• ベストアンサー

3歳半の停留精巣

3歳半の健診で、医師に、少し玉が上がり気味だと言われました。 停留精巣ではないかと。しかし、その日は寒い日だったので、それで上がり気味かもとのことで、早急にではないですが受診をすすめられました。 本で調べると生まれてすぐ診断されるとのことだったのですが、どうして3歳半健診で気づかれるのでしょうか? 今まできちんと健診は受けてますし、産婦人科も有名なところです。医師の見落としなのでしょうか?それとも、そこまで重視されてない項目なのでしょうか。なんだか、手術しないといけないと書いてあったので病院や市に対して怒りがこみあげます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msn04
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

お子様のこと、さぞかしご心配でしょう。 産婦人科医では専門分野ではないので、一度泌尿器科で診察したほうがよいと思いますよ。

wanwan23
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やはり、専門医に診察してもらうべきなんですね。 生まれて1週間産婦人科で、小児科医も診察していたし、1ヶ月健診も産婦人科で小児科医が来て診てもらって健康と診察してもらってるので、安心してました。というか、このような病気があることすら知りませんでした。その後、市の健診でも健康と言われてきて。 ただ、私が言いたいのは、産婦人科もしくは、健診で、チェックできてないのなら、できてないので、その後医者にかかる際診てもらってと言ってもらえてたら、もっと早くに分かったのではないかなあと。 風邪で小児科にかかっても、こちらが言わないかぎり、おちんちんなんて、診せませんし、診ませんし。 ごめんなさい、愚痴になりました。 どちらにしろ、早めに息子がおびえないような医者を探して行ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 うちの息子も今3才10ヶ月ですが、停留精巣で先週手術を しました。 2才の頃に近所の小児科の先生に指摘されて ある大学病院の小児外科(小児停留精巣は小児外科の専門です) を受診していましたが当初は移動性精巣なので 手術はしなくていいから経過を見ますとの事でした。 それから1年半通ってましたが いっこうに降りてくる気配が、無いので不安になり 今年に入ってから別の大学病院をセカンドオピニオンと して受診したところ 即手術ですねとあっさり言われてしまいました。 停留精巣の場合は、今は遅くとも2才くらいまでに 手術をしないと大人になってから いろいろと問題が、あるみたいですね。 うちの場合も一つ目の病院の先生を信頼していたので安心 しきっていたのが間違いでした。 ぶつけようのない怒りをおさえるのが 大変でしたが、無事に手術が終わって今は ほっとしています。 手術自体はかなりポピュラーで危険度も少なく 子供の負担も少ないみたいです。 日帰り手術の病院もあるみたいですから。 但し全身麻酔なのでそれが怖かったですね。 子供の事だけに本当に心配ですよね。 どうかがんばってください。

wanwan23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね、そういうこともあるのですね。 お子さん無事に終わってよかったですね。 うちの子は、病院嫌いなんです。なので、連れていくのが、かわいそうで。でもそうも言ってられないので、4月、インフルエンザが落ち着いたら、先に小児科に行ってみます。移動性といわれたら、他にも診察します。お話聞けてよかったです。ありがとうございました。 返事も遅くなり失礼しました。下の子が風邪、インフルと看病が続いてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

確かに停留精巣ならば手術をしなければいけないでしょう。 ただ、今までにそれが見つからなかったとは非常に考えにくく、本当に停留精巣なのかを診断してから、病院や市に対して怒ってもおそくはないのでは? 移動性精巣も可能性はないわけではないですが、検診医のいうとおり、寒さによるものではないかなと思いますが。

wanwan23
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やはり、先に受診すべきですね。 息子は、おちんちんをさわるとすごく嫌がり逃げます。かわいそうなのですが、仕方ないですね。 本当に停留精巣という診断をされたら、私は怒りたいです。 まだ、寒いので暖かい日にでも受診します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 停留精巣の術後

    11歳の子の母です。 この子は、6さいの時に停留精巣の手術をしました。 その後は1年に1度の受診をしていました、先日受診した際医師から、精巣が成長していないみたいだから将来子供はつくれないよと宣告されました。すごくショックで落込みました、本当に駄目なのでしょうか?何とか方法はないのかどなたか教えて下さいお願いします。

