• ベストアンサー

地上デジタル放送・・・

black-reinの回答

回答No.6

おはよう御座います。 >>UHFという意味では、「チバテレビ」や「TVK」「放送大学」がUHF放送だと思いますが、そちらは映ります。当方、集合住宅(アパート)に住んでおります。築30年のアパートですので、UHFアンテナがついていないのでしょうか???(ではなぜ、「チバテレビ」や「TVK」「放送大学」が見れるのでしょうか???) 江戸川区でその様な場合、ケーブルTVでの受信ではないでしょうか?単独で屋根上にアンテナがある場合、V/U(チバ)/U(TVK・放送大学)と3本あるはずです。まずは確認してみましょう。なければケーブルでの受信となります。 ケーブルだとして、江戸川地区の配信を行っている会社が、地デジの電波をどの方式で配信してるかを調べなければなりません。パススルー方式であれば、TVの受信設定から地デジをスキャンすれば映ります。もしトランスモジュラー方式であった場合、残念ですがそのままでは映りません。ケーブル会社よりセットアップボックス(STB)をレンタルしなければ映す事はできません。 最悪映らなかった場合には、そのアパート次第ですが、ベランダに簡易アンテナをつけ受信する事も可能ではあります。但し、感度の悪いアンテナでは受信できない事もあり得ますので、DXアンテナのMDA-350クラスを購入した方がよいと思います。接続に関しては、このアンテナから一本TVへ入れる訳ですが、SONY、東芝など地デジ/地アナ混合入力機の場合、ケーブルとの信号を混ぜなければなりません。別途特殊混合器が必要です。 >>ではなぜ、「チバテレビ」や「TVK」「放送大学」が見れるのでしょうか??? 地デジにてチャンネル設定しますと、上記のチャンネルがデジタルで映るかどうかは分かりません。個別受信ではチバや放送大学は受信できると思いますが、TVKはまず無理と思って下さい。ケーブル受信の場合は、その配信元が各チャンネルを設定していた場合のみ、自動的に振り分けられ視聴が可能となります。

関連するQ&A

  • 地上波デジタル放送とアナログ放送を見たい

    (状況) ・横浜市在住でデジタル放送受信エリアです。 ・地上波デジタルチューナー内蔵DVDが1台あります。 ・TVは全て従来のアナログ放送TVです。 ・UHF/VHFアンテナを立てています。 (質問) ・UHFアンテナがあれば、デジタル放送が見れると聞いていますが、どうすれば見れるのですか?  他に購入しなければいけない部品は必要ありますか? ・デジタルチュナー内臓DVD(1階で使用)と従来のアナログチューナー内蔵DVD(2階で使用)を同時に見ることができますか? ・42チャンネルTVK放送(従来のUHF)を見ることはできますか?

  • 地上デジタル放送について。

    タイトル通り地上デジタル放送についてです。 視聴と録画についてお尋ねします。 現在手元にあるテレビは昔ながらのアナログテレビです これで地上デジタル放送を見るには 地上デジタルチューナー内臓のHDレコーダーを買う。 これなら視聴+録画は問題なくできると思います。 ここまでは全く疑問ではないのですが地デジを見るほかの方法として 地デジチューナー内蔵のテレビを新規購入するという方法もあると思います。 この方法を選んだ場合に地上デジタル放送を録画する時は 地デジチューナーの無い普通のHDレコーダーでも録画できるのでしょうか?もしくはビデオデッキを繋げばテープに録画できるのでしょうか? もう1つ今のアナログテレビで地デジを見るにはレコーダー機能の無い 地デジチューナーだけを買うという方法もあると思いますがこの場合は見るだけだと思いますし録画するにはどのような機器をそろえればよいのでしょうか?チューナー内蔵ではないレコーダーorビデオデッキでテープに録画できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地上デジタル放送導入

    うちのマンションで地上デジタル放送が導入されるみたいなのですが、現在アナログを見てるアンテナ線を、そのまま地上デジタル対応チューナーの端子に繋げば見れると説明されました。 うちのテレビには現在繋いでアナログを見てるVHF/UHF端子と、地上デジタル端子があるのですが、この場合アンテナ線を分配して両方に繋げば、地上デジタル放送と共に今までのアナログ放送も見れるのでしょうか? というのもうちのテレビは地上デジタルチューナー1、アナログチューナー2で2画面が可能なのですが、地デジだけになってしまうと2画面ができなくなってしまいます。

  • 地上デジタル放送の視聴条件について

    本日、ビクターのEXE LT-32LC70を購入しました。 神奈川県内に住んでいて、今月の1日から地デジの電波が入る地域に住んでいます。 家の住んでいる地区は共同アンテナで集会所にアンテナが付いており、 そこから戸々の家に電波が分配されるしくみになっていますが、 当地区のTV共聴曰く、集会所にある受信関係の機器が古いため、デジタル放送は 受信できないといわれました。 試しにいままで使用していたUHF、VHF混合アンテナケーブルを壁のテレビコンセントからデジタルチューナーの方に 繋いで見ましたが、もともとUHF放送のtvk放送だけ見れました。 (画質からしておそらくデジタル画質で受信できていたと思います) そこで思ったのですが、UHFとVHFの信号に分ける分配器を使用して、 UHFの信号だけデジタルチューナーに繋げば見れるのではと思ったのですが、どうでしょうか? もともとアンテナが付いていない一戸建てのため、これからアンテナを つけるとなると、屋根に上ったり配線したりといろいろ大変そうです。 室内アンテナの購入も考えましたが、皆さんの使用例をお聞きするとたいして効果は見られそうもありません。 何かよいアドバイスをよろしくお願いいたします

  • 分かりにくい?地上デジタル放送を見るために必要なこと、やること?

