• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:膝が固い(バスケ))

膝固いバスケの筋力トレーニング方法とドリブルの練習方法

co-3626の回答

  • ベストアンサー
  • co-3626
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.3

中・高・大でバスケ続けているモノです 高校と中学ではボールの大きさ・重さが違いますからね. それで筋力が落ちた錯覚をしてる可能性があります. シュートを届かせたかったら,基本的にはシュートを打つのが一番早いと思います. 筋力トレーニングをしても,その成果が現れるのは3ヶ月続けてからと聞いたことがあります. 今の自分の実力で,ギリギリ届く距離から何本もシュートを放り,徐々に慣れれば,シュートのコツが掴めてくると思います.そうすると,自然と遠い距離も届くようになると思いますけどね.

関連するQ&A

  • バスケ ドリブル

    当方高2の男子高校生です。 中学で1年半バスケ部に所属しており、中2の頃には先輩を抑えスタメンを勝ち取ったりし、自信があったのですが、中2の2学期に転校をし、それを機にバスケを暫く止めてました。 ですが、現在の体育がバスケでして、素人相手には何の苦労もないのですが、バスケ部員相手ですとなかなか抜けません。 フェイントを2~3回掛けたクロスオーバーで抜こうとしても体が追いつかない・ボールが上手く扱えない。等、4年近くのブランクを思い切り感じております・・・。 そこで質問なんですが。 ドリブル練習は外でしない方がいいのでしょうか? 中学時代は全て体育館で練習していた為、外で練習した試しがありません。中学時代の顧問は「外でドリブル練習をすると感が鈍るからするな」と言っていましたが、本当なんでしょうか? また、スパイダードリブル等ハンドリング練習に打って付けの練習方法はないでしょうか? やはり最終的には、一泡吹かせてやりたいので、外で出来る様な練習方法を教えて下されば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • バスケのドリブルについて

    バスケのことで質問します。 ミニバスから始めてる同じ部の友達は凄くドリブルが上手く、一対一は無敵です。 YouTubeの上手い人たちの技は大抵できると言っています。 私も練習してるのですが難しいです。 逆に、先輩でレギュラーの人がいるのですが、その人はドリブルが凄い上手いってわけじゃないのですが、試合でガンガンディフェンスを抜きまくります。 そこで思ったのは、YouTubeとかでよくみる曲芸みたいなドリブルスキルって必要か?ってことです。 その先輩は、フロントチェンジぐらいしかできないし試合で使わんしムズイのははミスるからいらない、出来るように練習すんのも面倒いと言っています。 ドリブル練習はどこまでを目指すべきなんでしょうか?

  • バスケ部なのに…

    中2女子です。バスケ部に所属しています。 私は身長は160cmで、女子では少し大きい方なんですが、全然強くないんです(泣) 自分なりに努力してるつもりなんですが、やっぱりバスケは頭を使うので、試合になると、どう動いたら良いのかとかパニックになって動けなくて、結局役に立てないまま終わってしまいます。 たぶん部内でも弱さは2番目くらいです… やっぱ大きいのにヘタなのはちょっとカッコ悪いと思います。。 私は、自分のバスケのボールを持ってます。 何か家でできることといっても、ドリブルとハンドリングぐらいしか思いつきません。 他になにか、うまくなるためにした方が良いことはあるでしょうか? あと、試合の時の動きのコツなどありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 腿と膝のトレーニング

    先日、久々に山歩きをした時に腿の筋力低下と 膝の弱さを実感しました。(下りで特に) 腿の前側の筋肉と、膝を鍛えるトレーニングはどんなのが良いのでしょうか?

  • 駐車場でのバスケ練習

    バスケの練習をしている迷惑な親子どうしたらいいですか? 小学高学年の男とその父親が毎朝7時前からバスケの練習をしています。先週まで公園の駐車場から少し離れたグランドの横にあるアスファルトの空きスペースでバスケの練習をしていたのに、今週から公園の駐車場(10台ほど停められる)で練習を始めました。 しかもラダー?(トレーニングロープ)を置いてドリブルの練習をして駐車場の半分以上を使用しています。 もちろん駐車場なので他にも止まっている車はいます。周りに民家もあります。 ドリブルの音が響いてうるさいし、もし自分の車にボールをぶつけたらと思うと車を止めるのにも躊躇します。 学校や会社が終わってから近くの体育館へ行って練習をしたらいいのに、みんなの駐車場なのになぜその親子が我が物顔で駐車場を使ってバスケの練習をしているのか理解出来ません。どうしたらいいと思いますか?