  • 停留睾丸について

    先日1歳半健診で停留睾丸かもしれないと診断されました。診察のときに泣いたので、あがってしまったのかもしれないとのことでしたが生後1ヶ月で陰嚢水腫と診断されてからずっと片方しか玉ちゃんを確認してません。 (上のほうにはあるようです。) 今回もお風呂に入ったときに確認してみてと言われましたが、やはり下のあるのは片方だけ。 成長すれば自然に降りてくるかもといわれつづけましたが、いったい何歳頃までに確認できなければ病院に行ったらいのでしょう? 出来れば物心つく前に治してあげたいのですが。 そして治療はどんなものでしょう。 やっぱり手術ですか? それを考えるとあんな小さな体に麻酔・メス・・・とかわいそうで涙が出てきます。 ご存知の方教えてください。

  • 妊婦健診について

    妊婦健診についての質問です!!! 現在31wです。(初産) 最近滋賀に引っ越してきました。大阪から転院をしまして、この前の定期健診で通うのが2回目です。旦那のお母さんに進められて決めた産婦人科です。 予定日もせまり、分娩予約ももぉしないとやばい時期に入り、通っている産婦人科でいいか、、、と思っていたのですが、旦那と近くの産婦人科を調べていると見つけた産婦人科のほうが費用が安く、家からもそこのほぉが近くていいなぁと話し合いに...。 (旦那夜勤などがおおいので少しでも近い方が安心だとゆぅことで) 分娩予定日近いので、大丈夫かと電話をしました。 日にち的には大丈夫らしいです。 ですが一度診察にきてほしいとゆわれました! (私的には分娩予約がとれるのであれば次からの健診、出産までその産婦人科に通うつもりです!)話しを聞いていると どんな感じが経過をみたいから...診察に!とゆうことらしいです。 でも紹介状はいらないからとゆわれました。 その時は電話をきりましたが、旦那に報告をすると、健診にいくのかと聞かれ、、、、「?」となりました。 旦那がゆうに 今通っている産婦人科に6月1日に定期健診を終え、普通なら2週間後に次の健診を迎えます。 その2週間後の健診を新しい産婦人科でするのか?(紹介状もないのに)とゆうことを聞かれ、わからなかったので もぉ一度電話しました。 すると、「次の健診時期でいいですよ! でも紹介状はいりません!」と何回きいてもそればかり... 診察料も聞くと、「健診料は、基本料金が...」と、いま通っている産婦人科と一緒です。 勝手に一度違う産婦人科で健診をしてもらい 母子手帳に健診結果を記入され、またもとの産婦人科にいく.... っとゆうことになります。 こうゆう産婦人科での健診のまたぎがあるのでしょうか?? 普通なんですかね? もぉずっと新しい方での健診になるんだったら わかるのですが.... それとも 2週間後健診は今通っている産婦人科と新しく行く産婦人科、2つ受けるのでしょうか....。 先輩ママさん.または 詳しいかた(>_<) おかしいんじゃない? 普通だから気にしなくていいんだよ! 正しくは....! と教えて欲しいです!! よろしくお願いします。

  • 子宮ガン検査について

    かかりつけの産婦人科に受診した時に子宮体がん&頸がんの検査をするように促されたので、それで、受診したのですが、その後、お小水の出方がオカシイのです。オナカが張ったような感じと、少々、痛みもあります。もう一度同じ産婦人科で、見てもらうべきか、違う所で受診するのがいいのでしょうか??産婦人科の先生か、または、健診の後、おかしくなった方など、どのように対処したのか、教えてください>^_^<

  • 妊娠中の便秘について教えてください。

    明日で17週の妊婦です。 最近便秘に悩まされています。 初期の頃は、毎日、これでもか‼︎っていうくらいでていたのに、最近は4日~5日に1回しか出なくなりました(>_<) いまは健診が4週間あいており、次の健診は2週間後です。 病院に行ったら、下剤などいただけるのでしょうか? 過去質などをみると、もらえそうですが、便秘のためだけに産婦人科を受診してもいいのかな…内科とかに行った方がいいかな…など考えてしまいます(>_<) でも、産婦人科に行けば、エコーとかしてもらえて、赤ちゃん見れるなら産婦人科に行きたいような…( ;´Д`) まだ胎動もわからなくて、生きているのか心配になるときがあります…。 便秘だけの場合、産婦人科と内科、どちらを受診するといいか教えてください。

  • 産婦人科の支払い。このような場合、健保適用か否か?

