• 締切済み

DUCATI ムルティストラーダ1000DSの燃料の種類

teru1207の回答

  • teru1207
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.4

以前アプリリアやイタルジェットを何台か乗り継いできました。 マニュアルか警告ラベルにオクタン価指定が書いていると思います。 日本語マニュアルが無い車種でも多国語並記となってますから 伊語が読めなくとも英語がほんの少し、何となくわかれば大丈夫です(笑) RON(Research Octane Number) 95/AKI(Anti Knock Index) 89以上 とあればハイオクが指定燃料 RON(Research Octane Number) 91/AKI(Anti Knock Index) 87以上 とあればレギュラーが指定燃料となります。 バイク屋で見る限り、欧州生産の物は大半が前者(スクータ等も含め) のように見受けられます。 高圧縮な車種が多い、速度レンジの違い、お国柄の差でしょうか。 ノッキングやデトネーション対策でのハイオク指定だと思います。

関連するQ&A

  • Ducatiって性能のわりに値段が・・・なぜ?

    友人がDucati999Rというバイクを購入しました。 私はCBR1000RRに乗ってます。 連休中に2人で長距離ツーリングをしました。 しかし、ツーリングを通じて思ったのですが・・・・友人の買った999Rは150万以上するようなバイクです。 それなのに性能を見てみると・・・あんまり・・・・ Ducati999乗りには失礼を承知でいいますが、ぶっちゃけ大した乗り物ではないですよね?加速力も大したことなかったし、コーナーのDucatiって言ってもサーキットやレースのことだけ考えて作られてるらしく、日本の道路じゃ性能の7割も出せてない感じでした。 ギア比も高く、低速もスカスカ(街乗りを考えられてない) おまけに、友人談ではブレーキレバー1本で8000円だそうです。 そして、私はDucatiが外車だから高いと思っていたのですが、実際にイタリアでもDucatiは高いのだそうです。 なんでDucatiは高いんですか?エルメスやグッチが高いのと同じような理由なんですか?

  • DUCATI 維持について

    現在、400ccの国産ネイキッドに乗っている大学生です。 時間があるうちにと思って、先日大型二輪免許を取得しました。 免許だけ取得して当分の間は今のバイクに乗り続けようと思っていましたが、バイク屋巡りをしているうちに大型二輪が欲しくなってしまいました。 最初は国産メーカー取扱店を中心に巡り、以前から興味があったCBRやZZR1100等の1000ccクラスのツアラーモデル(50~70万円程度の中古車)を考えていたのですが、興味本位でDUCATI専門店に行ってみたところ、 Monster696にハマってしまいました。 新車の価格(100万円以上)だと諦めがつくのですが、程度の良い中古だと手に届く価格(80万円前後)にビックリしつつ諦めつかなくなってしまいました。 今のバイクの維持はそれほど苦労はしていませんが、外車の維持となると怖いです。 ですが、以前はバイクではなく車の購入も考えたことがあったので、それに比べるとDUCATIも無理ではないのかなと良い方向に考えてしまいます。 楽観的で構わないのですが、車とDUCATIの維持で比べるとどちらが大変そうに思われますか? 車は国産のリッターカーor軽で駐車場(\7000程度)も借りるという想定です。 また、400cc国産ネイキッドと比べるとどのぐらい大変だと思われますか?(実際に乗り換えたオーナーさんの意見があればぜひ教えてください。) 今のバイクの使用頻度は週1~2回乗る程度です。 あと、DUCATIのセールストークによると「ハイオクだけど400ccより燃費が良い」とか「部品・工賃はちょっと高いけど国産の1.5倍程度」とか「外車が壊れやすいというのは昔話」と聞きましたが、本当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 燃料電池

     燃料電池というのが21世紀の主流になるらしいのですが、既存の内燃機関(ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンなど)と比べると環境に対する影響度はどれくらい小さいのでしょうか?分かりやすいように教えていただければ幸いです

  • DSのチャージャーと電池について

    任天堂DS(Light)についてお伺いします。 日本で買ったDSライトを持って、現在ヨーロッパに住んでいるのですが、電圧が違うせいで日本から持ってきたチャージャーでは充電が出来ません。(ギリシャの電圧は220V、50Hzです。) こちらの友達にヨーロッパのDSのチャージャーを借りて試しに充電してみたところ、充電できました。 ただ、おそらくこのまま日本のDSをヨーロッパのチャージャーと電圧で充電し続けるとよくないと言うのは分かっているのですが、具体的にどのようにいけないのでしょうか? このままヨーロッパのチャージャーを使用し続けると、DS自体が壊れますか?それとも電池だけが壊れますか?(爆発する恐れなどありますでしょうか?) こちらで、ヨーロッパ用DSの電池を買って私のDSの電池と交換をして、ヨーロッパのチャージャーで使用し続けると言うのは、本体に影響が出るのでしょうか? すみませんが、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えてください。 あまり電気関係に強くないもので。。 宜しくお願いいたします。

