• ベストアンサー

Be sure not to 禁止をあらわす

noname#25513の回答

noname#25513
noname#25513
回答No.4

再度、#1です。 個人的には、be sure, make sure などは良く使いますよ。 つまり、使いやすいです。 sure という単語はかなり使用されると思います。 いいオンライン辞書がありますので、リンク張っときます。(他の回答者の方もよくリンクを張るサイトです)be sure to / be sure not to で調べてみてください。 not の使い方ですが、基本的に sakura5saku さんの考えでいいと思います。つまり、反対の意味になります。not のかかるところを間違えないようにしましょう。

参考URL:
http://www.alc.co.jp/index.html
sakura5saku
質問者

お礼

オンライン辞書で調べました。 ここはかっこでくくらなくてもいいんですね。 sure使いこなせるようにがんばります。 not の使い方もよくわかりました。 not のかかるところは不定詞の否定形ですね^^ 間違えないように気を付けます。 もっと勉強します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不定詞の否定not to beとto be not

    違いなんですか? not to be=~しないために to be not=?? アルクで調べると、いちおうto be notがヒットしたんだけど、 You've got to be not necessarily politically correct in what you express. 表現するものが、必ずしもみんなに受け入れられるものである必要はない。 Many of the old ideals have proven themselves to be not worthy of our belief. かつての理想の多くは、今や信じるに足りないものと分かってしまった。 この後者の語順がいつ使うかわかんないです。

  • To be or not to be の意味を教えてください

    To be or not to be の意味を教えてください。 お願いしますm(__)m

  • be going toについて

    Me? But I'm not sure I can make it well・・・ You can.I believe in you. A customer was going to eat my Hamburg steak! 上記の英文でbe going toが過去形で was going to になったときどう訳せばいいのか?予定の過去形? いまいちピンときません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • NOT TO か TO NOT か

    最初に文法書、辞書には普通は not to と書いてあります。 この前、英英辞典を見てたら [miss] 1.to not be able to go to something or do something と書いてありました。これは自分の勘では not to にすると「何処かに行く、または何かをすることをできない」となり、辞書通りだと「何処かに行けない、または何かをすることができないこと」と「こと」で”説明っぽさ”が出ているように思いました(toはtoだけど)。まずこれを皆さんどう思いますか? 次にこれだと両方意味は同じですが、ネットで --- http://okwave.jp/qa/q2217132.html No.7 What I said is not to do it. 私が言ったのはそれをやれではない、とWhat I said is to not do it私が言ったのはそれをやるなです。 No.5 1.What I asked him is to not go there. なぜなら、これを、 2.What I asked him is not to go there. とすると、意味が変わってしまうから。つまり、 1は、「そこへ行かないように頼んだ。」であるのに、2は、「そこへ行くことを頼んだのではない。」となるから。 --- 意味が変わっています。こういう場合もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • make sure

    こんにちは。 宜しくお願いいたします。   There will also be a dance at 7:30 in the gym, so make sure you get something to eat at the cafeteria before the dance starts. の文中のなかの[make sure]の訳しかたがうまくいきません。 「make sure」は辞書などで調べますと「~を確かめる」ですが、この英文ではうまくいきません。 どう訳すのが適切でしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • be unable to と be not able to の違い。

    1,be unable to と be not able to の違い、を教えて下さい。 2,It is no big deal と It is not big deal no を使う場合と not を使う場合、この使い分けと、ニュアンスの違いなどを教えて下さい。

  • be動詞の短縮形について

    That's going to be an interesting game.を 否定文に変えるとき  (1)That is not going to be an interesting game.  (2)That isn't going to be an interesting game.  (3)That's not going to be an interesting game. (1)も(2)も(3)も、正解だと思うのですが、いかがですか?非常に初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • just to make sureの使い方

    こんにちわ。just to make sure(念のため)の使い方がよくわからないので教えて下さい。 「日本を出発する前に念のため私の旅行日程をメールしておきますね」 という風に伝えたいのですが、 I'll e-mail you my itinerary before departure just to make sure でいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「to be」の意味が分かりません。

    Be careful not to hurt yourself. That doesn't look like a safe place to be. この文章の最後に有る「to be」の意味が分かりません。 このto beをどう訳せば良いのか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • to be or not to beの訳  do? should be? will be?

    検索かけたら出てきたのですが、いま一つわからない部分があったので質問させてください。 ハムレットが決断する場面のせりふだったと思いますが、生きるべきか死ぬべきか っていう意味がわかりません。 live on or dieという意味だったらto die oe not to dieでto do or not to doだと思うのですが。 また殺し(でしたっけ)を決行するのかしないのか、でもto do になると思います。 それとも今の状態であるべきか否かというshould beなのでしょうか。 それとも未来にこうあらなければならないという意味なのでしょうか。 それとも今の状態から脱出すべきか否かという意味でしょうか。 それとも存在し続けていいものか否かという意味でしょうか。 to be と not to be でハムレットが決行したのは今のまま(to be)でダメだからnot to beの道を選んで悲劇になってしまったという解釈でいいのですか?それとも正反対でしょうか。。 ハムレットの主題やこれまでの経緯を踏まえて、説明調の文体でいいので、わかりやすい訳を思いついたら教えてください。