• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Vistaか XP+WindowsBlindsか)

Vistaか XP+WindowsBlindsか

このQ&Aのポイント
  • VistaではUIをどの程度まで細かくカスタマイズできるのでしょうか? XPの「画面の設定」に相当するところで変更できるのは、XPのようなカラーテーマ(XPだったらオリーブとかシルバーとかがありました)程度なのでしょうか? ツールバーのボタンや閉じるボタンなどまで含めたデザインを変えられる、スキンの切り替えのようなことはできるのでしょうか?
  • WindowsBlinds5を使ってスキンを試したり、Y'z Shadowで影を付けたり透過させたりしているが、オンラインソフトによるUIカスタマイズには限界がある。VistaならOS標準対応のUIで、劣化や透過の問題がないかもしれない。
  • VistaのUIはきれいで憧れるが、飽きるかもしれず、UI設定の柔軟性がXPと変わらないのならばXP+WindowsBlindsでやっていこうと思う。Vistaを使っている方、特にXPでWindowsBlindsを使っている方の意見を聞きたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mzo2u
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.2

Vistaのカスタマイズはあまり必要性を感じてないので分かりませんが、XP+WindowsBlindsはやってみました。ぱっと見はVista風にはなりますけど所詮スキンです。Vistaとは全く別物であるのは、両方操作してみると良くわかりますよ。どうしてもVistaとXPの両方を使わないといけない状況なのでXPを色々いじってみましたが、重くなるばかりで馬鹿馬鹿しくなってメイリオをXPに入れただけの状態で使ってます。 本物のVistaはやはりAeroが快適で凄いですね。GPUを使ってますから軽くて、動画が動いてるウィンドウをドラッグしまくっても全く問題なしです。ちなみにPen4 HT 3GHz, Memory 1GB, RADEON9600です。 Vistaは総合的なパフォーマンスに優れてますので、古い周辺機器やソフトが必須でなければ、とっととVistaにすることをお勧めします。見た目以上に進化してますよ。ただし、お決まりの初期の不具合は付きものでしょうが。

Sab0ten
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんでした。 旅行にいっていたもので。。 なるほど。やはりスキンは所詮スキンでしかないということですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Rumber
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

みんなと同じがいやなら、Linuxでも使えばいいんじゃないですか?

Sab0ten
質問者

お礼

まあ、実用との兼ね合いを考えた範囲で、変化をもちたかったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPがVista仕様に?

    なんかの資料で見たんですが、現在XPのツールバーの色は「青、シルバー、オリーブ」の3色ですがVistaの様にツールバーを黒くするソフトがあると聞いたのですがご存知の方いらっしゃいますか?

  • Vistaのエクスプローラーのフォルダーが反転しない

    Win Vista 32を使っています。 エクスプローラーでフォルダーをクリックしても 色が反転せずにどこのフォルダーを開いているのか わかりません。 Windows メーラーもそうですがこれもマウスが手の形になるだけで クリックしても反転しないです。 XPでは青色に反転していましたが、Vistaでは反転しません。 何かおかしい設定をしたのでしょうか?

  • XPとVistaをいれVistaを消したら・・・

    ディスクトップで、FドライブにXPがはいっています。 FがSATAでCとDドライブがIDEです。 そのような環境で問題なく使用していたのですが、たまたまVistaが手に入り Dドライブがあいていたので、そこにクリーンインストールしました。 ところがVistaの使い勝手が悪かったので、XPばかり使う状態でした。 起動するとBIOSの段階で、Vistaを立ち上げるか、XPを立ち上げるか 聞いてくるのですが、カーソル(というか白黒反転)がVistaのところにあるので XPにするには矢印キーとEnterを一回押さなければなりません。 ところが、キーボードがUSB接続のためBIOSの段階では認識されておらず やむなく前に使っていたPS/2キーボードもつないで矢印キーとEnterを押し 立ち上がった後は、USBキーボードを使っています。 先日使っていないVistaを消去したら、このようなめんどくさい事態から 抜け出せるかと(あさはかにも)思い、VistaのはいっていたDドライブを フォーマットしてみましたが何も状況は変わらず、立ち上げるとOS選択になり ただVistaを選んでも立ち上がらなくなっただけです(あたりまえ)。 Vistaは今後も使う予定ありません。 キーボードはせっかく新しく買ったので、USB接続のを使いたいです。 で、現在の、いちいちPS/2キーボードつないでOS選択をしなくて済むように するにはどうしたらいいのでしょうか。 BIOSで最初に読み込むのはXPのあるFドライブに設定しています。 お分かりの方、教えていただければうれしいです。よろしくおねがいします。