  • ローサルファ燃料

    ローサルファ燃料は環境にとてもよいと聞きました。燃料に硫黄がない・少ないことまでは突き止めました。 しかし燃費もよくなりますか?よくなるとしたら理由が知りたいです。どなたか知っている方お願いします。

  • 燃料電池の特性について

    ・燃料電池について色々調べているのですが、作動温度がどの種類も非常にたかいのです。なのに携帯の電池、自動車に搭載する、人工衛星に搭載した等の内容があります。 どのようにして搭載しているのですか? ・自動車、人口衛星に搭載されている燃料電池の種類、重量、容量はどのくらいなのでしょうか?その燃料電池が搭載された理由は何ですか? ・燃料電池の自動車は市販されていない理由は何ですか?  水素を補給するステーションが無いからなのでしょうか?それだけではないような気がするのですが・・・ 以上3つの質問です。ご協力お願い致します。

  • 燃料について。自分で調製できないのか-国産セダン-軽自動車篇

     一般的な車乗りのかたにお聞きしたいのですが、 ガソリンはハイオク、レギュラーどちらをいれますか?  また、会社はJOMOとか出光とか選びますか?  正式な情報を公開しているのは実は出光だけで、 HPを見てみたらやはり4エチル鉛はつかえないからAromaのベンゼン に頼らざるをえない、しかし環境問題で押されている、と言うのがあります。  じゃあどうするのか知りませんが、各社、数種類の物質をうまく 混ぜる事によって、ハイオクならハイオクの「最適化」を行っている らしいです。つまり、自分で調製は無理なのか、と言うことになります。  オクタン価最低のノルマルーヘプタンからオクタン価120のトルエンまであるとします。    このような状況で、もっとも有利な燃料というのは、車種によっても かなり変わるでしょうが、それぞれお聞きしていたら大変ですので、 一般国産セダン-軽自動車についてお聞きします。ハイオクを入れて、それに勝る 燃料調製は無理でしょうか?オクタン価100超過を入れたらどうなるでしょうか?馬力は上がりますか?燃費は下がりますか?排出C(カーボン)の量は?  私はHONDA BEAT乗りですが、これについてもコメントいただけないでしょうか。 わかりにくい質問ですみません。確信の持てる方のみ、お願いいたします。

  • ヨーロッパ車の指定ガソリンについて

    いつもお世話になっています。 輸入車(主にヨーロッパ車)のカタログを見ると、指定のガソリンは「無鉛プレミアム」、つまりハイオクガソリン(以下ハイオク)指定であることが殆どです。 その理由がなぜなのか、自力で調べてみると 「ヨーロッパで販売されているガソリンの方がオクタン価が高いから日本のガソリンに置き換えて、それにあわせている」 だということがわかりました。 日本のレギュラーガソリンではオクタン価が低いのでヨーロッパ車の求める値を出すためには日本のハイオクを入れるしかないようです。 (もっとも日本のハイオクでは、ヨーロッパの求めるオクタン価より値が高いらしく、レギュラーとハイオクの中間くらいのオクタン価を持つガソリンだと丁度良いらしいのですが…。) そこで思ったのですが、ヨーロッパで販売されているガソリンは日本で売られているガソリンよりも性能が高いということなのでしょうか? 非常に不謹慎ですが、 「日本が輸入しているガソリン(原油?)は質が悪いものが供給されているのでは?」 とも思ってしまいました。 もしそうだったとしたら、その理由が知りたいと考え、質問させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 日本のガソリンは、ハイオク・レギュラーの二種類だけ

    日本のガソリンは、ハイオクとレギュラーの二種類しかありません 諸外国には、ハイオクとレギュラーの中間のオクタン価も含めた三種類が珍しくありません 輸入車の日本語版取説にも、三種類のオクタン価における特性についての記載があります 日本では、オクタン価が二種類しかないのはナゼなのでしょうか?

  • ディーゼルエンジンの燃料

    今、ヨーロッパではディーゼルエンジンの燃料として菜種油が使えるという報道がテレビであり、近所のスーパーマーケットではどこも菜種油が売り切れです。私も試してみたいのですが、噴射装置が詰まりそうで怖いので知人が試すのを待っていますが、みんな私と同じ考えで、怖がっています。本当に使えるのでしょうか?知識がある方居られたら教えてください。今、イタリアでは、経由が1リットル1.10ユーロ、約148円、菜種油が使えたら、3割程度安上がりです。 よろしくお願いします。 エンジンは、 コモンレイル 1500ccディーゼルターボです。