• ベストアンサー

cAMPとは?

生物学に関して素人の者です。 現在、ホルモンについて勉強をしています。 「cAMP」という物質について教えていただけないでしょうか。 テキストには「ATPの分解産物であり、ホルモンのもたらす情報を細胞内の言葉として伝える第二メッセンジャー」と書かれているのですが、いまいちイメージがわきません。 cAMPとはどんな物質で、どんな働きをしているのでしょうか?わかりやすい説明をいただけると嬉いです。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

当方も素人ですがかえって良いのかなと思い恥をかきます。何方か助けてください。 ホルモンにはコレステロールを原料として作られます性ホルモン等の油溶性ホルモンとタンパク系ホルモン等の水溶性ホルモンに分類できるのはご承知と思います。水溶性ホルモンもその作用機序によりまして4種に分類されますがcAMP(環状AMP)が登場しますのはアデニル酸シクラーゼ系と呼ばれるものです。この辺は下記URLをご覧ください。 http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/hormone.htm 水溶性ホルモンの作用には,早いものと遅いものがあるのですが下記の説明は早いものです。 (1)ホルモンは特定の細胞しか持たない,それぞれのホルモンの受容体に結合します。 (2)ホルモン受容体にホルモンが結合すると,Gタンパクが連結します。GタンパクとはATPのアデニンがグアニンになったGTPを結合するからGタンパクと呼ばれます。 (3)GタンパクはATPをcAMPに分解しますアデニル酸シクラーゼのある細胞では,これを活性化します。アデニル酸シクラーゼが活性化されATPがcAMPになり細胞内に拡散します。 (4)cAMPは環状AMP依存性タンパクキナーゼ(Aキナーゼ)を活性化します。 (5)Aキナーゼは他の酵素と結合することにより,その酵素を不活化していますが,活性化すると離れることにより,その酵素が活性化します。Aキナーゼが細胞により結合する酵素が異なりますので,同じホルモンでも活性化される酵素が異なりますから作用が異なります。 以上のようにcAMPはホルモンからのメッセージを細胞内でAキナーゼに伝えます。ですから二次メッセンジャーと呼ばれます。以上は1つの例でした。参考になりましたなら…

関連するQ&A

  • 物質

    微生物細胞内への物質の輸送(高分子有機物から細胞内まで)について教えてください。 それにあわせて、クエン酸回路における、物質代謝と[H]のATP生産について教えてください。

  • 細胞とそうでない物の違い

    素人です。 細胞=有機物というイメージしかないですが、 細胞も結局は分解していくと普通の元素(炭素とか)になりますが普通の「物」とちがって細胞でできた生物は能動的に動きますよね?質問は 細胞の化学的な(物理的?)定義って何ですか? また解明されてるかどうか知りませんが細胞でできた生物はなぜ能動的に動けるのですか? よろしくお願いします。

  • ミトコンドリアと好気呼吸について

    高1の女子です。今生物の授業でミトコンドリアについて勉強してます。 ☆ミトコンドリアは好気呼吸の場である。 ☆好気呼吸を行なう事により、ATPがクリステで合成される。 ☆ミトコンドリア内で好気呼吸をするにあたって、様々な物質が分解され、最終的には水と二酸化炭素に分解される 大まかではありますが、以上の点について少し質問があります。 (1)クリステでATPが合成される事により、何が出来るのですか? エネルギーをするとADPになったり、呼吸をするとATPになったり する事は分かりますが、エネルギーとATPの関係性が分かりません! (2)最終的に分解された水と二酸化炭素は私達の体の中で何の役に立っているのですか?

  • 酵素の存在部位について質問です。

    私は、微生物の酵素について大学で勉強しています。 酵素の存在部位には大きく大別して、 細胞質(細胞内)、生体膜、細胞外(分泌型) の3つに分けられ、この中で細胞外にある物質(タンパク質 やセルロースなど)を分解するのは分泌型の酵素であること、 また、生体膜に存在する酵素は物質輸送やシグナルとして働く ということは教科書や参考書に記載されてあり理解できました。 しかし、生体膜に存在する酵素が細胞外にある物質と接触する ことでその物質を分解するということはないのでしょうか?

  • ATPのはたらきと中間径フィラメントについて

    生物の試験で出題された問題なのですが、 1)ATPのはたらきは生体のエネルギー分子としてはたらく以外のはたらきはどのようなものですか? 2)中間径フィラメントの細胞分裂時の機能とは何ですか? 調べても、エネルギー分子としてのはたらきばかりだし、中間径フィラメントは細胞分裂時以外の機能しかわかりませんでした。

  • 細胞のことなのですが...

    細胞って一体何なんでしょうか? 教科書には、生物の基本単位と乗っていたのですが、全くわかりません! どうイメージすればいいのでしょうか? あと、細胞にはミトコンドリアやリボソーム、中心体などいろいろな働きを持つ部分があるじゃないですか?! どこがどういうはたらきをする。というのはわかるのですが、やはりこれもイメージがつきません。 わかりやすく、イメージなどを教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 中学の理科について

    中学理科について質問します。 僕の使っているワークには、 生物がからだ中の細胞で、体外から取り入れた酸素を使って糖を分解し、生きるためのエネルギーを作り出す働きを、(呼吸)という。と書いてあったのですが。 僕の啓林館の教科書には、生物がからだ中の細胞で、体外から取り入れた酸素を使って栄養分を分解し、生きるためのエネルギーを作り出す働きを、肺に空気を出し入れする呼吸と区別して(細胞呼吸)という。 と書いてありました。 これらの定義のどちらを信用すればよいのですか? もう頭がこんがらがってきました。。。

  • 生物

    生物の参考書で疑問に思ったことがあります。 「血液が肝臓などに含まれるカタラーゼという物質を過酸化水素を加えると、酸化マンガンを加えたときと同様の反応が見られる。これは、過酸化水素が、好気呼吸を行うほとんどの細胞にとって有害であり、カタラーゼはその分解を促進することによって生体を守る働きを担っている。」 どうして過酸化水素が、有害となるのでしょうか。 教えてください。

  • 理科の問題がわかりません

    生物の共通の祖先とその多様化に関して、次の各問いに答えよ。 (1)約27億年前に現れた、光合成を行って有機物をつくる原始的な微生物を何と言うか。 (2)生物が環境中の酸素を利用して有機物を分解し、エネルギーを効率よく取り出す働きをなんというか。 (3)最初に現れた生物は現在みられるどのような生物に近いと考えられているか、次から選べ。 1菌類、2細菌類、3コケ植物、4シダ植物 (4)個体が1個の細胞から成り立っている生物をなんというか。 (5)個体が多数の細胞から成り立っている生物をなんというか。 (6) (5)の生物にみられる、同じ働きをもった細胞が集まって構成されている部分をなんというか。 (7) (6)の部分がいくつか集まって、まとまりのある働きを行っている部分をなんというか。

  • 光合成

    高校生物の範囲で質問です。 植物が光合成を行うとき最初、光エネルギーで水を水素と酸素に分解して残ったエネルギーをATPに変換すると習ったのですが、細胞内においてATPを生成する役目を担っているのはミトコンドリアではないのでしょうか。 葉緑体がグルコースを生成して、そのグルコースからミトコンドリアがATPをつくると思っていたので、困っています。後で自分なりに調べてみて分かったのは、葉緑体内でつくられたATPはグルコース生成のために使われる?だそうです。しかしだとしたらミトコンドリアでつくられたATPを使わないのはどうしてなのでしょうか。 ご回答いただけるとありがたいです。