• 締切済み

突然解雇

突然解雇の事で教えていただきたいことがあります。 単発の仕事の場合、賃金支払要求ができるのかどうか? 出来るのであれば、どこへ請求できるのか?ということです。 単発<12/30~1/3>の仕事を派遣会社から頂き、 研修を受けました。本日研修の結果不合格となりました。 研修の結果不合格になる可能性のあることは、 派遣先から口頭で説明がありました。 派遣元とは就業条件明示書を交わしています。 納得いかないのは、この研修です。 業務内容はテレオペのインバウンドの仕事です。 トレーナーの人についてレクチャーを受けたのですが、 全く教える気のない人に当たりました。 <トレーナーが合否判定をつけます。> 初対面の開口一番「私に聞かないで自分でなんとかして!」。 質問をしようとしたら「知らん・知らん」の一点張り。 何が何だかわからない状態で終了し不合格。 ある人は、早めに出勤し<もちろん無報酬>勉強をさせて欲しいと <マニュアルの社外持ち出しは厳禁>申し出ました。 が、理解していないという理由で不合格。 最初からこの派遣先は派遣社員不要だったのでしょうか? それとも、派遣会社・派遣社員へのいやがらせでしょうか? 長期の派遣より、単発なので収入のダメージは少ないですが 前日解雇というのは、どうなのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

契約済みであるにもかかわらず解雇されたのであれば違約金の請求は当然可能です。

pin30413
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 派遣会社から雇用契約は頂いています。 派遣会社の方に賃金の件で問い合わせたところ、 研修分の賃金は支払うが、12/30~1/3分は勤務を していないし、研修で不合格となったのは私の不出来が 問題だから賃金の支払いは不可能と言われました。 しかし派遣先での研修に問題があり、派遣会社側としても こちらの言い分も理解できるが、それを派遣先へストレー トに言う程力も無い様で、派遣社員が諦めて欲しいようで。。。 納得いかないので、皆様もご回答を参考に、 年明け早々派遣会社に掛け合ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77348
noname#77348
回答No.1

内容がよくわかりませんが、賃金は派遣元からもらうのですよね。 その研修が契約期間に含まれていれば支払われて当然ですし。 以上

pin30413
質問者

お礼

~賃金は派遣元からもらうのですよね  はい。その通りです。 ~その研修が契約期間に含まれていれば支払われて当然です  含まれています。 年始早々に、派遣会社とかけあいます。 ご回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然解雇

    突然解雇の事で教えていただきたいことがあります。 単発の仕事の場合、賃金支払要求ができるのかどうか? 出来るのであれば、どこへ請求できるのか?ということです。 単発<12/30~1/3>の仕事を派遣会社から頂き、 研修を受けました。本日研修の結果不合格となりました。 研修の結果不合格になる可能性のあることは、 派遣先から口頭で説明がありました。 派遣元とは就業条件明示書を交わしています。 納得いかないのは、この研修です。 業務内容はテレオペのインバウンドの仕事です。 トレーナーの人についてレクチャーを受けたのですが、 全く教える気のない人に当たりました。 <トレーナーが合否判定をつけます。> 初対面の開口一番「私に聞かないで自分でなんとかして!」。 質問をしようとしたら「知らん・知らん」の一点張り。 何が何だかわからない状態で終了し不合格。 ある人は、早めに出勤し<もちろん無報酬で>勉強をさせて欲しいと <マニュアルの社外持ち出しは厳禁なので>申し出ました。 が、マニュアルを理解していないという理由で不合格。 最初からこの派遣先は派遣社員不要だったのでしょうか? それとも、派遣会社・派遣社員へのいやがらせでしょうか? 長期の派遣より、単発なので収入のダメージは少ないですが 前日解雇というのは、どうなのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?

  • 契約途中での解雇

    派遣社員として仕事をしている私の友人のことについての質問をします。 今日派遣会社から仕事の能力が低いという理由で契約途中で解雇となったそうです。 約1週間ほど前に契約の更新があったばかりとのこと。 契約更新の際も派遣会社の人に自分自身についてミスや問題はないですかと訪ねても、ミスが多い人や問題のある人には直接注意をしていますとのことで、一度も派遣先や派遣会社からの注意や指導がなかったので問題がないのだと思っていたそうです。 ところが今朝になって仕事の能力が低いので解雇と言われて大変おどろいたとのことです。 私も派遣社員ととして勤務していますが、今までの経験から例え仕事の能力が低いからと言ってもいきなり解雇したりせず、派遣先なり派遣元が注意や指導をしたりして何度注意しても指導しても改善の見込みがない人が解雇されている場合があったので、なんら注意や指導を受けていないのに、しかも直近で更新まであったにもかからわらず、解雇とは私自身もとってもおかしいと感じています。やはり何らかの注意や指導が必要ではないかと思います。 それで質問なのですが、皆さんの中で契約途中の解雇を派遣先や派遣元から言われて、その解雇を撤回させたような経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? そのような経験がある方はどのような方法をとられたのかお教えいただきたく質問いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 解雇について

