• ベストアンサー

博士論文(理科系の場合)とは著者が一人なのですか

理科系で博士号をとろうとする人は博士論文を書くと思いますけど、 その博士論文とは、著者がその人だけなのですか。 実験などが一人では困難で、他の人に手伝ってもらったり、他の人に分担して実験の一部をやってもらったりした場合は、その実験の協力者も著者に加えて共著の論文にしますか。 そういう他の人と共著の論文でも、その人の博士論文になるのですか。 よく存じないので教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.1

博士論文は、著者が博士の学位を与えられるのに相応しい能力を示すという特別の目的があります。 そういう事情があるので、一般の論文とはルールが異なると思います。 博士を受ける本人が単独名で書いたものでなければならないと思います。 それでは協力者がいる場合はどうするか? その場合は協力者がいた旨を記載して、尚且つ自分はどのような寄与をしたのかを書くべきです。(ただし、皆がこのルールをちゃんと守っているかは疑問です。)

その他の回答 (4)

回答No.5

専門の学会誌や国際会議に論文を投稿するときには、共同研究をした人と一緒に連名で論文を書きます(単なる実験助手の方は謝辞に載せるくらいですが)。 そういう学会誌等に掲載された論文の成果をとりまとめて、博士論文にしあげます。 博士論文を大学に提出するときには、業績としてそれまでに出した学会誌等の論文と共著者を明記します。基本的には博士論文を書くような、既に修士を持っている学生は教授の指導の下で研究の中心になり、学会誌等の論文では筆頭著者になっているのが普通で、それらをとりまとめて大学に業績(ひとりで研究できる能力がある)を認めてもらうために博士論文の形にしているだけです。 もちろん、中には全てひとりでやってしまう猛者も皆無ではないですが。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.4

博士に限らず、修士も学士も、それぞれの学位は、個人の資格となるものです。ある個人がその学位を申請するための申請書類の一つが学位論文となるので、単著となるのは必然です。 したがって、博士論文の内容も、個人がどのように研究を行ってきたかをまとめた内容になります。研究には、実際の作業だけではなく、研究テーマの立案や実験結果の解釈などの頭脳面も含まれます(むしろこちらが大事)から、自分が主導的に計画を立てて、それに協力してもらった場合には、自分の研究だと主張することができます。 博士課程の学生の場合、アイデアを指導教官が出した場合などでも、学術論文の筆頭著者は学生として、指導教官はアイデアのヒントを与え、それを具体化して研究を遂行したのは学生、という立場を取ることになります。 博士の学位は、単なる資格ではなく、自ら研究を立案、遂行できる能力を示すものです。その点が学士、修士と大きく異なります。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

博士号がもらえるかどうか審査される論文ですから、必ず単著です。他人の力を借りた人は博士号はもらえません。 共同で研究をしている場合は、研究成果のうちの自分が貢献した部分に関する論文を書く、という形式になります。 博士号をとる予定の人は「手伝ってもらった/下っ端に労働を任せた、があくまで研究の主役は自分」というこスタイルで研究を行わないといけません。 手伝ってくれた人等は謝辞に書くというのはすでに回答されているとおりです。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

博士論文(学位論文)の著者は一人です。共同研究者などの貢献を書きたければ謝辞に入れます。 ただし、学位論文を提出するにはその内容を学会論文誌などに論文を投稿して採録されることがほとんど必須です。学会論文執筆の場合は実際の貢献者が貢献度に応じて連名になるのが原則です(あくまで原則で破られることも多いのですが)。その学会論文を博士論文の条件にしようと思ったら、学位論文申請者を筆頭著者にするのが普通です(たとえ貢献度が低くても申請者を筆頭にしないと、学位審査で通らない危険があります)。 学会論文を学位申請の根拠として使う場合、原則として一人にしか使えません。連名者がいる場合は念書を取って、他の連名者は申請者の学位申請に対して異議がないことを表明しないといけません。他の連名者が既に学位を持っている場合は慣例として念書を快く書いてくれます。 したがって、連名者が全員同じ論文で学位を取ることは不可能です。ただし、同一大学の同一研究科同一専攻に提出する場合は厳密にチェックされますが、複数の申請者が別の大学に提出した場合は、厳密にチェックすることはほとんど不可能です。

関連するQ&A

  • 博士論文

    国立大学医学系大学院の大学院生です。指導教官が指定したレベルの高い英文誌にアクセプトされないと博士論文としては認めないと言われており悩んでいます。もちろん大学院の博士号取得条件にはそのような規定はありません。しかし指導教官の指定した以外の他雑誌に投稿してアクセプトされたものを博士論文として提出すればその後に遺恨を残すことになります。どのように対処すれば良いでしょうか?

