• ベストアンサー

ストレスを与えられた上、突然解雇・・・

y3716kの回答

  • y3716k
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

NO1の方のアドバイスが法律的には正しいのかもしれません・・・ ただ心配なのは貴殿がそこまで労働裁判等をして余計体調がわるくなるような気がしてなりません。 私はこういう種の問題をよく相談受けますが、裁判裁判は精神的にも、金銭的にも負担を得ます。 そこまでしてやるべき相手なのかどうかもう一度貴殿が冷静に見極めて回答を出して下さい。 結局最終的な決断はすべて貴殿にあるのです。 さらに文書などで抗議文書を会社に出すとずっと貴殿の事は会社に残り、次の就職に差し支えあるかもしれません。

alphabet19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおり、無駄な労力や出費になる可能性もあり、 今以上に精神的につらい思いをするかもしれないです。 そう思うと何も言わずにあきらめるのがいいのかな、とも思いましたが ひとまずは労働組合に相談をして せめて給与保障だけでも受けられるようにしたいと思っています。 単に納得のいかない解雇だっただけであれば諦めもつくのですが やはり精神的・肉体的にダメージを受け、 その原因が会社(上司)にある以上、 どうしても泣き寝入りする気になれません。 馬鹿な判断なのかもしれませんが できるところまで頑張ってみようと思っています。 ご相談に乗っていただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不当解雇

    派遣会社から解雇通知書が届きました。 しかし私は派遣社員でも正社員で雇用されています。 採用時には、派遣先が契約終了となっても他の派遣先を紹介する。紹介するまでの賃金及び雇用は保証するといわれ入社致しました。 しかし今回、派遣先から10月15日で契約終了になり同時に派遣会社からも15日付けで解雇と告げられました。 解雇理由としては事業縮小や余剰人員が発生した為と書かれていたましたが、どうしても納得が出来ません。 派遣会社も今期は、赤字ではなく黒字だと聞きました。 派遣会社の決算書を見せて頂き黒字ならば、事業縮小や業績不振といった解雇理由は不当ではないでしょうか? 解雇撤廃を求めて派遣会社側と争うことは可能でしょうか? 詳しい方や専門的な知識がある方がいらっしゃまいましたら 助けて下さい!お願いします。

  • 突然の解雇通告を受けました

    昨年より正社員として働いていましたが、今年の7月ごろから体調を崩してしまい、会社を休みがちになってしまいました。 それからというもの、会社へ行くのが午後からであったり、ひどいときには寝込んでしまい、会社へ連絡できずそのまま欠勤という状況を繰り返してしまいました。 これではいけないと思い病院へ行き、すぐに上司と相談をして、無理をしないということで合意をしました。 ところがいつまで経っても体調は回復せず、午後出勤や欠勤を繰り返してしまったため、休職届けを提出しようとした矢先に、上司から突然の解雇通告を受けました。しかも正社員として雇用されたのが、10月から契約社員へと変更されていました。 ここで質問ですが (1)雇用形態を勝手に変更することは可能でしょうか。 (2)この解雇通告(契約解除)は有効なのでしょうか。 (3)このまま解雇となった場合、解雇予告手当ては請求できるのでしょうか。 外資系の小規模な企業であるため、雇用保険への加入はおろか、就業規則もない状態であるため、対応に困っています。 よろしくお願いします。

  • 派遣3年後、紹介予定派遣?

    現在の派遣先で就業し、今年の5月で3年になります。 派遣先企業は、今までは派遣社員の正社員化を積極的に行っていました。 そこで自分も6月から正社員になるのかと思っていたら、6月から更に半年間は紹介予定派遣として働かなければならないと、派遣会社の営業から言われました。 社会情勢は更に厳しくなってきていますので、紹介予定派遣の半年後では、正社員になれる確率は今と比べて更に下がる気がします。 そこで教えていただきたいのですが、 ●5月の契約終了後に、更に半年間派遣として就業しなくてはいけない、という法的規則などありますか? ●6月からの紹介予定派遣を断り、現在の派遣先に直接雇用してもらうのは違法でしょうか? 直属の上司に相談してますが、6月から即正社員でも良いと言っています。しかし、派遣会社の営業の話では紹介予定派遣を断った場合は派遣先を辞めるしかない、とのことでした。 そこまで派遣会社によって制約されてしまうものでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当支払いの対象になるかどうか?退職日は?

