• ベストアンサー

廃棄予定のPCの引き取り

過去ログを検索してみたのですが見つからなかったので 質問させていただきます。 勤務先に故障したPCがあります。 近々、廃棄する予定なのですが、パーツ取りなどの為に 私が個人的に引き取りたいと考えています。 そのPCは10万円未満での購入で、既に費用処理されています。 廃棄は有料です。 これを有償または無償で引き取る場合、税務上の供与などに 問われることがあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その手の手続きを担当しています。 >これを有償または無償で引き取る場合、税務上の供与などに 問われることがあるでしょうか。 「産廃業者に引き渡す」と考えれば簡単です。 問題ありません。 金銭のやり取りはない方が面倒が少ないです。

JVP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! あとは他の従業員の手前、こういったことがモラル的に 許されるかどうかだけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの廃棄について

    富士通FMV L20C/R(デスクトップ)の電源が入らなくなり、修理を依頼したところ、メーカー修理しか直せないと言われました;;費用的に新しく買い換えを考えておりますが、廃棄予定のPCにメモリの増設をして間もなく、いっそ廃棄するなら、PC分解して、オークションで売れるパーツが無い物か考えている所です。 そこで、分解して取り外しがきき、売れるパーツなどありましたら、教えていただきたく、質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。

  • 壊れたPC棄てるだけ?

     5年くらい使ってたPCがマザーボードの故障で壊れました  メーカーに問い合わせたら3万くらい費用がかかってしまうらしく、  それなら中古PCで数千円で代用品が買えるので廃棄します    しかし、ただ廃棄するのも勿体ないというか  なにか、再利用法や部品をストックすべきものはありますか?  

  • DSの修理は無料なのですか?

    DS Liteを持っているのですが、つい落してしまい液晶がズレて表示がおかしくなりました。 そこで修理に出そうと思うのですが、任天堂の場合はユーザーに過失があっても無償修理なのでしょうか? 某巨大掲示板ではどんな故障でも無償修理されたという報告が多いのですが(何十という書き込みで有料だったという人は皆無でした)、どうも修理されてから無償か有償かわかるみたいで、もし有償ならDSは捨てようと思っています(新しいのを買うため)。 実際はどうなのでしょうか?

  • 自作PCのパーツって壊れやすい?

    私自作機3台目、記憶によると2台目はHDDが故障した際、次から次へとPCパーツが故障したはず。原因が特定できないので、ディスプレイやマザボやグラボや電源は全て廃棄しました。3台目はグラボが故障したと思われますが、CPU内蔵GPUで凌いでいるんですが、マザーボードが故障している可能性や故障するかもと不安で一杯です。田舎暮らしなので当然ショップ等は遠方にしかありません。 多くの人から自作機は辞めろ、メーカー製にしろと言われ続けてきました。(自宅所有のPC)メーカー製PCが故障した為、自作機に手を出したのですが、個人的には壊れやすい、故障するようになっているのではと思う時もございます。 自作PCのパーツって壊れやすいのですか?自作PCパーツだけでなく、メーカー製のPCも同じだとは思いますが、教えてください。

  • 不良PCの代替品の減価償却について

    固定資産として計上し、減価償却中だったPCが故障し、メーカーに修理依頼をしたところ、初期不良とのことで、全く同じモデルの新品のPCと交換になりました。 故障したPCはそのままメーカーで廃棄されます。 故障したPCは、簿価が残っています。代替PCは、故障したPCの取得価額と同額の価値がありますが、無償交換のため、購入価額は0円です。 この2つのPCについて、固定資産としてどう会計処理をしたらいいのでしょうか。 故障したPCはすでに会社にありませんので、除却すべきかと思いましたが、簿価が今期の費用になるとして、同時に代替PCを取得していて同等の価値があるのに、取得価額がないものは固定資産にならないとすると、それでいいのか、と疑問を持ちました。 このような場合の特別の会計処理があるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車をディーラーでメンテナンスしますか?