  • バスケ部可愛い副顧問

    最近色々悩みごとがあるのですが、その一つが可愛い女副顧問(身長160cm)(目が大きい)のことです。副顧問は身長160にしては胸は大きい方で20代です。 昨日バスケ部の練習を休んで、次の日、部活に行きました。 ですが部活をしている時にフラフラしてきて倒れそうになったので、先生に言って少し体育館のステージで休んでいました。5分ぐらいたったころ、副顧問が大丈夫かといい、僕の目を触り、「貧血気味かな?」などいい、おでこを触り、最終的には保健室に行こうかといい、 副顧問が僕のことをが保健室に連れて行きました。保健室は空いていましたが、先生はいない。「まぁとりあいず、ベッドで横になるか。」といい横になりました。副顧問は他のバスケ部のメンバーはちゃんとやっているか見に行き、しばらくして、帰ってきました。「どう?気分よくなった?」と聞いてきた。僕は「ちょっと気持ち悪いです。」と言いました。こんな保健室で可愛い副顧問と二人っきりなのでちょっとアソコが立ってきちゃいました。あわてて僕はアソコを手で隠しましたがばれました。副顧問は見て見てないフリをして僕はもういいやと思って手を腹の上に置きました。副顧問は苦笑い。僕はわざとらしく「なんで笑ってんですか?」 と聞いたら副顧問は「思い出し笑い」といいました。僕は「嘘だw」と言い、「どうせ僕のアソコが気になってんでしょ」と言いました。「そんな話するな!」と言いました。 僕は起き上がり先生の手を持ち、僕のアソコを触らせた。シーンと静まりかえり先生は「もう部活終わりするから来い」といい、僕が「でも!」っと言った瞬間、副顧問は「元気なんだろ」と言ってきました。 先生は気分の元気を言ったのでしょうか? それとも アソコの元気のことを言ったのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • バスケットをするにあたっての判断

    今年で2年になる高校生です。 今頃になってバスケットに入りたいと思い出し、 体育と1人の時にしかバスケをやっていないド素人です。 1人の時はドリブルやレイアップ、走りながらドリブルぐらいしかしてません。 やはり、入らない方が身のためでしょうか。 それかレギュラーになれずとも入るべきでしょうか。 または卒業してから始めた方がいいでしょうか。 これは言ってもどうにもなりませんが回答の参考になればと思いまして、 私は高2のFTMです。 この事が何か部活に入ることに何が支障が出ることなら そちらの回答もよろしくお願いします。

  • 左膝靭帯断裂からの日常的な膝くずれ

    15歳の時にバスケで損傷、それ以来膝くずれが日常的に起こります。カクンとなって済んでいたのですが昨年歩行中に膝くずれでいままでとは違い歩けなくなりました。力が入らない、足がつけなくなり自宅で2週間くらい寝たきりでした。なんとか歩けるようになり1年たちましたが最近膝くずれはないのですが膝からももにかけてピリピリ、冷たい感覚?触って感覚がない状態で不安になってます。今も、ももにかけてピリピリして膨張感を伴っています。神経が傷ついてしまったのでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 膝のお皿が…?

    中学生の息子の事で相談します。息子は部活でバレーボールをしているのですが、最近膝のお皿が動くような、曲げると音が鳴りそうな感じがすると言います。 普通に部活にも参加し、走る事も階段の上り下りも出来ます。 顧問は成長痛じゃないか?と言っているそうです。確かに最近ぐんぐん身長が伸びている感じはしますが… 小学生の時にオスグッド病になり、足のストレッチをやるように言われていますが、怠けてやらない時が多いです。膝用のサポーターも先輩がしていないから、と付けようとしません。 部活も体育もやれるからいいじゃん、と病院に行かなくても大丈夫だと言い張り心配です。

  • お隣さんのバスケ練習がうるさい

    ドリブルの音がうるさくて すごいストレスです。 私たちが家を建てた2年後くらいに 新しく家を建てた方たちです。 子供の自由奔放すぎる生活が気になります。 私は学生ですが、やはりテストが 近くなると集中出来ずイライラします。 隣の家は庭にバスケットゴールを作り 土日祝日とバスケの習い事の日は 必ず子供や子供の父親が練習しています。 自分の庭でしてる時はイライラしますが 我慢出来ますが、私の家の前でドリブル 練習される時もあり、あの一定のリズムを 聞くだけで腹が立ちます。 私たちの家の前は道路になっているので ドリブルしやすいのは分かりますが、 自分の家の前でしたらいいのに... 普通にうるさいし勘弁してほしいです。 バスケの自主練習は朝10時から始まります。 学生の私には休日の朝10時はゆっくりしたいのに ドンドンドンとドリブルする音やシュートをきめる 音がうるさくて寝れず起きます。夜中まで勉強してる 私には苦痛だし、なにより目覚めが悪い... 私のワガママだと思いますが、正直な話 バスケットゴールを壊したくなる時もある。 絶対しないけれど... ちなみにそこの家族は休日 家族ぐるみで友達が遊びにくることが 多く、先ほど述べたように私たちの家の前は 道路なのですが、友達家族の車を道路に停めるので 他の車の邪魔になってます。しかも自分の家の前に 停めたらいいのに私の家の前に停めるのです。 家の駐車ペースが小さいから沢山車が止めれないのは 分かるのですが...私の家の前に停めるのは勘弁してほしいです。 そして一番腹が立ったのは お隣さんの一番下の女の子が休日平日関係なく 朝の5時からピアノを弾く音がうるさくて 寝れないということです。4歳くらいの女の子で ピアノもジャンジャン鍵盤を叩くだけの音なので 目覚めが悪いです。 お隣さんのこの生活は どうにかできないものなのでしょうか。