• ベストアンサー

注射のとき看護士さんに確認しますか

毎日、筋肉注射に通っています。 看護士さんは日ごとに代わります。 注射の指示は医師のカルテに書いてあり、別室で看護士さんに注射を受けます。 もちろん間違いなく注射の薬剤や量を打っていただいていると信じたいですが、確認してみたい気もします。 この場合、確認しても失礼にはあたらないですか? みなさんはこういう場合確認しますか? 小さなことですが気になったので教えてください。 明日も注射です。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前の方が書かれているとおり、疑問に思ったことは何でも聞いてください。心から安心して治療を受けていただきたいと私たち看護師は考えております。 私の勤めている総合病院でも、毎日や週何回といった頻度で施注する患者様が多くいらっしゃいます。質問者さんのように毎回違った看護師が担当させていただいておりますが、その場合、確かに信頼関係という部分で言うと少し希薄な印象を受けますよね。しかし、注射の実施につきましてはカルテなどの指示箋と照合し、注射準備前、準備後、施行前の3回に患者氏名・施行日・指示薬剤と指示量などを必ず確認するという決まりごとあがるので、日ごとに変わる看護師の方が慎重に確認できているというメリットがあったりしますよ。「慣れ」による確認不足が医療事故につながりますので。だからといって毎日同じ看護師だと適当になっているというわけではもちろんありませんのであしからず。

lovelyapple
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 心から安心して治療を受けるために、何でも聞いてみます。 安心できる回答をありがとうございました。 今日行った病院では、看護師さんがひとりきりでたいへん忙しそうでした。

その他の回答 (3)

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.4

本来は、医療者側からその都度確認すべきだとは思いますが。 患者側から確認してもなんら問題ないですし、むしろすべきじゃないかと思います。 下の方も仰られていますが、医療従事者にとっては日常の業務なので慣れが生じ、ミスをすることだってあります。 それを単に医療従事者の責任にするのではなく、患者側からもミスがおこらないように注意する事で良質の医療が行われるのだと思っています。 それと、看護士ではなく看護師ですね。

lovelyapple
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「むしろすべきじゃないかと思います」にたいへん勇気づけられました。 一緒に良質の医療を目指したいものです。 「かんごし」と入力すると「看護士」しかでてこないのですが。(/_;)/ 本当は看護師なのですね。勉強になりました。

回答No.3

自分の体内に入る薬品を確認するのは患者の権利です。気付いたら尋ねるべきです。 最近ヒューマンエラーという言葉をよく耳にしますが、人間の無意識下での間違いというのは意外と多いです。医者も看護士も人間ですから勘違いする可能性は絶対あります。 私が数年前に都内某病院に入院していた時、看護士さんが部屋で注射、点滴するときには必ず行うルールがありました。 看護士は2人一組で来て、患者の目の前で患者の手首バンドのID番号、名前、薬品名を指差し確認してから投与していたのでこれも一種の“危機管理”かなと思いました。

lovelyapple
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 私自身がうっかりものなので、看護師さんに投影してしまうのかもしれません。 今日の看護師さんはひとりきりで、名前も呼び間違っていました。 患者も一緒に危機管理できたほうがいいですね。

  • fake-tang
  • ベストアンサー率24% (186/772)
回答No.1

今まで見たことのなかった薬である等、気になるときは、小さなことも 確認します。 「それってどういうお薬ですか?」 は、よく聞きます。 それに答えるのは、医療従事者の義務ってことなんで。

lovelyapple
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうですね、明日からさわやかに聞いてみます。 確認したいのですが・・・って。

関連するQ&A

  • 看護師の生食注射について

    近年、看護師の静脈注射に関して、いろいろ議論がされていますが、 次のような行為は、保助看法違反になるのでしょうか? 医師がサーフロ刺入してヘパリン生食ロックされているルートから 看護師が点滴を開始する際、注射指示伝票などに指示はないが、 生理食塩水を注入して、ルートが静脈に入っていることを確認する。 静脈注射のことを調べていて、ふと疑問に感じました。 生食は日本薬局方に収められている「医薬品」ですが、 点滴漏れが疑われる場合などにも、看護師の判断で静注することがあるようです。 医療関係者、法律に詳しい方からの回答を希望します。

  • 看護士さんへ。注射器の取り扱いについて教えてください。

    看護士免許がなくても、注射器の準備(医師に言われた分量を注射器に入れる)はできますか? 先生の指示の元であればいいという話も聞いたのですが、でも、看護士免許がないと注射器を取り扱ったらいけないように思うのです。 素人考えですが… 整形外科(診療所)でパートで働いている友人は、 看護士免許はもっていないけど、そういうことをするそうなんです。 準備するだけで、患者さんに打ったりはしません。 あとは、患者さんへ処置をしたりもするそうです。 (包帯の交換や傷口の消毒など。これも医師の指示の元です。) それと、もうひとつ質問です。 患者さんに打った後の注射器の処理(片付け?)もするそうなんですが、 もし誤って針刺し事故をやってしまって何か病気に感染してしまった場合、どうなるのでしょうか? 普通、血液に触ったりすることが多い看護士さんは、 針刺し事故の時の為に予防注射とかされますよね? (友人は予防注射はしていないそうです。) 是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 【日本の薬剤師とアメリカの薬剤師】アメリカでは注射

    【日本の薬剤師とアメリカの薬剤師】アメリカでは注射という医療行為が医師、看護師、薬剤師の3医療従事者で行える。 一方で日本の場合は、注射行為は医師と看護師の2者しか出来ない。 日本も薬剤師に注射を行える資格を与えておくべきだったのだろうか? 日本で薬剤師に注射行為を合法化すると悪いことをする薬剤師が多いのだろうか?美容薬剤師とかが出て来て医者の美容外科みたいにボトックス注射とかし始めてしまうかな? 日本の薬剤師に注射行為を与えるべきかどうでしょうか?