     2011年にアナログ放送から地上デジタル放送に切り替わります。 それは、以前から知っておりますが、ではそれを観るためにどうすれば良いのか、今一、はっきり分かりません。  我が家は4台のブラウン管のテレビを一つのUHFアンテナで分配器から4室でアナログの民放、NHKを受信しています。VHSビデオ接続によりブースター等も繋いでいます。 特に地デジ対応デバイスは所有していません。  こういう構成の場合、買い足すものは地デジ対応のチューナーとアンテナだけで良いのでしょうか?  チューナーやアンテナは高価でしょうか?今のUHFアンテナでは使い物にならないでしょうか?  テレビで『地デジに変わる~地デジに変わる~2011!!』のCMを見かけますが、何をどうすればいいのか、詳しい説明はしていません。  地デジを観るには高い投資が必要になりますか?まだ2年の猶予がありますが、地デジ対応のテレビ、DVD,HDDレコーダーはもう少し安くなるまで待つべきでしょうか?

  • 地上波デジタル放送が写らない

     こんにちは。  このたび地上波デジタルチューナ内蔵のデジタルTVを購入したのですが、地上波デジタル放送が受信されなくて困っております。  今現在京都府は城陽市に在住しておりますが、ネットで調べたところ地上波デジタル放送の電波は来ているようです。  また、私も詳しくはないのですが、近くの共同アンテナからUHFの電波を受信しているようです。(共同アンテナからのアナログ放送は結構汚いです)    デジタルTVの故障ではないと思いますので、電波の弱さが原因なのかなと思ってますがそうなのかわかりません。    アドバイスいただけたらと思います。

  • CATVの地上デジタル放送

    現在CATVを契約しております。 CATV会社によると、2006年3月末までには、全世帯地上デジタル放送が視聴可能になるとのことです(パススルー方式)。 そこで質問です。 2006年4月~2011年の間は地上デジタル放送用のチューナー等を購入しなくても、現在と同じアナログ放送を視聴できると理解しているのですが(間違っているかもしれませんが)、2011年以降は地上デジタル放送用のチューナー等を購入する必要があるのでしょうか?

  • 地上デジタル放送が始まったら

    質問します。ワイヤレスで映像を飛ばせるカメラからの動画を、テレビのUHFチャンネルで受信している人がいるとします。 先で地上デジタル放送が始まった場合、今までのアナログしか見れないテレビでは地デジ放送は見れませんが、上記のようなアナログテレビの使い方をしている人は、使えなくなりますか? それとも関係ないですか?

  • 地上デジタル放送とFMアンテナ

    現在、集合住宅に住んでおります。アナログテレビ放送(VHF)の共有アンテナの信号が部屋の端子まで届いているので、この端子とFMチューナーを同軸ケーブルで接続し、NHK FMをおおむね安定的に受信しております。NHK FM以外のFM放送はまったく聞いておりません。 管理組合は地上デジタル放送(UHF)への対応を検討しており、おそらく、地上デジタル放送(UHF)の共有アンテナを設置し、居住者の部屋の端子まで信号を伝送し、端子と地上デジタル放送チューナー(UHF)を接続することにより、地上デジタル放送が受信できるように工事すると考えられます。 端子から得られる信号がアナログ(VHF)から地上デジタル(UHF)に切り替えられると、部屋の端子にFMチューナーを接続しても、FMが良好な音質で受信されるということはなくなると考えられます。 これまでと同じように部屋の端子とFMチューナーを接続してFMを良好な音質で受信したいと考えております。管理組合にどのような提案もしくは依頼をしたらよいかご指導願います。 もし、テレビ放送のアンテナ、ケーブル、端子をFMアンテナとして使うことができなくなった時は、自分の部屋のベランダにFM専用アンテナを設置する選択肢をとることになると思います。新宿区の集合住宅の6階、西向きベランダの部屋に住んでおります。電気工事に関する知識と経験がないので、アンテナを購入し、設置工事を依頼することになると思います。どのような基準でどの会社に相談したらよいかお教えいただきたくお願いいたします。

  • 地上デジタル波放送について

    地上デジタル波放送について教えてください。 地上デジタル波放送が視聴出来る地域の戸建てに住んでいます。 現在は屋根にアンテナをつけて、アナログ放送を受信していますが、近くにあるマンションの影響で少しゴーストしています。(アンテナを立てる時にゴーストキャンセラー付きの八木アンテナを勧められましたが、ゴーストが出ない保証はないとの事で値段的なところで普通のアンテナを使用しています。ブースターはつけています。) 質問についてですが、最近HDD・DVDレコーダーを購入しようと考えています。テレビの映りが良くなれば(ゴーストがなくなれば)と思い、地上デジタル波放送チューナー付きのレコーダーを購入する予定ですが、現在の環境のままで視聴出来るのかが心配です。ちなみにUHFは映っていますので(若干のゴーストはあり)、UHF用アンテナは付いていると思います。使用しているテレビはPanasonicの品番TH-28FS10です。 プログレッシブテレビとデジタルハイビジョンテレビの違いはなんですか?映像のきめ細かさですか? 購入したときは、D3端子付き!と書いていましたが、デジタルに関係のある端子でしょうか? 素人な質問ですが、よろしくお願いします。