    新車を買った以降、メンテナンスはディーラーに頼みますか? 保証やサービスパスポートで無償なら頼んでいますが、それらの期間が過ぎた後は、何でもかんでも割高 町工場だと、チョッとしたパーツはアッセンブリー交換ではなく、部分的な交換だけで済みますし、アッセンブリー交換必須となっても、純正と全く同じ非純正パーツや、リビルト品などを使って、安くメンテナンスしてもらえます 今乗っている車も、今現在30万km走行ですが、故障は全くなかったものの、ラジエーター等の消耗パーツは傷んだら随時交換してきました 全部をディーラーに頼んでいたら、軽く百万円単位で割高になっていたことでしょう 有償(有料)のメンテナンスをディーラーに出していますか? また、その理由はなんですか?

  • 導入後4年目のPC故障率はどれくらいが妥当でしょうか。

    導入後4年目のPC故障率はどれくらいが妥当でしょうか。 2007年に500台のPCを導入しました。3年間は無償保証ですが、4年目以降(つまり来年)は、有償です。 修理金額を払うより、買ったほうが安く上がるかもしれないと思い、Replaceを提案したところ、 経理の担当者から「故障する確率分の予算なら出る」と言われました。 今年4年目にあたるPCをみると、約3~4割故障していました(hp)。 それくらいの確率とみるのは妥当でしょうか? その前のdellもそれくらいでした。今はLENOVOです。メーカーによっても違うでしょうが。。 経験則などお聞かせいただくと幸いです。

  • iPod mini 修理費の行方は?

    つい先日、iPodのHold機能が壊れたためAppleのHPから修理を申し込み、宅急便着払いで送り5日ほどたった今日新品のiPod miniが帰ってきました。 補償期間内でしたし故障の原因も故意ではなかったと思うので無償修理に申し込みました。今日新品が帰って一段楽したつもりだったのですが。。。 帰ってきたiPodminiの箱に同梱されていた紙に次のようなことが書いてありました。 「今回の修理が有償修理の場合には、修理費用を記載した請求明細書を5~7日以内にお送りさせていただきます。」 無償で修理を頼んだつもりだったのですが、これは有償の可能性もあるということでしょうか?無償か有償かまだ決まってないということでしょうか・・ あんまり大した故障じゃなかったのですが1年の保障期間がもうすぐ切れることし、ただで直るなら・・というつもりで修理に出しました。 もし有償なら修理するつもりは無かったのですが。。(有償で修理するならiPod nanoでも買ったほうがいいですしね) これがもし有償修理の場合押し売り(押し付け修理?)みたいな形にはならないのでしょうか。お金を払う義務は発生するんでしょうか? 修理費用の請求書が送られてくるのではないかと不安で帰ってきたiPodを使う気になれません。。 昔iPodを修理に出された方や詳しい方。どうか回答をよろしくお願いいたします。

  • DELLにてPC を購入して使用しておりましたが、

    DELLにてPC を購入して使用しておりましたが、 先日故障し修理に出した所、原因が水濡れ (基盤などにコーヒーなような物がかかって 乾いた痕があるとの事)であるとのことで 有償修理になると言われまさした。 自分では水物などこぼした記憶は無く、家族にも 確認しましたがこぼした記憶は無いとの事。 こう言った場合、通常のサポートで無償の修理は 難しいのでしょうか? また、コンプリートケアにも加入しているのですが、 それでも無償修理は難しいのでしょうか? どなたか御存知方や同じ様な状況にあわれた方、 何か御存知の方などいらっしゃいましたら ご回答お願い致します。 宜しくお願いします。

  • リカバリーディスクを紛失してしまったよう・・・

    こんにちは。 私はリカバリーディスクを紛失してしまったようで、家のあちこちを探してもありません。 さて、リカバリーディスクをメーカーより再度取り寄せるということは有償でしょうか?無償でしょうか?有償の場合、どのくらい費用がかかるのでしょうか? また、購入店・メーカーにはなんと言ったらよろしいのでしょうか? ちなみに使用PCはNEC LU700R/63DCです。 よろしくおねがいします。