• ベストアンサー

音楽業界に詳しい方教えてください。

私は小さい頃から歌手になりたくて、プロダクションのボイトレに通っていました。でもプロダクションの分裂に巻き込まれプロデビューするという熱意が冷めてしまいました。 それから何年間か音楽から遠ざかった毎日でしたが、やっぱり歌う仕事がしたい!と思い、今では仮歌やバックコーラスをやりたいと思っています。 でもどんな雑誌やネット募集を見てもプロデビューという文字はあるのに、仮歌の募集はありません…。 現在活躍されてる仮歌さんはどんな経緯でなったんですか? 知っている方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

「仮歌」で検索すると結構ヒットするようですが。 http://puretonemusic.jp/kariutaboshu.html http://puretonemusic.jp/kariutaboshu.html http://hikick.e-city.tv/ etc. ご参考まで

qt-815
質問者

お礼

ありがとうございます! いろいろ検索してもHITしなかったのに…。 早速アクション起こしてみようと思います。 本当にうれしいです! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CMソング専門のプロ歌手について

    私は現在派遣社員で働きながら、歌う仕事に就くために数年間レッスンを続けています。 友達に某大手レコード会社社長の知り合いがいるので、今度私の歌声を聴いてもらえるチャンスがあります。 しかし私はプロデビューするというより、TVに出ない仕事がしたいのです。 そこでCMソング専門のプロ歌手がいると知りました。 これはきっと大々的に募集はしていないと思います。 どなたか知っている方がいれば、どこに応募すればいいかなど教えてください。 あと、仮歌・スタジオミュージシャン以外に、TVに出ない歌の仕事を知っていれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽活動で有名になる方法を教えてください

    音楽活動で有名になる方法を教えてください 音楽で有名になってみたいと思いました。 あんまりアーティストさんや流行っている方を知らなくて、どういう風に活動していけばいいのかわかりません! 曲はココナラでオリジナルのものを作ってもらいました! 衣装はAmazonで買いました! ダンスも自分で作って練習しました! MVも自分で作ってYouTubeにあげてます! 歌はボイトレに3年間通ったのでそれなりに歌えます! ライブハウスをレンタルして何度かライブしてみたのですが、知名度が無いので友達と親戚しかきません! どういう風に活動していけばよいかわかるかた教えてください。 ・路上ライブをやる ・ライブハウスの出演者募集にだしてみる ・サマソニに応募してみる ・ラジオ局にCDを送ってみる など、なんでもいいです! 片っ端からチャレンジしてみたいと思います!

  • 芸能界に入るときって??

    プロダクション所属の養成所に入るのと、 自分で演技やボイトレのワークショップに行くのは どちらがいいでしょうか? プロダクション(小さいです)に入ってしまうと直属の講師の方からしかレッスン受けられないので、迷っています。 きっとレッスン(実費なのである程度自主性)多く受けた受講生のみに仕事をふるのかなぁ。。とか また事務所と方向性など(事務所が取ってこれる仕事など) 合わなかった場合でも売れるまではそこの事務所に通常みなさんいる ものなのでしょうか? それとも、たとえば歌手を目指していて好きなプロデューサーがほかの事務所だった場合、(自分の事務所にも音楽プロデューサーが居るとする場合)そこに売り込んだりするものなのですか? でも自分の事務所はいい顔しませんよね??だからもちろんしませんよね?プロデュースして欲しいプロデューサーがいるなら、その人に認めてもらうまでの力を まったくそのプロデューサーと関係のない(そのプロデューサーと関係ある養成所がないため)事務所直属の総合養成所に入るか、独自に演技ボイスなど講座や、ワークショップに行ったりするのか本当に迷っています。。 芸能界謎だらけです。。どうぞわかる方教えてください><

  • 雑誌を売りたい

    引っ越しで、大量の雑誌を処分することにしました。趣味の雑誌(音楽関係・バレエ関係)で、創刊号からあるものや、何年間も買い続けたものなどがあります。 「本を買い取ります」というお店に持っていくと、ほとんどタダみたいな値段で買ってもらえるか、返品されてしまいます。 せっかくなので、その雑誌のバックナンバーがほしいのに手に入らないなど、何らかの事情で希望される方に譲りたいのです。 どうすればよいか、教えてください。

