• 締切済み

確定申告(3社勤務&退職金)

平成17年11月~平成18年1月末 会社A 平成18年2月~平成18年3月 派遣会社B 平成18年5月~平成18年12月20日 会社C 昨年は色々あって上記のように3社に勤めたことになります。 実はC社が業務縮小のために12月20日で解雇となりました。 突然の解雇のため、7ヶ月しか働いていないのに6か月分の退職金をもらいました。(す、すごい!) C社からは給与所得の源泉徴収票のほかに退職所得の源泉徴収票ももらい、確定申告するよう言われました。 ここで質問がいくつかあります。 C社からの源泉徴収の摘要欄には年調未済とあり 支払金額○円 徴収税額△円 社会保険料□円と記載されています。 これは何の金額になるのでしょうか? (A社とB社の合計分でしょうか??) ちなみにC社に入社時に前職A社とB社の源泉徴収票を提出しています。 B社からは昨年末に再度源泉徴収票が送られてきましたが、A社からはありません。 確定申告する際にはA社とB社の源泉徴収票が必要になりますか? また、退職金ですが勤続年数1年未満で200万弱もらったのですが 退職所得控除額がいくらになるのかがわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>これは何の金額になるのでしょうか? 通常はA,B,Cの合計のはずですが。 >C社からの源泉徴収の摘要欄には年調未済とあり ということは年末調整はしてないということですね、その場合は金額はA,B,Cの合計かCだけのものかは現物を見ていなければ何ともいえないですね。 給与明細が残っていれば合計して確かめるとか、Aからも源泉徴収票をもらって計算してみるとか、Cに直接聞いてみるとかするしかないと思います。 >また、退職金ですが勤続年数1年未満で200万弱もらったのですが 退職所得控除額がいくらになるのかがわかりません。 退職所得控除額は80万です、ですから 200万-80万=120万 この半分が課税対象です。 120万÷2=60万 税率は10%ですから 60万×0.1=6万 定率減税が10%ありますから 6万×0.9=5.4万 ということで5万4千円です。 ということで給与と、退職金の確定申告をすることになります。

rico0312
質問者

補足

fk26さん ご回答ありがとうございます。 >これは何の金額になるのでしょうか? ↑これは(○円、△円、□円)摘要欄に記載されていた金額になります。 源泉徴収票のメイン?の金額のほか摘要欄にも金額が記載されていたので何のことなのだろうと思ったしだいです。 摘要欄の金額がちょうどAとBを足した分くらいの金額だったので.. 一度C社に聞いてみようと思います。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

波乱万丈な一年ですね。なかなか経験できないけど、経験したくもない一年ですね。気を取り直して前を向いて生きるしかないですね。元気に頑張ってください。 さて、本題に入ります。 C社は年末調整まではやってくれたようですね。よかったです。 一応念のために、したほうがよいのは、A,B,C3社の支給額の合計のチェックですね。あっていたら間違いないでしょう。 本当はB社の新旧の源泉徴収票の額が同じかどうかのチェックもしたいですができないでしょうね。 もしもC社からの源泉徴収票の金額がC社だけだったら、A社にも再度源泉徴収票の発行をお願いし三枚あわせて確定申告するように。 退職所得についてはこちらをどうぞ  ※ 退職所得の源泉徴収税額の計算    http://nzeiri.sppd.ne.jp/gensen/taisyoku.htm

rico0312
質問者

補足

hazu01_01さん ご回答ありがとうございます。 >C社は年末調整まではやってくれたようですね。よかったです。 “年調未済”なのでやってくれていないのでは?? 源泉徴収票のそれぞれ金額のほかに “摘要欄”に 支払金額○円 徴収税額△円 社会保険料□円と記載されているのですが、どうもその金額がA社とB社の合計分の気がしています。 1度C社に聞いてみようとおもいます。 退職所得についてのURLもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    平成19年度の確定申告について教えて下さい。 私は昨年度7月に会社を退職し、その後職にはついていません。 退職後、(1)給与所得の源泉徴収票と(2)退職金のみ記載された特別徴収票の2枚が会社から届きました。(1)は源泉徴収されていて、(2)にはその記載がありません。このような場合、どの書式(AかB)にどのように記載すべきなのでしょうか。どうぞよろしく御願い致します。

  • 退職2社の確定申告について

    昨年 退職した会社2社の源泉徴収票があるのですが、主人が自営業で青色申告しているのでそちらで一緒に申告することは可能でしょうか。ちなみに2社の給与所得の金額は575,116円です。

  • 確定申告について

    確定申告について無知ですみませんがどなたか お教えいただけたらと思います。 昨年3月までOLとして働いており、退職金75万円がありました。 この会社より85万程の給与所得があり、源泉徴収票をいただいて おります。 その後、失業保険をいただいておりましたが、それが終わって しまったので複数の派遣会社で働いており、源泉徴収票が届きました。 A社・・・26万(源泉徴収額3.2万) B社・・・2万(源泉徴収額0) C社・・・6万(源泉徴収額0) 生命保険や、国民年金、国民健康保険(父の名になっていますが)も 退職後支払っています。 確定申告は行わなければならないと思うのですが、派遣会社のうち 2社は源泉徴収がされていないので、その分を徴収されてしまうので しょうか? 来月より仕事が決まったのですが、それまでの間切りつめた生活です のでいくらか戻ってくれば嬉しいですし、また徴収されてしまうのなら、 その用意も必要かと思っております。

  • 確定申告が必要でしょうか。

    現在、手元にA社とB社という、異なる会社の源泉徴収票が手元にあります。 A社は平成31年1月末に退職したため、平成31年の年末調整をしていない源泉徴収票です。 B社は令和2年1月末に退職したため、令和元年の年末調整済みの源泉徴収票と、令和2年の年末調整調整をしていない源泉徴収票です。 B社で年末調整をするときに「今年他でバイトしてましたか?」と聞かれたのですが、そのときにうっかりして「していません」と答えてしまいました。 そのため、A社は年末調整をしていない、B社は年末調整をしている、というおかしなことになってしまいました。 平成31年は令和元年のことですよね? ということは、本来はA社とB社を合わせた分で、B社に年末調整をしてもらわなければいけなかったという認識で合っていますでしょうか。 今の状況だと、A社とB社の給与を自分で確定申告が必要ですよね...? どちらの給与も少なく、合計で50万ほどなのですが、金額は関係ないですよね...。 (金額が少なければ、確定申告は不要などありますか?)