    「妊娠していると知らずに不調で産婦人科を受診して妊娠が発覚した場合の支払いは保険適用ですか?」 という問いに対し、 「妊娠していなくても、不調で産婦人科に行き検診を受け病気が見つからなかった場合、単なる健診になりますので保険適用外になると聞いたことがあります。」 という回答がベストアンサーになっているのを見かけました。 誤回答のような気がしているのですが・・・どうなのでしょうか?(詳しい方、教えてください) 頭痛腹痛などの不調を理由に内科などを受診・検査→病気は見つからなかった場合 ストレスや疲労が原因とみなされ、健保適用になる・・・というケースは多いと思います。 そもそも、 結果病気が見つからずとも医師の指示で検査を受けた場合は健保適用になると聞いていました。 産婦人科においては、ほかの科とは違うのでしょうか? 【お尋ねします】 まず、 もとの質問者の言う「不調」が具体的にはわからなかったので、 生理の遅れで女性器官系の病気を疑った、などを受診理由と推察し、この質問の前提条件とさせてください。 (1)妊娠していると知らずに不調で産婦人科を受診して妊娠が発覚した場合の支払いは保険適用になるorならない? この際、妊娠判定の検査を医師が受けるよう指示したかどうかは関係するのか?(医師の指示があった=健保適用、患者の希望で検査した=健保適用外 というような…) (2)不調で産婦人科に行き検診を受け、病気も妊娠の事実も見つからなかった場合の支払いは健保適用になるorならない? 産婦人科は病気が見つからなければ即健保適用外、ということが多いのでしょうか?

  • 半陰陽?クラインフェルター症候群?

    教えてください。 14才の女の子が初潮がなく、病院で「半陰陽の可能性がある」と言われたそうです。外見は身長が高く、手足が長いのですが体重が少ないです。私が知人の産婦人科医に尋ねると『僕の患者の中にクラインフェルター症候群で、そうゆう外見の子がいた』と言われました。 少女の親は医師から女性器官はなく、膣はない。精巣らしき物がお腹の中にある?と言った状態だと聞いたそうです。 大学病院で染色体検査を受けるそうですが、専門の小児科が良いでしょうか?精神的なフォローはどうするべきでしょうか。情報、知識ありませんのでお教えください。

  • 妊婦健診料金について

    調布市在住の妊婦です。 現在妊娠7ヶ月で2週間に1度健診に行っています。 世田谷区が近いので世田谷区の個人の産婦人科に 14回分ある調布市の妊婦健診受診券を使って受診していますが、 いつもその受診券を使っても5000円ほど手出ししなくては なりません。 採血や他に必要な検査をした時は10000円越える事も・・・。 健診代はほぼ受診券でまかなえると聞いていたのですが、私が通っている病院は高いのでしょうか? 病院によって健診代は違うようですが、他の病院の情報がわかる方 いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 産婦人科について

    今17歳の高校3年です。生理が何年も月に2回きてしまいます。基礎体温をつけて今度、産婦人科に行こうと思います。産婦人科に行くのに抵抗を感じます。できれば女の医師がいいと思うんですが、男の医師と女の医師では、受診の極め細かさとかちがいますか?*ちなみに私が生理不順なのは、ストレスなどからきていると思います。性交はしていません。      

  • 停留精巣について教えてください。

    2ヶ月の男の子のことなのですが、生後間もなく停留精巣と診断され、1歳まで様子を見ることのなりました。 1ヶ月頃まではそけい部に見てハッキリ分かるくらいポコッとしていたのですが、その後移動してしまったのかタマの位置が分からなくなってしまいました。 自然に下降してくることも多いと聞いていたので期待していたのですが、その可能性が低くなったしまったのではと不安です。 分かる方いらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

離婚した父親にお金を借りたい
このQ&Aのポイント
  • 成人済みの者が海外で貯金が底を尽き、父親にお金を借りたい状況に。海外生活費や日本の奨学金・住民税も重なり厳しい状況。
  • 離婚した父親に20歳を過ぎてから会っておらず、連絡も少ない。連絡することに迷いや妹への負担、父の現状もわからず断られる可能性も。
  • 海外ワーキングホリデー生活中の成人が経済的に困窮。父親に頼ることを悩みながらも連絡を取るべきか判断できず質問。
回答を見る

専門家に質問してみよう