  • 本気で歌手になるつもりです。

    高校2年生の男です。 僕は今学校のアカペラ部に所属し将来歌手を目指しています。アカペラ部でリードボーカルしています。 歌には昔から自身があります。高校では本気で歌手を目指している人が僕以外いなく、みんな大学進学に向け準備し始めています。 心の中ではこのグループでこれからもやっていくつもりでいたので、みんな大学進学すると聞き驚き、愕然としてしまいました。 みんな本気でやってきたからこそ、これからも一緒だと思っていたのですが、、、、まさかです。 一気に冷めてしまいました。 遊びならこのグループに居てもしょうがないと思いこの間グループから脱退しました。 今は2週間に1回ボイトレをして、毎日カラオケに通っています。 正直、かなり歌には自信があります。同い年には負けることないと思っています。 だけど、上に上がいるとわかっています。だから、このまま事務所ではなく、一先ず養成所のような場所で勉強して技術を学び誰にも負けない歌手になろうと思っています。 MAJOA新人歌手発掘オーディションを受けようと思っています。 有名な人も講師でいるみたいだし、音楽配信もできるみたいなので 僕の中でここに決めています。 自分なりにそこの会社を調べたら色々と評判は書かれていますが、正直ネットに左右されるようじゃこのまま突き進んでもダメだと思い直観で受けようと来ました。 養成所のようなところだとは思っているのですが、ここの会社は所属みたいなのはあるのでしょうか? もし、養成所から事務所所属できた場合、かなり期待された新人歌手なると思っています。 もし、そんなことができたら俄然やる気でます。 MAJOAはまだ新しい会社らしく、情報が載っていません。 プロダクションはあるのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。

  • 音楽養成所 掛け持ち/縛り‐プロのボイトレ料金について

    現在あるA学校で音楽理論を勉強しています。通い始めて一年も絶たないのですが別のオーディションがきっかけで他の音楽事務所からお誘いいがありました。そこは1年契約でボイトレを受け、上手くいけばデビュー(某大手レコード会社と提携してるので)という話でした。→Bとします。 AもBもグループレッスンでレッスン費は自己負担です。 Aは先生があまり良くないです。(アルバイトなので値段も安めです) Bの場合、契約費などは一切なく、レコーディングやプロモーション費は事務所が負担するとの事でしたが、、 Bはプロの歌手を教えているボイストレーナーで料金が60分1万ちょっとします。(4人ほどのグループレッスンでもプロのトレーナーだとそれぐらい取るのでしょうか?)正直事務所の手取り分があるのではないかと思ってます。 Aはボイトレ中心ではなく、作詞作曲のやり方も教えており年に数回大手芸能事務所、レコード会社のオーディションに参加できます。 (過去の卒業生達は今では有名なミュージシャンです。) 又、僕は単なる生徒ですので他のオーディションを受けてはいけないという縛りはないです。いつでも学校を辞める事もできます。 Bは小規模な音楽事務所兼養成所なので (今Bから出ているアーティストもそこそこ成功していますし、事務所自体怪しいという事はないと思います。) 1年間という縛りもでて来ますし、レコード会社が特定なので楽曲等は既にプロデューサーが提供する事になってると思います。尚、歌手として育成をしていく様なのでそれだけ扱いされてしまいそうで不安です。 AもBも音楽業界の著名人(プロデューサー)が経営しており、Aのプロデューサーは評判が悪く、スタッフも生徒さんをカネずる扱いしてる感じですが、Bのプロデューサーは事務所が小規模だからか、アーティストの事をよく把握している様ですし、スタッフもきちんと僕を音楽を目指している人としてアドバイスや質問に答えてくれました。 Bはまだ契約前なので、実際にはどうなのかわからないのですが、何かBの下で頑張るやりがいみたいな物を感じました。 できる事なら、AもBも掛け持ちをしたいのですがBと契約した場合Aや他のオーディションには参加する事はできなかったり、ライブ活動やネットプロモーション等を制限されてしまうのは残念です。 実際に、Aを辞めて音楽理論を学ぶ事も可能ですし、学校などに行かずに才能/実力でデビューしている人もいますが、こういった学校を(いわばコネ)を通してデビューする方が夢への第一歩を踏み出す近道だと思います。 僕は作詞作曲もやっていきたいのですが、まだ努力が足りず実力もついてないのが現状です。AもBもその為の養成所なのですが、音楽の道を目指し始めたのはつい昨年ですし、必死になればBの契約によりも更なる可能性がある様な気もします。 ただ、Bの契約に対する返事も、夢を目指す年齢・チャンス的にも期限がありますのでどうすれば良いのか真剣に悩んでいます。 AもBも掛け持ちしながらやっていくのか、 それともどちらかに絞るのか悩んでいます。 とても長い文ですみません。 アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします

  • 音楽養成所(事務所)掛け持ち/縛り プロボーカルレッスン料金

    現在あるA学校で音楽理論を勉強しています。通い始めて一年も絶たないのですが別のオーディションがきっかけで他の音楽事務所からお誘いいがありました。そこは1年契約でボイトレを受け、上手くいけばデビュー(某大手レコード会社と提携してるので)という話でした。→Bとします。 AもBもグループレッスンでレッスン費は自己負担です。 Aは先生があまり良くないです。(アルバイトなので値段も安めです) Bの場合、契約費などは一切なく、レコーディングやプロモーション費は事務所が負担するとの事でしたが、、 Bはプロの歌手を教えているボイストレーナーで料金が60分1万ちょっとします。(4人ほどのグループレッスンでもプロのトレーナーだとそれぐらい取るのでしょうか?)正直事務所の手取り分があるのではないかと思ってます。 Aはボイトレ中心ではなく、作詞作曲のやり方も教えており年に数回大手芸能事務所、レコード会社のオーディションに参加できます。 (過去の卒業生達は今では有名なミュージシャンです。) 又、僕は単なる生徒ですので他のオーディションを受けてはいけないという縛りはないです。いつでも学校を辞める事もできます。 Bは小規模な音楽事務所兼養成所なので (今Bから出ているアーティストもそこそこ成功していますし、事務所自体怪しいという事はないと思います。) 1年間という縛りもでて来ますし、レコード会社が特定なので楽曲等は既にプロデューサーが提供する事になってると思います。尚、歌手として育成をしていく様なのでそれだけ扱いされてしまいそうで不安です。 AもBも音楽業界の著名人(プロデューサー)が経営しており、Aのプロデューサーは評判が悪く、スタッフも生徒さんをカネずる扱いしてる感じですが、Bのプロデューサーは事務所が小規模だからか、アーティストの事をよく把握している様ですし、スタッフもきちんと僕を音楽を目指している人としてアドバイスや質問に答えてくれました。 Bはまだ契約前なので、実際にはどうなのかわからないのですが、何かBの下で頑張るやりがいみたいな物を感じました。 できる事なら、AもBも掛け持ちをしたいのですがBと契約した場合Aや他のオーディションには参加する事はできなかったり、ライブ活動やネットプロモーション等を制限されてしまうのは残念です。 実際に、Aを辞めて音楽理論を学ぶ事も可能ですし、学校などに行かずに才能/実力でデビューしている人もいますが、こういった学校を(いわばコネ)を通してデビューする方が夢への第一歩を踏み出す近道だと思います。 僕は作詞作曲もやっていきたいのですが、まだ努力が足りず実力もついてないのが現状です。AもBもその為の養成所なのですが、音楽の道を目指し始めたのはつい昨年ですし、必死になればBの契約によりも更なる可能性がある様な気もします。 ただ、Bの契約に対する返事も、夢を目指す年齢・チャンス的にも期限がありますのでどうすれば良いのか真剣に悩んでいます。 AもBも掛け持ちしながらやっていくのか、 それともどちらかに絞るのか悩んでいます。 とても長い文ですみません。 アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします

  • 私大について

    いつもこちらにはお世話になっています。今回の質問なんですが、私は私立文型で大学進学を考えています。残念ながら現時点で、学びたい分野が明確に出ておらず、何大の何学部を目指すか決まっていません。目標がきちんと定まらないせいもあってかいまひとつ勉強にもやる気がでません。 私が大学生活でしたいと思うことは 1留学 2バンド(クラブシンガー) 3恋愛(女子高だったので…;) 将来なりたいものは、本当は歌手なんです。これは幼い頃から抱き続けていた夢ですが、まだ誰にも話していません。周りの人が看護師など現実的な職業を志し、勉強に励む中で、どうしても歌手になりたいとは言えませんでした。親も安定した職業に就いて欲しいと願っているし、今まで頑張ってきた学業を捨てる決心もつかず高校生しています。ですがこのまま自分の夢を封じ、OLなどになって年を取っていくのか…と考えた時に大きな後悔が残ると思いました。だから自分で大学一年生の一年間はバイト代で、ボイトレへ通い、オーディションを受けて見よう!と決めました。それで引っかからなければ納得した上で夢を諦め、趣味の範囲で音楽をやろうと思います。また、歌手になれなかった場合は音楽関係、具体的にはどこかのレーベル、事務所、テレビ(?)に就職したいです。そのためにはどのような勉強をしたらよいのでしょうか?ちなみに考えている大学(第一志望として)は早稲田・慶応・上智・ICU・青学などです。