  • VistaとXPのネットワークが上手くいかず・・・

    新しくvistaが入っているPCを購入したので、以前のXPのパソコンのデータをネットワークを繋いで転送したいと思って試したのですが上手くいきません。 PCはネット程度なので全然詳しくなく、調べたかぎりで行なったのですが・・・ 行なった作業は2台のPCをクロスケーブルでつなぎ、XP側にフォルダを作りそれを共有化。ワークグループ名をvistaも一致させる。さらにファイヤーウォールを無効に設定 vistaの方はネットワーク⇒カスタマイズで、場所の種類を「プライベート」に設定。 共有と探索では、「ネットワーク探索」「ファイル共有」「パブリックフォル ダ共有」を有効に。 「パスワード保護共有」を無効に。 次にネットワークIPアドレスとか設定。 ------ <XP> IPアドレス 192.168.1.1 サブネット 255.255.255.0 <VISTA> IPアドレス 192.168.1.2 サブネット 255.255.255.0 コマンドプロンプトでping で確認するがRequest timed out.となってしまう。 次にセーフモードにてvista側でネットワークを開いたのですがやはり何も表示せず。 どのような原因が考えられますか?また解決方法をお教えいただきたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • vistaとXPのプリンタ共有ができない

    ルーターから有線でXP(ディスクトップ)、無線でVISTA(ノート)に繋がっています。 プリンタをXP(ディスクトップ)に接続し、プリンタを共有しようとしました。 プリンタはキヤノンのBJ F850でかなり古い機種です。 XP(ディスクトップ)にプリンタを接続し、共有に設定。 VISTA(ノート)側で「設定=>プリンタ=>プリンタのインストール=>ネットワーク、ワイヤレスまたは・・・プリンタを追加します」とやると、ネットワーク上のプリンタの検索が始まり、XP(ディスクトップ)に接続されたBJ F850が出てきます。 そこで、「次へ」をクリックすると「windows プリンタのインストール」が始まります。 すると、「共有プリンタ***を使用するには・・・」と表示され、ドライバいのインストールが指示されます。 そこで、「ドライバのインストール」ボタンを押すと、「ドライバをインストールできません。実行中のバー ジョンのwindows と互換性のある・・・」とメッセージが出てきてエラーになってしまいます。 どうも、VISTA用のBJ F850プリンタドライバがインストールできないようです。 VISTA用のBJ F850プリンタドライバはVISTAに入っている標準のドライバを使うことになっており、特にメーカーが出している専用のドライバはありません。 想像するには、プリンタドライバをネットワーク経由でXP(ディスクトップ)のドライバをインストールしようとして、このエラーになっているような気がします。 そこで、なんとか、VISTA標準のBJ F850のドライバをインストールしたいのですが、方法は無いでしょうか?。 上記の手順で行っている場合、特に標準のプリンタドライバを選択するところがありません。 強制的にでもVISTA標準のドライバをインストールしたいのですが、できないでしょうか。

  • XPとvistaのどちらがいいですか?

