• 締切済み

6ヶ月半・・離乳食をあげると吐きます

-_-sakuraの回答

回答No.3

離乳食はその子その子のペースがあります。 育児書通り、周りの育児経験者の言う通りにはなりません。 体重の増えが順調なら、離乳食を止めてみてもいいと思いますよ。 1歳過ぎまで母乳だけでも大丈夫とも言いますし…。 子供自信も離乳食にあまり興味を示さないのではなお更だと思います。 まずは、親の都合・親の考え…よりはまず、子供自信の体調・意思が大事だと思いますよ。 頑張ってくださいね!!

関連するQ&A

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 離乳食を初めて6日目です。

    離乳食を初めて6日目です。 生後6ヶ月になり離乳食を始めました。 今日で6日目です。 最初の4日間は10倍がゆを小さじ1、昨日から小さじ2に増やしました。 自分から「あーん」と口を開けてくれません。 開いたすきにスプーンをいれる感じです。 ほんのちょっとだけ飲み込んでるようであとはほとんど口からこぼします。 そもそもちゃんと飲み込んでるのか?ゴックンできてるのかわかりません。 一応完食ですがこぼす量>飲み込んでる(?)量という感じです。 離乳食スタート時はみんなこんな感じなのでしょうか? それともうちの子はまだ早いのでしょうか? ちなみに完母です。 母乳以外は一切何も与えずいきなり10倍がゆから始めました。

  • 5ヶ月の離乳食

    こんにちは♪ 最近5ヶ月になった娘のママです(・・;) 5ヶ月に入って離乳食の練習させたら?って言われお義父さんから貰ったレンジでお粥って言うので10倍粥を作ったんですが大量に出来てしまいました。 最初の1週間は小匙1杯からと聞いたので、小匙1杯ずつに分けて冷凍しています。 お粥を冷凍した場合どれくらいもつものなんでしょうか? あとスーパーで瓶に入った5ヶ月~の桃のジュレみたいなやつと、粉末の野菜スープと粉末の果汁を買いました。 瓶に入ったジュレは、どうやって保存すればいいんでしょうか? 冷凍ですかね? 裏を見るとレンジで温めないでそのまま与えてくださいって書いてあるんですが、常温であげるって事ですよね(・・;)? あと粉末の野菜スープと果汁も一袋作れば一回にあげる分にしては量が多いので、冷凍保存は大丈夫でしょうか? あと最初の離乳食は何をあげて慣れさせましたか? お粥だけで大丈夫でしょうか? いざ離乳食あげようとしたらわからないことだらけだったので、先輩ママさん教えて下さいm(__)m

  • 離乳食(生後6ヶ月)

    離乳食を始めようと思うのですが、初めは重湯から始めるものですか? 徐々にいろんなものを与えていくと聞くので・・・ バナナを義母から頂き、離乳食であげなさいと言われたのですが、まだ重湯を1回あげたことがあるくらいで、果汁やお茶やポカリ以外にはあげたことがありません。 せっかく頂いたのですが、今は重湯をしっかりあげて、10倍がゆに慣らせて・・・と段階を踏んだ方がいいのでしょうか?

  • 初めての離乳食

    もうすぐ6ヵ月になるので離乳食を始めようと思っています。母乳以外を口にしたことがないのですが…おもゆから始めた方がいいのでしょうか?10倍粥からで良いのでしょうか? よく本に1さじからとありますが1さじとは小さじ1のことですか? 慣れてきてからの初期の頃の量はまだ制限した方がいいと聞いたのですがどのくらいの量を食べさせればいいのでしょうか? その量で冷凍保存しとこうと考えているのですが… 質問多くて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • はじめての離乳食

    初めての離乳食の方法を質問させていただいた後に気づいたのですが、母乳以外のものを与えていなかったので 離乳食の前にまずは「おもゆ」と記載されているサイトとかが多かったので おもゆを与えてみてから10倍かゆにしようかと思い、 「お米4分の1カップ:お水に2カップ半を20分浸し 炊飯器で普通に一時間炊いてうわずみを冷凍保存」 というのを実践致しました。 が、うわずみは冷凍保存できる量はできず、ベビースプーンに何とか一さじ分できただけなので、とりあえす子供に与えました。 嬉しそうにゴクリと飲んでくれスプーンにしゃぶりついてました。 量が全然できなかったのは作り方がおかしいのでしょうか(><)? おいしそうに飲んでいたものですから、 おもゆを二、三日与えてから10倍かゆに移行してもよいでしょうか? 教えて下さい!! おかゆはドロドロじゃなくても多少粒が残っていても子供が 嬉しそうに食べていれば初期の離乳食でも大丈夫なものでしょうか? 質問が多くてすみません。

