• ベストアンサー

彼の子供が欲しい

kanakom04mの回答

回答No.1

好きな相手の子供なら、欲しいと思うのは自然な事だと思いますよ。 別に変な事だとは思いません。 ただ、付き合って一週間ってまだまだ始まったばかりじゃないですか★ そういう事を口・態度に出してしまったら相手が引いてしまう可能性もありますよ?それで深く重く考えSEXもできなくなったり・・。将来もしかしたら結婚してその彼の子供をお腹に宿す、という事があるかもしれないのにそれを手放す事にもなりかねないので、今はただ思うのみで良いのでは?

関連するQ&A

  • 旦那の発言、ありえますか?過去のエッチについて。

    変な話ですみません。 私と旦那は付き合ってる期間と結婚している期間をあわせて4年以上になります。 ある日、エッチのときに女性がイクとかイカないとかいう話になった時に、「今までの人(私以外の、旦那が経験した女性)はどうだった?」と聞いたら「そんなこと覚えてない。イったとかイってないとかいうこと以外でも、過去の女性とのエッチは全く覚えていない。」と言うのです。旦那は別に潔癖症とかではなく、普通にオープンにエッチの話をする人です。私に嫌な思いをさせないようにウソをついてるのではないかと不安です。旦那は「ウソじゃない。もし覚えてるんならちゃんとそう言う。ほんとに過去のエッチなんて覚えてないんだ。」と言います。 私の旦那のような人もいると思いますか?

  • 子供を産んでからセックスレスでさみしいです・・。

    1才と0才の子供がいます。 下の子を妊娠してから一度もしてません。 細かく言えば、結婚してから、上の子が欲しくてチャレンジしてた期間と、下の子を妊娠した時(1回で妊娠)以外に、2~3回しかしてません。 なのでここ1年半近くしてません。 お互い布団に入る時間帯も違うので、しょうがないといえばしょうがないのですが、すごくさみしいです。 この前主人に聞いたら、女というより母親にしか見えないから無理とのこと・・・。 寝室には子供達も寝ているのでなんだか気まずいそうで、リビングもフローリングなのでできる状態ではないです。 浮気をしている様子もなく、でも、一人ではぬいていると言ってました。 ここだけの話ですが、主人は結婚するまで童貞でした。 なので、エッチを5回も経験しないまま上の子を妊娠。 なので、セックスの魅力に気づいていないから別になんとも思わないのかなぁと思います。 でも、私としてはさみしくてさみしくて・・・。 私達は仲が悪いわけではないです。 主人も子供大好きで、家事も手伝ってくれてます。 毎日に変化をつけるようにというか、身だしなみはキチンとしてるつもりです。 どんなに忙しくても朝はきちんと着替えて化粧もしてます。 でも、どうしても夜はスッピン&パジャマになってしまいますよね・・。 私はどうしたらいいでしょうか? セックスなしでも平気な男の人もいるのでしょうか? セックスレス解消の方法があれば教えてください。

  • 子供が欲しい。

    結婚一ヶ月目です。私は子供好きなので、早く赤ちゃんが欲しいと思っています。 彼に、「赤ちゃんが欲しい」と言ったところ、 「もっとしっかりしないと子供なんて育てられない。家のことをてきぱきできるようになったらね。」と言われました。 私は、20歳です。 まだ世間常識を理解していなかったり、子供っぽい言動をしてしまうことが多々あります。 そこを直して、しっかりしてから子供を作ろうと、彼は言います。 結婚前はもちろんですが、結婚後もエッチの際には必ず避妊をします。 子供が出来れば、本能的にしっかりすると思うんですけど、私の考えが甘いですか?