    はじめまして。 色々検索してみたのですが分からなかったのでご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 次のケースの場合、解雇予告手当の請求が出来るか、もしその場合の退職日はどのようになるのか調べています。 ・派遣社員として勤務。 ・体調不良で月に2~3日休む事があり(当日欠勤。就業前に連絡済み)病院で薬の処方などを受け、出勤時に派遣元・派遣先に状況を報告。引き続き勤務をする。 ・就業より3ヶ月目にも体調不良での欠勤があり、その休み明けに出社したところ、派遣先より「もう来なくてよい」と直接言われ、勤務が終了した。 ・派遣先からは「会社都合で離職票つくりますので」との話だけあった。 ・派遣先から退職を勧めたり警告のようなやりとりは、その時点まででは本人・派遣元にもなし。 以上のような状況です。 書き足りないかも知れませんがよろしくお願い致します。

  • 契約途中の解雇されました

    来年2月末マデの契約ですが、突然、1月15日付けで解雇を言い渡されました。 契約書もあり、解雇の理由は明らかに“会社都合”によるものです。この場合・・・ ■2月末マデの賃金は100%保障されますか?? ■離職票が発行されるのは賃金保障の終わる3月以降ですか?? 退職後1ヶ月以内(この場合2月15日マデ)に、今と同等以上の条件での仕事の紹介が出来なかった場合、 退職理由が会社都合の離職票が発行される。 紹介された仕事の条件が今より劣る場合は就業しなくても、退職理由が自己都合とはならない。 逆に、良い条件の仕事を断った場合は、自己都合による退職になる。 というのが、私の考えですが。。。 派遣会社は「1ヶ月前に解雇を告知しているから賃金保障出来ない」と言います。 派遣先企業からの一方的な解雇であるにもかかわらず 「会社都合による退職とは認められない(自己都合である)」とも言います。 どちらが正しいのでしょうか??詳しい方、教えてください。

  • 中途終了の理由を他の派遣会社に言うべきか?

    現在派遣で就業中です。 昨年12月~今年3月末までの契約だったのですが、 私の諸事情で2月末で契約を終了することになりました。 その諸事情というのが、派遣先企業での人間関係がストレスで、 高熱・頭痛で悩まされてるのが原因です。 そのことは派遣会社と派遣先企業にも正直に話しました。 その原因の人ですが、以前から問題が多々あるようで、 その人が原因で、今までにも何人もの人が辞めていってるそうです。 会社としても、その人に話しはしているそうなのですが、 なかなか改善されていないというのが現状のようです。 次の就業は今の派遣会社ではなく、別の派遣会社から就業しようと考えているのですが、 中途終了の理由は、正直に話してもいいのでしょうか? 「前の会社の悪口を言うのはタブー」というのを聞いたことがあるのですが、 これは派遣先企業だけではなく、派遣会社にも伏せておくべきなのでしょうか?