  • 論文博士取得について

    論文博士の取得に必要なことを教えていただけないでしょうか? 実は現在とある国立大学博士課程の4年次なんですが、 情けないことにうつ病になってしまい半年ほどずっと大学を休んでしまっています。 このまま卒業できないとなると当然博士号は取得できないのですが、 論文博士というものを取得できると聞きました。 一応これまでに英論を2報 firstで出しています。 国際学会などでの口頭発表なども行ったことがあるのですが、 論文博士を取得する際に必要なことがわかりません。 できれば必要事項などを教えていただけると幸いです。

  • 筆頭でないのに博士論文につかうのってアリなんですか?(長文)

    博士論文(乙)の準備中です。先日指導を受けている先生に「君の博士論文には同じチームの先輩であるAさんの論文をいれなさい。Aさん本人には了解とっておいたから」といわれたことで非常に困惑してます。「Aさんの論文」には私は共著者として名前はのっていますが、実際にはテクニシャンとして分析の一部を担当しただけなのです。 先生の主張は以下の通りです。 1.ストーリーをつくることが非常に重要である。  この論文を使わせて貰うことによって、目的成分の分析法の確立→細胞を用いた評価→動物を用いた評価→ヒト介入試験における評価(Aさんの論文)という一連の流れが完成します。 2.この論文で学位取得するつもりの人はいないから問題はない。  Aさんはポスドク、その他はドクターと学位取得予定のない人のみ。 3.筆頭でなくても博士論文につかうのは良くあることだ。  しかもその研究に主体的に関与していなくても、そのとき学位取得にたまたま必要だっただけで筆頭になるケースもある。ギブアンドテイクでごく普通の行為なので気にしなくてOK。 私は自分が筆頭著者の論文だけを材料に書くつもりでいましたので、論文の本数の問題ではありません。もちろんAさんの論文は重要な参考文献として使わせてもらうつもりでいたのですが、論文のストーリーは、本人が主体的に関わったかどうかよりも優先することなのでしょうか。こんなことって「普通にある」ことなのでしょうか? 私の論文をより完成度の高いものにしてあげたいという厚意なのだと思いますが、うまうまと美味しいところだけつまみ食いするようで申し訳なくて、Aさんに「本当にいいんですか?」と聞けずにいます。Aさんは現在別の機関にいて毎日会うわけではありません。

  • 数学・物理の卒業論文

    よろしくお願いします。「数学・物理」の分野の卒業論文には、どういうレベルが求められますか?文学系ですと、基本的には、ひとりの作家のひとつの作品を扱えばいいのですが。「数学・物理」の分野では共著ということもありますか?文学系では共著はないです。それから、学部の四年生とかマスターの二年生が「定理」を発見することもありますか? いろいろお聞きしましたが、一部にでもお答え願えればさいわいです。理科系の研究室の様子が知りたいです。

  • 博士論文の校正者は一人の方が良い?

    博士論文の校正者は一人の方が良い? 博士論文の校正を章を分けて複数の人にお願いしようと思っています。例えば、6章あったら3章ずつ2人の人に頼むと言う感じです。 しかし友達に言ったら、校正方法が異なるから一人にやって貰った方がいいと言われました。 複数の人に頼もうと思った理由は、その方が早いのと、親しい友達(私の分野と少し被る分野の人)が全部は無理だが出来るだけやってくれると申し出てくれたからです。 一人にお願いした方がいいのでしょうか?

  • 博士論文、そのほかの論文って英語で書かなくてはだめなの?