    解雇について 取引先の企業にて、解雇にての問題が有ります。 このご時勢の為、会社の業績が良くなく、人員を減らさないと経営が厳しい状態です。 その為、元々20名居た中で3名に退職のお願いを致しました。 しかし、その中の1人が以前よりのうつ病を理由に退職要求を拒否しました。 そして中小企業の為、組合も無いのでユニオン加入してしまい、ユニオンよりの 要求は、一方的な整理解雇要求をするなということです。 実は、その辞めてほしい人ここではKさんと呼ぶことにしますが、年収が800万+ 通勤費(こちらも遠い所からなので高額)なので、一番辞めてほしかった人なのです。 しかも、仕事には後ろ向きで、客を平気で怒鳴ったりしてしまいます。 当然、そのことにより会社は不利益を被る事になり、客先への接触は無い様な 業務に変更しました。 現在は、ユニオンに守られているという強みの為、定時(9:00)に出社して定時(18:00)に きっちり帰るという状態です。 17:55になるとパソコンを落とし、トイレに行き18:00きっちりに帰るのです。 しかも、ここ数日では毎日のように、30分から1時間ほど居眠りをしている状態です。 弁護士にも数人相談しましたが、解雇は難しいとの展開です。 その理由として、派遣社員が2名居て、まずはそちらを解雇しないと駄目だということです。 会社としては、その派遣社員の方々は仕事が出来必要な人員なのです。 正直、Kさんは派遣社員の1人と同じ仕事をしても、5倍仕事がかかります。 元々、その派遣社員の方がしていた仕事はKさんが担当していたのですが、 仕事は遅く、納期に間に合わない為に、派遣社員の方に担当して頂く事になりました。 役員は3人居て、すでにその役員の方々の報酬は半額まで減らしている状態です。 他の社員は、今期は給与を下げられないのですが、来期より下げる予定で合意を 得ています。 この不真面目で、言い方は悪いですが会社として不要と見れる人材を解雇する方法は無いでしょうか? 裁判になったら勝った事例が無いとの事ですが、これで会社が倒産するということを裁判では 検討されないのでしょうか? 正直、派遣社員の方々の2人の支払いよりもKさんへの支払いの方が多いのです。 派遣社員を切るよりも、Kさんを切る方が経営的にはベストなのです。 知恵をお貸し頂きたく思います。宜しくお願いいたします。

  • 不当解雇について

    今派遣で働いています。 同じ派遣の人で 『私語が多い』 『正社員と仲良くしすぎる』 『仕事を覚えようとしない』 などの理由で解雇されそうです。(課長とかが派遣会社に解雇するように言っているようです) でも実際周りから見ても仕事は出来るし、それに仕事を覚える気が無い訳ではなく、覚えたくても忙しくて覚える時間が無いんです。どう見ても集中攻撃です。 それで今日今月末で自主退職すると言う契約書にサインするように迫られたようです。無理ですって断ったらしいのですが、もう決まっているからサインしてもらわないと困る。って言われたそうです。渋々ってかあまりにしつこく、無理やり書かされ提出したようです。 しかも、1ヶ月前に解雇するって言われてないのに1か月分の給料も出せないと言われたそうです。 これは不当解雇にはなんないですか?もうサインしたから無理でしょうか?

  • 正社員であっても解雇されるのでしょうか?

    私の部署は働いている人が10人くらいいるのですが事業縮小の為5人がいなくなります。 派遣社員の為契約が切られるだけです。 今までは他に行く部署や担当があれば 派遣社員でもそちらに回されたのですが 今回は他に行くところもない為契約を終了させるようです。 私の会社は仕事が多かったり少なかったりが激しいので 派遣社員を入れては切って、入れては切ってを3か月単位くらいで繰り返しています。 今回は派遣社員だから簡単に切れましたが これが正社員だった場合は普通ならどうなるのでしょうか? 正社員なら簡単に解雇できないけど 仕事もなくて行く部署もなければやはり解雇になるのでしょうか? しかし何か月か経てば仕事が増えるかもしれない・・・ と言う場合でも正社員であっても解雇されるのでしょうか?