  • 離乳食について

    離乳食を始めようと思うのですが、初めは重湯から始めるものですか? 徐々にいろんなものを与えていくと聞くので・・・ バナナを義母から頂き、離乳食であげなさいと言われたのですが、まだ重湯を1回あげたことがあるくらいで、果汁やお茶やポカリ以外にはあげたことがありません。 せっかく頂いたのですが、今は重湯をしっかりあげて、10倍がゆに慣らせて・・・と段階を踏んだ方がいいのでしょうか?

  • 離乳食の進め方

    離乳食のことで少し気になることがあります。 現在5ヶ月半の娘がいます。 最近離乳食の食べる量がいきなり増えなくなりました。 4ヶ月のころから食べ物に興味があったので、検診のときに相談したところ体重が少ないので5ヶ月すぎてからと言われました。 その後、市の保険センターに毎週のように通い5ヶ月から離乳食はじめてもいいと栄養士さんから許可が出ました。 始めるのが早い方だからゆっくり進めてね、と言われましたが はじめて離乳食をあげた日はよっぽどご飯が食べたかったのか 自分から大きな口を開け顔を近づけてくるほどでした。 その日からもりもり食べてゆっくり進めてね、と言われた割には早く進んでしまったかましれません。 今日で離乳食開始から17日目。 10倍がゆは小さじ5 野菜等を小さじ2~3くらい作っていますが 最近は、離乳食の途中でぐずるようになってしまい、完食できません。 ついこの間までは毎回のように完食していたのに、いきなり完食できなくなってしまったので心配です。 思い返せば、離乳食の時に使う イスを替えてからかな??とか この間ジャガイモをたべさせたら 首や口のところが真っ赤になった (現在アレルギー検査の結果待ちです) ときからかな??とかいろいろ考えてしまいます。 残してしまうのは仕方ないですが いきなり完食できなくなってしまったので心配なのです。 このような経験のある方や、 何かご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいなと思います。 よろしくお願いします。

  • 離乳食・炊飯器を使ったお粥について

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 現在離乳食初期(後半)です。 もうすぐ離乳食中期へと進めたいと思っています。 そこで、移行期としてまず10倍がゆ→8倍がゆにしてみようと思います。 今まで10倍がゆはレンジでおかゆが作れる容器を使って作っていました。 しかしその容器についている目盛りでは10倍がゆと5倍がゆしかできないため 今度は炊飯器のおかゆモードを使って作ってみたいと思います。 8倍がゆなので、米:水=1:8として、米0.5合+水4カップ(720ml)で おかゆモードで炊飯してみました。 すると、お米はふっくらとして炊けたのですが 重湯の部分がかなり多く、水っぽい仕上がりになりました。 これは、炊き方が悪いのでしょうか? それとも、元々こういう風に仕上がるものなのでしょうか。 10倍がゆのときは炊き上がりからさらに重湯と一緒に米粒をすりつぶしていたのですが 離乳食中期以降は、すりつぶさないですよね?(赤ちゃんがモグモグして飲み込めるようなら) この場合、重湯とお米の部分を混ぜて与えるのでしょうか? 本で出来上がりの写真を見てみたところ、重湯が多い感じはなくて 全体的にぽってり・ふっくらとした感じのおかゆで、今回出来たものとは全然違いました。 初めての育児で、離乳食に関しても試行錯誤を繰り返しております^^; アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 離乳食の進める量・食材について教えて下さいm(__)m

    5ヶ月になった息子がいます♪10倍がゆをあげ始めましたが,まずは小さじ1からと書いてあったのですが以外に食べてくれたので何口かあげて止めときました!! 食べるだけあげていいのでしょうか? 初めての離乳食からどのペースで量を増やしたり野菜をあげたり,お粥以外の品を増やしたらすればいいのでしょうか? 5ヶ月から6ヶ月終わり(2回食になるまで)の大まかな目安を教えて下さいm(__)m

専門家に質問してみよう