  • 解雇の予告制限

    派遣会社に登録し、派遣スタッフとして働いております。 2月末頃から、派遣会社の紹介で、某航空会社の関係会社で働いております。 最初は、長期と言う約束だったのですが、4月の半ば頃になって、突然4月末で 契約が終了となりましたと告げられました。派遣会社の方も、どうして長期契約が 終了になったのか、その時点では、きちんと説明してくれず、困惑しておりました。 納得がいかなかったので、派遣会社の就業規則を読みました。 解雇予告制限 次にあげる者を除き、30日前に本人に予告し、また労働基準法に規定する 平均賃金の30日分に相当する予告手当を支給して行う。 この場合において、予告の日数は、平均賃金を支払った日数だけ短縮することがある。 1.日々雇用する者 2.2か月以内の期間を定めて雇用した者 3.使用期間中の者 上記のように、派遣会社の就業規則に、解雇の予告制限が記載してあり、 これに私は該当するのでは、ないかと派遣会社の方へ問い合わせたところ、 「まさしくその通りです」との回答を派遣の営業の方から言われました。 解雇理由は、会社の都合だそうです。 私が言わなければ、そのままにされていたと思うと、不誠実な態度に 腹正しかったです。 解雇の予告を受けた日は、 4月12日 でした。 派遣の営業の方の説明によると、4月12日に予告したので、5月11日まで が30日になるので、5月1日~11日の間、手当は、払う義務があると説明を受けました。 4月末までは、働いた分だけ賃金が支払われます。 あとは、私の場合、月、水、金、隔週日曜で働いておりましたので 5月1日、3日、5日、8日、10日の5日分の全額ではなく、6割程度が 支払われると言われました。 よって、支払われる予告手当は、わずかな金額と言われました。 「平均賃金の30日分に相当する予告手当を支給して行う。」と労働基準法に あるようですが、私の場合、5日分だけと言うことになるのでしょうか? 月に15日か16日しか働いていなかったため、30日分に相当する予告手当は 頂けないのでしょうか? 何となくまた、派遣会社に上手く丸め込まれたような感じがして、 解せないので、労働基準法に詳しい方がいらっしゃいましたら お教え頂けると助かります。 解雇理由 長期契約だったが、会社都合で、契約を終了された。 働き方 月、水、金、隔週日曜日(週3日または、4日)      1日6時間勤務  働いた期間 2月   (2日間) 3月  (15日間) 4月  (16日間) 以上です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 突然解雇

    突然解雇の事で教えていただきたいことがあります。 単発の仕事の場合、賃金支払要求ができるのかどうか? 出来るのであれば、どこへ請求できるのか?ということです。 単発<12/30~1/3>の仕事を派遣会社から頂き、 研修を受けました。本日研修の結果不合格となりました。 研修の結果不合格になる可能性のあることは、 派遣先から口頭で説明がありました。 派遣元とは就業条件明示書を交わしています。 納得いかないのは、この研修です。 業務内容はテレオペのインバウンドの仕事です。 トレーナーの人についてレクチャーを受けたのですが、 全く教える気のない人に当たりました。 <トレーナーが合否判定をつけます。> 初対面の開口一番「私に聞かないで自分でなんとかして!」。 質問をしようとしたら「知らん・知らん」の一点張り。 何が何だかわからない状態で終了し不合格。 ある人は、早めに出勤し<もちろん無報酬>勉強をさせて欲しいと <マニュアルの社外持ち出しは厳禁>申し出ました。 が、理解していないという理由で不合格。 最初からこの派遣先は派遣社員不要だったのでしょうか? それとも、派遣会社・派遣社員へのいやがらせでしょうか? 長期の派遣より、単発なので収入のダメージは少ないですが 前日解雇というのは、どうなのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?

  • 派遣の不当解雇

    派遣の解雇 派遣の解雇を1日前に言い渡されました。 働き出して、1ヶ月と6日後の事です。 先日、体調不良のため、当日欠勤を2回してしまいました。 勤務時間前に、店長様にお電話を入れています。 派遣会社と派遣先の人事の方が 賃金についてもめたらしく (※スタッフが休んだのならば 代わりのスタッフをよこせ、その分の お金を払えなどみたいです。) 今後、派遣会社との取引をやめるとの事で 今月いっぱいと言い渡されました。 私が解雇を言われたのは8月30日ですので 1日前という事になります。 これは、違法ではありませんか? 最初に労働契約書を交わしていませんし 給料明細さえもらっていません。 解雇予告手当て、または、休業手当を もらうにはどうしたらいいと思いますか? 派遣会社に連絡していますが 一向に無視されています。 よろしくお願いいたします。

  • 病欠が続いたことによる解雇

    去年の夏より派遣社員として働き始めました。 秋頃から持病悪化による欠勤が続いてしまい、11月は1週間程度の欠勤、12月は殆ど出勤することが出来ませんでした。年明けの先日『派遣先から契約解除したい』旨の通達が派遣元にあったようで、もう出勤しなくてもよいとの事でした。 契約は3月末までですが、欠勤が続き派遣先に迷惑を掛けてしまった形での契約解除ですので、派遣元からの解雇予告手当は出ないと思った方がいいのでしょうか。(派遣先からは詳細はまだ言われておりません)