  • 不当解雇

    派遣会社から解雇通知書が届きました。 しかし私は派遣社員でも正社員で雇用されています。 採用時には、派遣先が契約終了となっても他の派遣先を紹介する。紹介するまでの賃金及び雇用は保証するといわれ入社致しました。 しかし今回、派遣先から10月15日で契約終了になり同時に派遣会社からも15日付けで解雇と告げられました。 解雇理由としては事業縮小や余剰人員が発生した為と書かれていたましたが、どうしても納得が出来ません。 派遣会社も今期は、赤字ではなく黒字だと聞きました。 派遣会社の決算書を見せて頂き黒字ならば、事業縮小や業績不振といった解雇理由は不当ではないでしょうか? 解雇撤廃を求めて派遣会社側と争うことは可能でしょうか? 詳しい方や専門的な知識がある方がいらっしゃまいましたら 助けて下さい!お願いします。

  • 派遣先で研修中に当日(即日)解雇について

    知り合いが派遣社員で某企業に勤めています。 まだ研修中(3ヶ月目)なのですが、最近は雲行きが怪しいらしく、来週には派遣会社の担当、本人、派遣先の人の三者で話し合いがあるそうです。 知人曰く、大抵の場合は解雇の話し合いらしい。 そこで相談です。 研修中の解雇は合法みたいですが、派遣社員でも当日(即日)解雇を言われた場合は労働法の20条?(30日前予告)は適用され1ヶ月分は貰えるのでしょうか? もし会社都合を自己都合による退社に追い込まれたら労働局?に相談すればいいのでしょうか? この場合はもちろん退社に関する署名等は拒否ですよね? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員ですが、勤務3日目で即日解雇されました

    こんばんわ。 いつもお世話になっています。 たった今、派遣会社の担当の方から、「即日解雇メール」が届いたので質問させていただきます。 私:8月末に派遣会社から紹介された某案件に合格。9/2 9/3 9/4と3日間研修を受ける。 メール内容 「昨日と本日の研修中、居眠りが非常に多く何度も注意したと言うことで呼び出しを受けました。 結果ですが、明日からの勤務はできません。非常に残念です。さらに、居眠されている写真までありました。本当に残念です。」(本文より引用) これって、いわゆる「即日解雇」ですよね? たとえ3日目であったとしても、 (30日前の通告が無かったので)30日分の給料を頂ける等の補償や、失職後の仕事の斡旋など 何かサポートは受けることができるのでしょうか? それとも、居眠りが原因というのなら即日解雇は可能なのでしょうか? ちなみに、派遣契約書は書いていないどころか、まだ送られてきてもいません。 よろしくお願いします(^ω^)

  • これは不当解雇ですか?教えてください。

    私は今、派遣会社に登録して働いています。 2月4日にクビになることを告げられました。3月4日付だということでした。 派遣会社の雇い主である会社には、二つの派遣会社が雇われており、その会社を一つにするとのことでした。このため、私の所属していた派遣会社が切られる結果となりました。 私なりに調べてみたのですが、労働基準法の中で、解雇をする場合、「30日以上前に解雇予告をすれば」労働基準法違反にはならないとありますが、この場合の30日とはどのように数えるかわかる方がいらっしゃれば教えてください。また、解雇の理由として派遣会社を一つにするというのは正当な理由になるのでしょうか?私と同じ派遣会社の人は他に2人おり、一斉に3人全員が解雇されることとなりました。 私が解雇予告を受けたのは、派遣会社の担当の人からであり、肝心な職場の社員の人からは一切何も聞いていません。 あと数週間働くわけですが、もう一つの派遣会社の人を育成するために私の派遣会社からは一日に一人しかシフトに入れてもらうことができず、周りが全員違う派遣会社の人のためすごく働きづらい環境の毎日です。 どなたか詳しくわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。また、このような場合、どのようなところに相談しに行くといいかも教えていただけると幸いです。

  • 派遣先を解雇されてしまいました

    先日、派遣先の都合で派遣社員は全員いきなり解雇されました。せめて一週間前に言って欲しかったけど。 こんな突然の解雇ありがちなものでしょうか? やはり、派遣先さまの言うことは絶対でまかりとおるものなのでしょうか? 本当にいきなりでとまどっていましたが、だいぶ落ち着くことができつつあります。でもやはり納得はいきません。いくら仕方ない理由にしてもです。

このQ&Aのポイント
  • vb2022 Resourcesの中にエクセルファイルを置く方法がわかりません。
  • Resourcesフォルダにエクセル1.xlsxを置くための手順が分かりません。
  • My.Resources.エクセル1の部分がエラーになります。
回答を見る