• ベストアンサー

DIC色指定とCMYK変換

DIC***(***は3ケタの数値)で色を塗ってくれと言われましたが、結局何色で塗れば良いなのかがよくわかりません。 DIC***とCMYKの数値変換公式などはありますでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

>DIC***とCMYKの数値変換公式などはありますでしょうか? ありません。 そもそもDICはDNPインキ化学工業株式会社の登録商標で、一般的には「特色」と呼ばれるものです。 これは印刷する時に普通のCMYKでは表現出来ない色です。 近似値的なものはIllustratorなどグラフィックソフトやDICカラーガイドで調べる事が出来ますが、そのものでは有りません。 また、DICカラーもずっと同じ訳では無く、廃版になったり版を重ねて同じ品番でも違う色になったりしています。 CMYKで表現出来ないものも沢山有ります。 「蛍光色」「金」「銀」等が代表例です。

参考URL:
http://www.dic.co.jp/products/cguide/cguide.html#CG
auctionxml
質問者

補足

なるほど、そういうものだったのですね。 参考になりました。どうもありがとうございました。 今回は、なんとかしてIllustratorで近似値を利用する方法をとることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mojiu
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

色を塗るとは刷毛とかスプレーで塗ることでしょうか・・? DICの色チップを購入されてはいかがでしょうか。(画材店で売ってます) 色チップにはプロセス印刷用CMYK解析値(%)がついてます。 印刷以外には使えないかも知れませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumagoo
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.5

参考URL→Script→Perl Script→ cmyk-customcolorがご希望のものではありませんか?

参考URL:
http://www.seuzo.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

すみません一部修正です。 誤)DICはDNPインキ化学工業株式会社 正)DICは大日本インキ化学工業株式会社 ※DNPは以前の大日本印刷です。 両者は全くの別会社です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohg-jiya
  • ベストアンサー率37% (354/940)
回答No.3

特色はCMYKでは出せない色がたくさんあります。だから「特色」であるわけですが。 ですから、CMYK→特色、またはその逆の変換プログラムというのは非常にアバウトなものになりかねませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

IlllustratorでスウォッチからDICカラーを選択し、ダブルクリックします。 次にスポットカラーをカスタムカラーに変換すれば CMYKの調合割合がわかります。

auctionxml
質問者

補足

すみませんが、Illustratorのソフトは所有していないのです・・・ 当方、上記の目的を達するためのプログラムを開発しています。 変換の実作業を行うわけではありません。 あくまでも、数値変換公式またはDICとCMYKの対応一覧表などを望んでおります。 引き続き、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DICとCMYKについて

    WillDesignWorksさん 詳しいご回答ありがとうございます。 なるほど、DICは特別に色にこだわりたい部分以外は使用しないほうが良いということなんですね。 DICのインクがCMYKのインクより高価というよりは、DICを使うと工程が複雑化することにより、DIC使用は値段が上がるということなんですね。 大変、勉強になりました。ありがとうございました。 そしてCMYKとDICは同じ機械で印刷できるということですよね? ちなみにもうひとつ教えてください。 印刷方法って、オフセットとか、グラビアとか、凸版とか、色々あるみたいですがどの方法でもCMYK使用でも、DIC使用でも印刷可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • DICとCMYK

    DICとCMYKという言葉について、どちらも意味が明確にわからなくて困っています。特にDICです。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • CMYK情報からDIC特色を指定できますか

    DICのある特色がCMYKでいうとどの割合なのかは「DICカラーガイド情報検索」のページで調べれば分かるのですが、逆にCMYKの数値からDIC特色を割り出すことは可能ですか? 今回、直接には「C100% M100%」の青がDICの何番なのかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • DICカラーとCMYK

    色についての質問です。 DicカラーとCMYKは印刷やさんで使う機械は違うものなのですか? DicカラーガイドでCMYKでの割合も出てますが、印刷やさんに注文する際、Dicカラーの番号指定か、そのCMYKの割合で指定したほうが良いのかよくわかりません。 また、もしもCMYK4色プラスDicカラー1色を、ひとつの作品の中で使用したい場合は5色ということで高くついてしまうのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、もしもわかる方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • CMYKをDICカラー指定にする方法

    事務所用の単色の名刺を作ろうとイラストレータでCMYKで一色だけ使用してデータを作成して印刷所に渡したところ、できればDICカラーで指定してくれと言われました。 CMYKの色をDICカラー(近似値でも)にすることは可能でしょうか。 やはり自分で似た色を選ぶしか方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DICのプロセス4C近似色網点について

    DICのプロセス4C近似色網点について質問です。 例えばイラストレータでDICを指定して、その色をCMYKに変換したときの数値と、 DICカラーガイド情報検索で調べたCMYKの数値がかなり違います。 特色指定で入稿する場合は問題無いですが、 4色で入稿する場合、データ上のCMYKの数値はどちらにした方が良いのでしょうか? 先生方よろしくご教授お願い致します。

  • 見本のCMYKとIllustratorのDICカラーをCMYKにした時の値が違う?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1053182 にて質問させて頂いた者です。(^_^) 何だか分かりにくい質問でスイマセン。 (1)Illustrator10でオブジェクトに『DIC 1p』を指定。 (2)続いて『DIC 1p』を“CMYK変換”をクリックしてCMYKに変換。(C:0 M:16 Y:17 K:0となった) これを印刷所に頼んで上質紙やコート紙に出力した時の色は「DICプロセスカラーガイド1000 第1版」のP-1を見れば分かると思ったのですが…(-_-;) 「DICプロセスカラーガイド1000 第1版」のP-1は【卯の花色(うのはないろ) YELLOWISH WHITE Y:4% M:- C:- B:- (R:255 G:255 B:245)】となっていました。 IllustratorでDIC 1pをCMYK変換した値とプロセスカラーガイドのP-1のCMYKの値が違うのは何でなのでしょうか? どなたか見方を教えて下さい。

  • RGBまたはCMYKをDICカラーコードに変換

    web上のツールでもいいので、 RGBまたはCMYKカラーコード→DICカラーコード に変換できるツールってありませんか?

  • DIC 897って?

    クライアントから色指定をDIC897と聞いたのですが、そんな番号のDICってあるんですか? CMYKのパーセンテージを知りたいのですが…

  • Illustrator上で色をDIC指定したいのですが

    お世話になります。 ちょっと無知な質問かもしれませんが許してください。 イラレ上で作業している時に色を特色(DIC)で表示させるのはどうやってするんでしょうか? カラーボックスの欄にDIC000と表示されていてちゃんとその色で表示されています。通常のCMYKの色からどうやってDIC特色の色の設定をしているのか教えてください。