  • 筋肉注射

    筋肉注射 働いている病棟で、看護師さんが筋肉注射するのを見学したところ、注射を抜く時血が出てました。5分押さえたところやっと止血されていた。薬剤を注入するとき逆血はなかったのにどうして血が出てしまったんですか。筋肉注射する部位は勉強した時とあってました。患者さんは高齢で腕の筋肉はあまりなかった。それが原因ですか?

  • 注射後の痛み

    2か月前、全身麻酔の前処置として筋肉注射を左肩にしてもらいました。その時はやはりすごい痛みでしたが、徐々に痛みも和らいできたはずなんですが、今現在もその部位に痛みが残ってます。触ると痛いです。 この痛みはずっと残るのでしょうか。それとも、何か異常があるのでしょうか。 筋肉注射のあと、看護婦さんはかなり揉んでくれてたのですが、それはまちがいではなかったのでしょうか。

  • 注射1人で出来ない看護師学校の過半数で8割超す

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070317i105.htm ニュースで取り上げていたのですけど かなり前なので記憶が曖昧なあのですけど 福祉の専門学校に通ってる時チラッと講師に来られていた 現職の看護士の方が看護士は注射の行為は出来ない もし医師が指示していないと言うわれたときに不利になるって 聞いたことがあります。 当時深く考えてなく話をさらっと聞き流しました。 あと国立の看護士も本当は医師がしないとダメだけど 経験不足で看護士が行ってると言うってました。 そこでも場の不陰気壊れると思い深く聞かなかったのですが・・・ 悪までも医師の指示の元じゃないとダメだと思うのですが 看護士の注射・点滴その他の医療行為は何処まで 許されてるのですか? この行為はokなのでしょうか? 8割の方が出来ないってニュースに載ってましたが もし行為が出来ないのなら8割が出来なくても良いのではって 思いました。 国立はルールが厳しいと聞きましたので看護士の行為が いけないのかなって思い気になってここに参りました。 宜しくお願い致します。

  • 皮下注射と筋肉注射の違い

    私は今ある病気で通院していて、毎回皮下注射 による薬品投与を受けています。 以前担当してくれていた看護婦さんは、注射のとき 針を腕に対して斜めに刺して、比較的浅いところに 薬剤を注入してくれていたのですが、 最近担当になった看護婦さんは、腕に対して垂直に、 かなり深いところに薬液を注入します。 これは皮下注射ではなくて筋肉注射ではないかと 思うのですが、皮下注射でも垂直に深く刺す やり方もあるのでしょうか? それとも看護婦さんに、皮下注射でお願いします、 と念を押すべきでしょうか? 専門の方、アドバイスお願いします。

  • 注射のあとで「よく揉んで」と言われた

    先日人間ドックで採血したのですが注射のあとで「よく揉んでくださいね」と言われました は?とも思ったのですが私は素人なのであえて指摘せず押さえるだけで終わりました 看護婦の勘違いか私の認識の違いなのか 血管注射は押さえるだけ、筋肉注射は揉むと思ってたのですが間違いでしょうか また、私の認識があっているのなら注意してあげたほうが良かったでしょうか 正直、注射以降軽く不信感を抱きながら検査していました…

  • 筋肉注射後のマッサージについて

    私は只今、看護教員になるための長期講習を受けています。 今度、教育実習で実際の看護学生さんに「筋肉内注射」の授業をする予定です。 それで指導案を作成しているのですが、筋注後のマッサージについて ある本は「薬剤によってはマッサージをしない」と書かれていました。 この「薬剤によっては」の「薬剤」はいったいどのようなものなのでしょうか? 具体的な薬剤とその理由をお聞かせください。 お医者さん、薬剤師さん、看護婦さん、そして製薬会社のかた・・・ どうか私の疑問にお答えください。お願いいたします。

  • 首が凝っててトリガーポイント注射をして貰ってます

    薬剤はネオビタカイン5mlですがこれは痛みにする注射なのでは?看護師さんに聞きました。 痛みでは無く凝りなのです。凝りに効く薬剤は無いんですか?医師は「無い!」って言いましたが 今通っている整形外科の医師は何かもう打つ手が無くお手上げ状態のようですね。 近いうちに大きな病院の麻酔科へ受診したいと思いますが凝りに効く薬って本当に無いんですか? あと、知恵袋を見てたんですがにんにく注射をしていると言う人がいましたがにんにく注射って 凝りに効くんですか?回答お願いします。

専門家に質問してみよう