  • 人生の悩み:留学か自分の夢が先か・・・。

    今、留学と自分の夢をどちらを先にしようかとても迷っています。現在、私は28歳と5ヶ月です。 留学は4歳から英会話教室に通い短大まで英語通訳科に通い、今まで英語を勉強してきたのにどうにもうまく行かず、いわゆるペラペラになれなかったということもあり留学は高校生の時からの私の1つの夢でした。なのでどうしても人生の中で叶えたいのです。ちなみに行きたい場所はアメリカの国際政治を教えている大学で勉強がしたいと思っています。国際政治は特にアメリカは日本と違い、ディベートなどの知識が進んでいて大変興味があります。(現在、アメリカの大学4年間分の学費分は無いのが現実ですが・・・笑)  それと自分の夢は歌手になるのが夢で音楽を一生の仕事にしたいと思い最近までボイストレーニングを受けていました。  では何が問題なのかというと歌手という職業は大体、29歳や30歳までという募集がほとんどのため、今から留学を大学で4年間過ごしてしまうと準備期間も合わせて帰ってくるとなんと33歳になってしまいます。というのもそれが大きな悩みです。そうすると応募する機会が大きく減ってしまうのです。 留学をそもそもする目的は英語を日常会話からニュース、オバマ大統領の話すことまで全て分かるようになりたい!ぺラぺラになり英語学習を完成に近付けたいということです。  なので英語を話せるようになることだけを重視させて国際政治を勉強することは諦めて1年間(中退する、または1年間の留学制度などに)にしようかとも考えましたが1年間経ってしまったら、おそらく帰ってくる時は29歳の終わりで要するにほとんど応募がまた出来なくなってしまいます。  また、その逆に留学を現在は諦めてオーディションに万が一受かった場合、今後プロの歌手になった時に突然1年間または4年間も留学は出来ないでしょうし。無理に実行したとしても同じ関係者に大変迷惑を掛けてしまいそうです。活動休止になっている歌手も聞いたことはあります。しかし問題は無いのでしょうか。一体どうしたら良いのでしょうか?”二頭追うものは一頭も得ず”と言います。 なのできちんと一つずつこなして行こう決めました。しかし本当に迷っています。留学を先にするのか応募年齢が間に合わないので今はプロをめざし、一度活動を休止して留学するべきなのか迷っています。みなさんが私の立場ならどうしますか?  私にとって人生の進路を決める一番大切な時期だと思っています。様々な方から意見やアドバイスを聞きたいと思ってますので人生経験豊かな方、音楽業界に詳しい方など、こんな留学方法があるよなど様々な意見をお願いします!!

  • モデルになるためのスクールに行くべきか

    私は、雑誌などで活躍するモデルに憧れています。 雑誌の巻末のほうにある読者モデル募集中というものに何度かエントリー用紙と写真を送っているのですが返事が返ってきたことはありません。 先日ある雑誌の専属モデルオーディションがあって面接に行きました。 そこで面接官に、「キャラクターや表情だけならモデルとしてすごく可能性を感じる。ただ足りないのは実力だけじゃないかな」と言われました。そこであるスクールの話を持ちかけてきました。そこのスクールは契約期間が一年間で一回で20人しかとらず、その20人はオーディションで決めるそうなのですが、そこの20人のうちの一枠に推薦してあげてもいいと言われました。もちろん月謝はかかりますが、ほかのモデルスクールと違い、ウォーキング、ポージング、写真撮影、メイクなどモデルに必要なことすべてを教えてくれるそうです。しかも月に一度特別講師として、IKKOさんや尾木ママや現役モデルさんが来てくれるみたいです。スクールの実績としては関西コレクションに13人もこのスクールから行くそうです。 確かにいままで聞いたスクールよりかはいい待遇や実績もあるし、大きなところなので安心なのですが、スクールに通うかまだ迷いがあります。モデルには本気でなりたいし、面接してくれた方(can canやjjなどの雑誌に関わり、五大コレクションのキャスティングに携わっている人です)が数少ない20人という枠に推薦してくれるといのもすごく驚きます。 どうするべきか教えてください。

SCAN TO MAIL できない
このQ&Aのポイント
  • ADS-2800Wのスキャナーから直接EMAILしたいが、サーバータイムアウトのエラーが出て解決方法が分からない。
  • ブラウザにIPアドレスを入力してサーバー情報の設定を確認したが、DNSによる名前解決のエラーが出る。
  • Windows10の無線LAN接続で使用しており、関連するソフトやアプリはない。ひかり回線を使用している。
回答を見る

専門家に質問してみよう