  • 年の途中でA社からB社へ転職。B社にA社の源泉票を提出せず。確定申告すべき??

    平成21年中に転職により2社で給与所得がありました。現職場の年末調整時に、前職の源泉徴収票を提出しませんでした。以下質問です。 (1)確定申告する必要がありますか?(脱税はしたくない) (2)必ずしも確定申告する必要はないが、還付金が発生するので申告はしたほうがよい。 (1)、(2)のどちらでしょうか? (詳細。以下、数字が記載されている項目のみ転記) A社 平成21年度分 源泉徴収票(5月末で退職)    支払金額        639,420円    源泉徴収税額      10,200円    社会保険料等の金額   72,845円 B社 平成21年度分 源泉徴収票(A社退職後、B社に転職)    支払金額        834,929円    給与所得控除後の金額  184,929円    所得控除の額の合計額  380,000円    源泉徴収税額         0円    社会保険料等の金額      0円    (パートのため加入義務なし。国民年金、国保にも未加入。免除申請すべきでしょうがまだしてません…) B社の源泉徴収税額が0円になっている理由が不明です。所得税は毎月徴収されていましたが、12月分の給与明細には「年末調整還付額12,280円」とあるのでそのせいでしょうか…? 本来はB社の年末調整時に、A社の源泉徴収票を提出していればよかったのでしょうが、B社にはA社で勤務していたことは履歴書には書かなかったので提出しませんでした(勤務もたった2ヶ月だったので)。 以上、よろしくお願いします。

  • 確定申告でわからないことがあるので質問させていただきます。

    確定申告でわからないことがあるので質問させていただきます。 平成21年1月~3月までA社(A’税務署管轄)で働いてA*の収入(源泉徴収税額A”)がありました。 平成21年4月~12月までB社(B’税務署管轄)で働いてB*の収入(源泉徴収税額B”)がありました。 A社で働いていた時の分は源泉徴収表に住所がC B社で働いていた時の分は源泉徴収表に住所がD となっています。 住民票は平成22年1月1日現在、Cの住所になっています。 (住民票移動してないのは違法ということに最近知りました) (1)確定申告は、A’、B’どちらに申告すればいいのでしょうか? (2)『収入金額等欄の給与ア』には、A社とB社の支払い金額の合計(A*+B*:手取りじゃない額面)をかけばいいでしょうか? (3)『所得金額の給与(1)』には、A社とB社の支払い金額の合計をかけばいいでしょうか? (4)『所得から差し引かれる金額の社会保険料控除(6)』にはA社とB社の合計をかけばいいのでしょうか? (5)『税金の計算の源泉徴収税額』には、A”+B”をかけばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告をするにあたって、退職金は・・・

    平成13年2月に退職し、13年の5月より新しい職場で働いています。新しい職場につく前に、国民年金と住民税を銀行より納付しました。確定申告をするのですが、計算するとプラスになってしまいます。手もとの源泉徴収票を見ると、退職金に関して「退職所得の源泉徴収票 特別徴収票」と書いてあります。ただ、それには支払い金額欄に金額が入っていますが、源泉徴収額などはゼロになっています。そこがまちがっているのでしょうか?あと住民税は確定申告時に記入するところがあるのでしょうか???

  • 退職金と確定申告などについて教えてください。

    自分で調べてみたのですが、わからないので、どなたか教えてください。 主人が今年の1月に退職し、退職金が支払われました。退職金は20万円以下の金額です。その後、退職所得の源泉徴収票ではなく、会社独自の退職金計算書が送られてきました。「退職所得の受給に関する申告書」は提出していなかったので、退職金の20%を源泉徴収されなくてはいけないと思うのですが、計算書どおりの金額が振り込まれていました。どういうことか教えてください。その会社には退職所得の源泉徴収票を送るようにお願いしてあります。 また、個人で仕事をしている方に仕事を頼まれ、報酬としての10万円が、5.4万と3.6万と2度に分けて振り込まれていたのですが、確定申告する必要はありますか? 現在は正社員で働いています。

  • 確定申告はしなければなりませんか?

    今年していたアルバイトは、1~2月がA社(2年前から勤めていました)、3月がB社、4~7月がC社、8月がD社です。もう一社でも8月か9月に短期間勤めていました。退職後に源泉徴収票が送られてきたのはB社のみです。 確定申告は必ずすべきものなのですか? もしする必要があるならば、今年勤めた全ての会社から源泉徴収票を請求する必要がありますか? もう付き合いを持ちたくない会社ばかりです。要求に応じてくれなさそうな会社もあります。 確定申告をするつもりはありませんでしたが、無知なもので、詳しいことをお聞きしたいと思いました。

  • 確定申告書類作成について

    平成19年度の確定申告書類作成についてお尋ねします。 19年度7月に退職後、会社から退職時所得の源泉徴収票、特別徴収票が送られてきました。 支払い金額701600円、源泉徴収0円、所得控除額280万と書いてあります。 確定申告書Bを使用しているのですが、どの項目に記載すれば良いのでしょうか? どうぞよろしく御願いいたします。