  • 子供ができるのを嫌がる男性

    みなさん、お聞きします。 よく、男性が、 “子供ができるのが恐怖” “女性が「子供が出来た」というと「堕ろしてくれ」と頼む” という話を、よく聞きますが、 なぜでしょうか? 本来、本能的には、「自分の子孫を一人でも増やしたい」んですよね? そのために、『浮気』だとか、 一人でも多くの女性と、エッチしたい、という欲望がわくのですよね? だから、それは、「本能に逆らってる」ということではないんですか? もう、現代の男性に、本能はなくなってしまってるんでしょうか。 ただ単に、「エッチ」という快感だけのために、したいの? 出来ちゃうと、経済的にも大変だし、責任も伴って、結婚とかもしなくちゃいけないから そうした“苦労”が、 “子供を作りたい”という、本能さえも封じ込めているのでしょうか? 特に男性の方、教えて下さい。お願いいたしますm(__)m

  • 子供達との過ごし方

    恥ずかしい悩みですが・・。今年結婚し、お正月は旦那の実家で過ごすことになっていますが、旦那の姉の子供達(8歳と9歳)と会うのがイヤでたまらないのです。 私ははっきりいって子どもが大嫌いです。今回初めて会うわけではないのですが、以前に少しだけ相手をしたけど、子供の話に合わせているのが苦痛で苦痛で早くサヨナラしたかった・・。お正月は一週間も滞在することになるので、そのことを考えるとイライラしてしまいます。 子どもはとても旦那になついています。子どものほうが逆にいきなり今年現れた「遊んでくれるやさしいお兄さんのお嫁さん」の存在にとまどうかもしれません。旦那と違って私は子ども相手は苦手。旦那にも子どもがイヤなんて相談できないし・・。子ども嫌いだっていうことを親戚にさとられず円満に過ごしたいです。

  • 子供が欲しいと思った時は、いつですか?

    どのカテゴリが良いか迷ったのですが、違っていたらごめんなさい。 私は20代女性です。 付き合って5年になる彼氏がいて、結婚の話も出ています。 結婚の話になると、彼から「子供2人以上ほしいね」とか、「最初は男の子がいいな」とか言われますが、私はいまいち実感できません。 子供がほしいという気持ちがあまりないのです。 親戚の赤ちゃんや、外でベビーカーの赤ちゃんを見て、かわいいなぁと思う気持ちがないわけではないんです。 子供嫌いでもないし、そこは人並みだと思うのですが。 わが子が欲しいか・・・と言われると、そうでもないんです。 彼氏に対する愛情が少ないから?とも考えましたが、彼のことは好きだし、大切な存在です。 だからといって、2人きりでいたいから子供が邪魔というほど、ラブラブな付き合いでもありません。(もう5年なので少しは落ち着いています) 出産に対する恐怖(すごく苦しそう・・・)があるのかもしれません。幼稚ですみません。。。 その恐怖のせいなんでしょうか。。。 みなさんは、どういう時に子供がほしいと思いましたか?自然に思えるものですか? 子供がほしいと思わない女はどこかおかしいのでしょうか? 変な質問ですみませんが、冗談とかではなくて、本当に悩んでいます。

  • 子供を産むと決めた時

    皆さんにお聞きしたいのですが、 子供を産もうと決めた時のキッカケってありますか? 私達夫婦は特に子供が欲しいと思って結婚した訳ではなく、 二人の生活に満足しているのですが、(他にも理由はありますが) 友人達はいつまでも子供を作らない私たちを不思議に思っている様子です。 だから子作りしようとか思った訳ではないのですが、 逆に結婚して子供を作ろうって思うキッカケってあるのでしょうか? 最初から子供が好きで結婚したら欲しかったという以外の理由でもしあったら、 宜しくお願いします。