    博士号をとるための論文や、博士になった後に発表する論文って英語で書かなくてはだめなんでしょうか? ノーベル賞受賞者のインタビューでそのようなことをいっていたように思いますが。 英語がからっきし駄目な人は博士になれないのでしょうか? また、日本古典文学の研究(たとえば紫式部や小野小町の研究など)、日本語でなければ意味のない論文などもいちいち英語版も書くのでしょうか? 理系の論文なら英語版を書くのも理解できますが・・・・

  • 小保方さんの博士論文ってどうよ。早稲田って?

    小保方さんって、あんなに見事に他人の論文ぱくって、20p近く、そのまんまなんでしょう? 早稲田大学の博士論文って何でもOKで、誰も見ていないということ?結局、博士号が欲しい人と大学として学費が欲しいのとがマッチしているだけ? あの人は本当は何が目的だったのでしょう?捏造論文のES細胞の黄禹錫とまったく同じ展開になってきましたね。 ************************************* 小保方氏博士論文に盗用疑惑=米研究所文書から、早大調査  理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが早稲田大大学院先進理工学研究科に在籍していた2011年に博士号を取得するため執筆した論文について、米国立衛生研究所(NIH)の文書などを盗用した疑いが新たに浮上し、同研究科が12日までに調査を始めた。  早大広報課によると、調査中の他の疑問点も含め、状況によっては調査委員会や研究倫理委員会を設置する可能性がある。博士号を取り消すかどうかは、調査結果を受けて判断するという。  小保方氏は理研や山梨大、米ハーバード大などの共同研究者とともに1月末、新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」を開発したと英科学誌ネイチャーに発表したが、STAP細胞がさまざまな細胞に変わる能力を持つことを示す重要な画像が、博士論文に載った別の実験の画像から使い回された疑惑が浮上。理研の調査委員会が調べている。(2014/03/12-20:58)

  • 論文博士はもう廃止されたのでしょうか?

    こんばんは。 大学院博士課程を修了してもらえる課程博士(甲)の他に論文審査だけでもらえる論文博士(乙)がありましたが、これはもう廃止されたのでしょうか? 廃止の方向との話は何年も前から聞いていましたが、すでに廃止されたのか、廃止されることが決まったのか(とすればいつ頃から?)、ご存知の方がいらっしゃればご教示下さい。可能ならソースもURLで教えて頂ければ幸いです。

  • 博士論文の価値

    小保方さんの博士論文が話題になっていますが、これだけ丸コピーの論文が通るって、英語で書くと判らないからなのでしょうか?査読者にはハーバード大の先生も入っており、4名で査読しているし、世間体としては申し分ないのですが、あまりに中身がお粗末。 大学院の博士課程って不人気で就職できない人が大勢いるので、スーパーの特売のように、「今なら、ハーバード大のお墨付きの博士号を3年間授業料を納めてくれたらもれなく差し上げます」と聞こえます。ディプロマミルすれすれにもみえます。 小保方さんの写真の使い回しをみると、学術論文も昔のようにいちいち丁寧に読んでられないし、厳しくしたら落ちてばかりで論文集にならないから、いい加減にやっている感じがします。 早稲田大学を含め日本の大学の博士論文はみんなこんなもんかなと感じてしまいます。文科省は博士倍増計画の失敗の責任をとって、再調査とかしないのですかね。役人は自分の非は絶対に認めないですからそんなことしない気もしますが。 こんな博士論文や学術論文なら止めてしまえばよいと思うのですが。 でも無理ですかね。どこの大学も学生集めるのに必死ですから。

  • 博士課程論文を仕上げたい

    現在、博士課程を修了し、主婦をしている者です。 博士課程論文を仕上げたいと希望している者です。 博士課程在学中は、ずっと体調が優れず、残念ながら博士課程在学中に、投稿論文と大学に提出する博士論文を完全に仕上げることができないままに、卒業しました。しかし、卒業後も論文を提出することは可能なので、これから始めようと思っています。 私のように学生の籍がなくなった場合(文献検索の手段がなくなった場合)、文献検索(論文や一般的には販売していない専門図書など)をどこですればいいのでしょうか? 幸いにも、近所に国立国会図書館(関西館)があります。国立国会図書館を利用すれば、すべての文献検索(論文や一般的には販売していない専門図書など)が可能なのでしょうか? 他には、卒業大学や近所の大学の図書館を利用することができるのでしょうか? その他にも何かよい検索方法があれば、教えて下さい。