される請求書の書き方を教えてください。

  • 源泉徴収の拒否はできますか?

    個人事業でソフトウェア開発をしています。 今回、ある法人から何の断りもなしに源泉徴収した 金額を振り込まれました。このようなケースは初めてですので戸惑っております。 [1] 源泉徴収をされる事を拒む事は可能でしょうか? [2] 源泉徴収税額は12.52%なのですが通常は10%ではないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収有無と消費税請求

    会社法のカテゴリかもですが、税理士さん方も見ていると思いこちらで質問します。 質問:個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 個人事業者ですが、従業員雇用もしています。 ある企業に、毎月85000円の報酬を受け取る契約をし、月が終わると翌月月初に請求書を発送しています。 金額内訳は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604(乙類:3.063%) 合計:82396円 で請求をしています インボイス制度の年度は1~12月とのことで、来年2024年1月より適格請求書発行事業者として請求書を発送する予定です。 その際消費税額をどの項目の数字で請求するかを税理士に相談したところ、報酬の85000円に対しておこなうので良いと回答を得ました。源泉は気にしていないようです。 そうなると来年からの請求書は、 報酬:85000 源泉徴収額:-2604 消費税対象10%:8500 合計:90896円 (これをAとします) となると想定します。 質問にもどると、 個人がインボイス制度の適格請求書発行事業者になった場合、消費税と源泉徴収金額を、請求書にどのように記載したらよいか 言い換えると、 ・源泉徴収されるのはそのままでよいか ・上のAの請求金額で正しいか 背景: 源泉徴収を先方に止めさせるには、法人の約款のようなものに源泉不要(納税する旨)記載が必要とのことをどこかで見た記憶があります それが正しいのかはわかりません 個人経営で、約款はないという前提でよろしくお願いします

  • 源泉徴収税額について

    年末に請求した金額の中に源泉徴収税額があって、その請求をした金額の振込みが年内にされていなかった場合(売掛金となっている場合)、その源泉徴収税額も、所得税の金額の計算上、最後に差し引きしていいのでしょうか? 請求分は売上に計上するので、引いちゃっていいのかなと思ったんですが、それでよろしいでしょうか?

  • 源泉徴収された金額から他の人に支払いをした場合

    お世話になります。どなたかご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。 私は個人事業主として働いておりまして、取引先の企業からの支払いに源泉徴収がされています。このたび、自分の仕事を知人に下請けに出しました。当然のことながらその人に報酬を支払うことになるのですが、その支払いに対する源泉徴収をどのように扱えば良いのかがわかりません。 取引先の企業からは私への支払いのときに源泉徴収がされています。100万円を超える部分に関しては、20%という計算になりますので、当然その額を支払います。その源泉徴収税額を支払った残りの金額の中から私の知人に支払いをしていますが、知人に対しては源泉徴収をしない金額で支払っています。本来であれば、私が負担すべき源泉徴収税額は、私が取引先から受け取る報酬の中では、知人に支払いをして残った金額だけだと思っています。どのような手続きをすれば過払い分の源泉徴収税額を取り戻すことができるのか知りたいのです。つまり、知人に支払った分は知人が源泉税を支払い、全員が平等に源泉徴収を負担するという形にしたいのです。 質問はわかりますでしょうか。ちょっと入り組んでいてわかりにくいので申し訳ありません。お手数をおかけしますが、大変な赤字になる可能性もある問題ですので、どなたか助けてください。

  • 請求金額より少ないのですが、これって源泉徴収ですか?

    夫の個人事業の経理を担当しています。経理は初心者です。 夫の事業は簡単に言うと、モノを作って売る仕事です。 先日、ある出版社に依頼されて、出版物に掲載するためのモノを製作しました。 こちらからは、他の取引と同様の請求書を発行しました。 請求金額は、製作費+工場経費+消費税です。 (材料は出版社から支給されたので、材料費は入りません。) 先日出版社から振込みがあったのですが、微妙に金額が足りませんでした。 振り込まれたのは、税込み請求金額×90%-325円です。 これって、源泉徴収されているのでしょうか? よく原稿料は源泉徴収されると聞きますし、出版社からの支払いなので、それかな?と思いました。 10%が源泉徴収で、325円が振り込み手数料かな、、と。 源泉徴収されているのだとしたら、源泉徴収票は、年末に出版社から送られてくるのですよね? また、源泉徴収されているのだとしたら、今回の収入は売上(事業所得)にはならず、雑所得になるのでしょうか? (材料も出版社からいただいてますから、売上にするのもちょっと変かな?とも思います。) 以上、自分なりに調べたり、考えたりしてみたのですが、経理初心者なもので全く自信ありません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 立替金・前払金の源泉徴収について

    回答お願いします。 従業員の立替金や前払いした時、給与明細の控除額のところのに立替金・前払金とゆう項目を作り記入しています。 立替金の場合源泉徴収、不要と教えていただいたのですが、どうして不要なのでしょうか?詳しく教えていただきたいです。 給与明細の総支給額から源泉徴収税額表をみて算出するのですよね? 総支給+控除額の(立替金) としなくてよいのですよね? 前払金の場合、総支給+前払金の金額で源泉税をだすのでしょうか? どの金額から源泉税をだすのか教えていただきたいです。 乱文で分かりづらい質問ですいません。

  • 源泉納付書の記入について

    法人の事業所です。 個人の士業の先生に支払った報酬について、源泉徴収をしたので源泉納付書に記載して納付するのですが、 士業の先生からの請求書に報酬額40,000円、消費税4,000円、源泉徴収税額3,063円と記載があり、計40,937円を支払いました。 この場合、源泉の納付書の「支給額」には消費税込みで44,000円と記入するのでしょうか? 以前、税抜きの金額で記入してしまいました。(税額は正しく記入して正しく納付しております) よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収税額が増える100万円以上の請求について

    1度に100万円以上の請求をすると、 源泉徴収税額が100万円を超える部分に対しては 20.42%になるとのことで、質問させていただきます。 基準になる「100万円以上」というのは 消費税額抜の請求額に対してなのでしょうか。 例えば2014年1月度の請求(消費税5%の時)が >小計:100万円 >消費税:5万円 はどうなりますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 今年初めて確定申告する個人事業者です。確定申告書で源泉徴収分の記載方法

    今年初めて確定申告する個人事業者です。確定申告書で源泉徴収分の記載方法の関して教えて下さい。 取引先からは、源泉徴収後入金される事業収入があります。この源泉徴収分を申告書で記載する場所は申告書B第二表の「所得の内訳(源泉徴収税額)」と思いますが、1行内では「収入金額」と「源泉徴収税額」の記入欄があるので、「収入金額」は0円として、「源泉徴収税額」のみを記載するすれば良いのでしょうか? また、(この欄では記入されない)収入部分は請求時に売掛金計上していますが、源泉徴収税額分に関しては年内の入金分についてのみについて対象となるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。