  • 旅行がしたいので子供がほしくないです。困りました。

    内容は旅行ではないのですが、旅好き(40カ国近くいってます)の悩みですので相談に乗ってください。 妻は子供をほしがっていますが、私は全くほしくありません 妻も同じ32歳です。 結婚7年目で結婚当初は妻も子供は別に(少なくとも今は)といっていたのですが、甥っ子とかを見ていると妻のほうは子供がほしくてしょうがなくなりました。確かに甥っ子を見ているとかわいいと私もおもうのですが、なかなか自分の子供となると責任が重たすぎて自由がなくなってしまうのがいやでほしくないです。 先日妻とアジアを半年ほど旅行して非常に楽しかったです。妻もそれなりに満足していました(それなりにです) ただ、スタンスとしては私は学生時代からずっと旅をしていたのですが、妻は私と結婚してからなのでやはり私の方が旅にはまっています。私は一人でも旅行したいですが妻は私と以外なら行きたくないといっています。 そこで今まで懸案だった子供の話あります。 妻いわく、年を負うごとに流産の上がってくるし、早めにほしいといっています。 私はといえば、そのことは理解しているのですが、もっと自由に旅行したいので今のところほしくないです。 私は妻も私もほしいとおもった時点で作る(子供ができるかどうかは別として)行為をしたいとおもっているのですが、妻の気持ちも察します。ただ、私自身、現段階でほしいとおもっていないものを妻がほしいというためだけに作るのは将来的に怖いです。 現時点ではほしくないといいましたが、今のところずっといなくてもいいとおもっています(今のところですが・・・) 最近はこの手の話はお互いにタブーになってきている節もあります。妻と友達と飲んだとき妻はしきりに子供がほしい(むしろ体のことを考えて今作らなければいけない)といったようなことをいいます。 非常にデリケートな話なので少なくとも今は子供はほしくない、そしていつか聞かれたらそれはわからない、一生いらないかも知れない、とちゃんと妻に伝えるべきか?もしくはとりあえずごまかして自分がほしくなったときに自然に作るようにするべきか? 何かいいアドバイスはありませんか? なお、ここでは私がなぜ自由がほしいか?子供がいたら自由ではないのか?子供がいたら新たな希望が・・・といった話は大変恐縮ではございますがご遠慮願います(論点がずれてしますので) ただし、アドバイスのためにどうしても必要な場合は論点がずれてもかまわないのでお教えします。(アドバイスは強く欲しているので) 少々生意気な言い方になってしまいましたが、ご協力のほど、よろしくおねがいします。

  • 妻は子供をほしがっていますが、私は全くほしくありません

    32歳男です。 妻も同じ32歳です。 結婚7年目で結婚当初は妻も子供は別に(少なくとも今は)といっていたのですが、甥っ子とかを見ていると妻のほうは子供がほしくてしょうがなくなりました。 確かに甥っ子を見ているとかわいいと私もおもうのですが、なかなか自分の子供となると責任が重たすぎて自由がなくなってしまうのがいやでほしくないです。 妻いわく、年を負うごとに流産の上がってくるし、早めにほしいといっています。 私はといえば、そのことは理解しているのですが、もっと自由(たとえば職業も安定させなければならないし、自由に旅行することもままならない)がほしいので今のところほしくないです。 私は妻も私もほしいとおもった時点で作る(子供ができるかどうかは別として)行為をしたいとおもっているのですが、妻の気持ちも察します。ただ、私自身、現段階でほしいとおもっていないものを妻がほしいというためだけに作るのは将来的に怖いです。 私は特に今何かに打ち込んでいて(たとえばベンチャー企業などを立ち上げていて子供を持つにはリスクが高い)というわけではなく、ただ、もう少し自由でいたいとおもうだけです。 現時点ではほしくないといいましたが、今のところずっといなくてもいいとおもっています(今のところですが・・・) 最近はこの手の話はお互いにタブーになってきている節もあります。妻と友達と飲んだとき妻はしきりに子供がほしい(むしろ体のことを考えて今作らなければいけない)といったようなことをいいます。 非常にデリケートな話なので少なくとも今は子供はほしくない、そしていつか聞かれたらそれはわからない、一生いらないかも知れない、とちゃんと妻に伝えるべきか?もしくはとりあえずごまかして自分がほしくなったときに自然に作るようにするべきか? 何かいいアドバイスはありませんか? なお、ここでは私がなぜ自由がほしいか?子供がいたら自由ではないのか?子供がいたら新たな希望が・・・といった話は大変恐縮ではございますがご遠慮願います(論点がずれてしますので) ただし、アドバイスのためにどうしても必要な場合は論点がずれてもかまわないのでお教えします。(アドバイスは強く欲しているので) 少々生意気な言い方になってしまいましたが、ご協力のほど、よろしくおねがいします。

  • 子供のためと思うのなら、引越しなさい!

    福島原発から比較的近くに住んでいる人がテレビのインタビューで 「怖い」「子供のためできるだけのことをしたい」 等といっている人が、良く出てきますが、本気でそう思うなら 関西に引っ越せばいい話であり、だいたい放射能の影響が 10年そこらで解消されるわけでもないんだから、総理が言ったかどうか 別にしても、引っ越す以外の選択肢がないのは誰でもわかることじゃないの。 いったいあの人たちは何をして欲しいんでしょうか?