• ベストアンサー

関係形容詞のwhatについて

noname#2021の回答

noname#2021
noname#2021
回答No.3

Correction to my answer #1: 疑問形容詞は、疑問を示す代名詞 -> NOT [代名詞].

関連するQ&A

  • 形容詞whatの判別

    今高校2年で英語を勉強しています。 Let me know what colors you like. この文のwhatについて質問です。 what(形容詞)を持っている参考書で調べると、 (1)疑問形容詞のwhat 「どんな名詞(をS)がVするのか」 (2)感嘆形容詞のwhat 「なんて~な名詞(をS)がVするのか」 (3)関係形容詞のwhat 「(Sが)Vするすべての名詞」 とありました。 この文のwhatは上の(1)~(3)のどれに属しますか? (2)でないことは明らかにわかるのですが、 「(1)教えて、どんな色をあながた好きなのか」「(3)教えて、あなたが好きなすべての色を」 と訳せるように、(1)と(3)だったらどちらも日本語としておかしくないと思います。 また、この場合で使われている形容詞whatなら疑問形容詞、この場合なら感嘆形容詞、この場合なら関係形容詞、 という明確な判断基準があるのなら、教えてください。 お願いします。

  • 関係形容詞whatについて

    I gave him what help I could give. この文章で whatは「すべての」という意味で形容詞としてhelpを修飾している。 またhelpという先行詞の関係詞として関係詞節内で目的語の働きをしている。 関係形容詞whatはこの二つの役割を兼ねているもの もしこの文章を2つの文章で表すとすると I gave him help. I could give all the help. という考え方では間違っているのでしょうか?

  • whatを関係代名詞にするのか関係形容詞にするのか

    What an infant perceives is hard to determine because... このwhatの訳し方がわかりません。 perceives~までを含めて主語なのはわかりますが、whatは節内では動詞の目的語ですか? それともinfantを形容詞修飾してるんでしょうか? そのあたりの区別というか、どういうときに形容詞修飾(疑問形容詞?関係形容詞?)するのか、 あるいは通常の関係代名詞として扱うのか、教えて下さい。

  • 関係形容詞について

    I gave him what money I had 一般にこのwhatは関係形容詞と呼ばれていますが、 I gave him what (all the money that) I hadのことで 形容詞と接続詞で関係形容詞ということですが、 無理やり関係代名詞の定義とあわせている感じで どうもしっくりしません。 関係代名詞の先行詞を修飾する疑問形容詞と考えた方が、自分としては、認識できるのですが I gave him what money that I had この英文がまちがいかもしれませんが 私は、持っていたどんなお金も(全部)彼にあげた みなさんの意見をおきかせください。

  • 関係形容詞について

    例えば 普通の関係詞を使った文章で I gave him help what I could give. の場合は関係詞whatは関係詞節で「help」という意味の目的語の役割をしていると思います。 関係形容詞を使った文章 I gave him what help I could give.の場合このwhatは helpを修飾する形容詞と、関係詞節の「help」という意味の目的語という二つの役割をしていると考えればいいのでしょうか?

  • 疑問形容詞what の使い方を教えてください。

    what を疑問形容詞として使うとき、たとえば、 What color is this? What size is the hat? などの文章があると思います。 でも、 What is your friend's name? What is his name? などの文はよく聞きますが、   What name is your friend?   What name is he? という言い方はあまり耳にしないような気がします。 これらは、正しい言い方なのですか。 それとも、英語が母国語の人にはなじまない表現なのでしょうか。教えていただけたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • whatの形容詞用法について

    こんばんは。早速ご質問いたします。 I will lend you what books you need. (あなたが必要な本は何でも貸してあげよう) の文法に関してですが、 I=S will lend=V部分 you以下=O部分 という解釈で問題ないでしょうか? またO部分を分解すると、 you(代名詞)をwhat以下(whatが導く形容詞節)が修飾している という解釈で問題ないでしょうか? また、なぜwhatの形容詞用法と呼ばれるのかという理由は、 whatの直前の名詞をwhat以下の形容詞節が修飾している からという理由で問題ないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 関係形容詞の用法について

    参考書に、関係形容詞のWhatとして、 what 名詞 + s + vで「…するすべての●」という使い方が載っていました。 例文としては、 Mary lost what little money she had.  メアリーは少ないながら彼女が持っている全てのお金を失った。 が載っています。 関係代名詞の構造ならわかるのですが、関係形容詞の文の構造がわかりません。 なぜ、こういう訳になるのでしょうか? 高校の先生は、とにかく覚えろということでした。 やはり覚えるしかないのでしょうか?

  • what 疑問詞か関係詞か

    Ask him what he wants to be when he grows up. の what は、疑問詞にも関係詞にも訳せます。 しかし、 There is much truth in what they say. は、関係詞のように訳さないといけません。 それでは、必ず疑問詞として訳さないといけないwhat はあるのでしょうか? あれば、文を教えてください。

  • what problemのwhatは形容詞か

    what problem does Ms.Reed mention? この文でwhatは形容詞として名詞のproblemを修飾していますか? また what problem  Ms.Reed mention? doesを外すのとつけたままのぶんで何が違いますか?