    xpとvistaの話ですがもし良ければ見てくれませんか? 話というのはパソコン初体験!というときにvistaを使用していました それでvistaを使っていて色々とパソコンの知識を身につけたんですがOSによって使用できるソフトなどがあることが分かりvistaでは出来ないと分かりました それでwin-7を省いて最近のOS、vistaと色んなソフトがインストール→実行できるXPでしたらどちらを買いますか? 一応vistaとXPの利点・欠点を調べてみた -vistaの利点- (1)デバイスドライバの仕様が変更されて、ハードウエアに起因するフリーズやブルースクリーンが起こり難くなっている。 (2)セキュリティの強化により、この部分に疎い初心者でもある程度の安心感がある(ただしセキュリティーソフトを導入しなくて良い訳ではない)。 -vistaの欠点- (1)派手なビジュアルを実現する為にハードウエアの要求性能が高くなってしまっている。 (2)バックグラウンドのサービスが異常に多い為、必要以上のメモリやCPUリソースを消費している。 (3)利点(2)はある程度以上にPCを使いこなせる人にとって、逆に鬱陶しくて扱いづらい部分もある。 (4)古めのソフトウエアはほぼ対応していない。 -XPの利点- (1)同じハードウエア性能ならVistaより動作が軽い。 (2)リリースから長期間を経て熟成とハードウエア/ソフトウエア側の適応が進んでいる為、安定感がある。 (3)カスタマイズ、トラブル対応のノウハウが蓄積されていて、ユーザーが利用し易い。 (4)古めのソフトウエアでも対応している場合が多い。 -XPの欠点- (1)セキュリティー対策を確実に行っていないと、思わぬ所からスパイウエアやウイルスを貰ってしまう。

  • プリンターの共有 XP-VISTA

    XPのPCにUSB接続でエプソンのPM-G860のプリンターが接続されています。このプリンターをVistaから使用できるように共有設定を行いたいのですがうまくいきません。ワークグループ名はあわせています。VistaからXPの共有設定したプリンターは見えています。 Vista側のドライバー設定がうまくいかないようです。もっともXPのドライバーを設定するようなかたちになるのでエラーになるのは必然かと思います。ご教授ください。

  • Vista風についてで・・・

    どうも。 えと、質問なんですが・・・・ 今自分はデスクトップカスタマイズにはまっていて、自分のパソコンのデスクトップをVista風にしています。 とりあえず、外見は本当に文句なしの出来でそれはいいのですが、少し細かいところもいじってみたくなったので・・・・。 そのいじりたいところはシステムのメニューボタン(右クリックしたときのメニューや、ブラウザやエクスプローラのファイル、表示・・・などのメニューのボタン)です。 XPの場合だと、普通に青い線が出て・・・(わかりますかねぇ・・・) Vistaの場合は、丸みのある優しい感じ?のボタンじゃないですか。 そのVistaの丸みのあるボタンをどうにかXPの環境で再現してみたいと思ったんです。 もしその方法、ソフトなどがありましたら教えていただきたいです。 普通に考えて、レジストリとかいじる作業だと思うので危険なことは承知しています。 ちなみにC言語などはまったくわからないので・・・。 よろしくお願いします。

  • Vistaのデスクトップカスタマイズ

    WindowsVistaを私は使っていますが、Vistaでデスクトップをカスタマイズできるソフトにはどんなものがありますか? ちなみに、現在使用中の物は、カスタマイズというよりは純粋にソフトを常駐させて見た目的にカッコよくしているだけなのですが、RainmeterとRainlenderを使用しています。 今カスタマイズしたいな、と思っている部分は、PCの起動画面、ログイン画面、タスクバー、スタートメニューです。これをスキンなどで変更できるソフトはXP対応のものしか見つからなかったので… 多少高度な知識が必要になるソフトでも構いませんので、知っている方宜しくお願いします。

  • VISTAのフォルダで標準ボタンを使えるようにするには

    WINDOWS VISTA BUSINESSを使っていて疑問なんですが、XPまではフォルダーに標準ボタン(コピー・削除等)がありましたがVISTAで同様のボタンを表示させるにはどうすればいいでしょうか?