• ベストアンサー

隣接する土地の階段の使用権について

隣接する土地の階段の使用権について 20年前に購入した土地は傾斜地に建っている為二階が玄関となっていて 一階の庭に出る際は隣接する土地の階段を使用していました。 購入時には隣接する土地の階段の使用権付きで購入しました。 15年位前、隣接地の地権者が家を建てたいので共同使用の階段を取り壊したいと 言ってきましたので弁護士に依頼し話をつけて頂き、隣接する土地での家の建設、 階段の取り壊しは無しとなりました。 12年位前、私の家を建て替え、共同使用の階段ほど大きくはありませんが 小さな階段を取り付けました。 3年位前、隣接地の地権者が変わり、先日隣接地に家を建てたいので 階段を取り壊したい旨の連絡がありました。私は隣接地の所有者に 対し、どの様な主張が出来るでしょうか?またその方法をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.2

不動産屋です。 >>購入時には隣接する土地の階段の使用権付きで購入しました。 公正証書となっていれば問題なく使えます。 今後も似たようなトラブルが発生するでしょうから、弁護士を通して 契約時の書面を活用し交渉、そして公正証書を作成してしまうのが良いかと。

sky561
質問者

お礼

心強いアドバイスありがとうございます。 助かりました。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

それは少々微妙な話しになっていると思われます。 基本的には依然として使用権はあるものと思いますけど、ただそれが先方にとって著しい不利益をもたらすものであるとするならば、果たして今もそのようにするのが妥当なのかという疑問もあります。 たとえば使用料を支払っているのであれば、それはかなり強い権利として保護されるでしょう。でも無償ということだと、どこまで御質問者の私権を保護すべきなのかというのは微妙です。 やはり前回と同じく弁護士を交えて交渉した方がよいかと思います。

関連するQ&A

  • 隣接の土地へのマンション建設

    隣接の土地へ6階建マンションが建設されました。 まだ入居者は決まっていません。 当方も6階建マンションなんですが、 一番端の新しく建設されたマンションの 隣接部分に住んでいます。 新しく出来たマンションの窓は 透明ガラスでついたてなどはなく部屋が丸見えです。 もちろんこちらの家も丸見えです。 お互いベランダもあるのですがベランダの端から1Mぐらいしかあいていなく、飛び移ることも可能です。 隣接の土地に建物を建設するさいに 条例や法で規制などはないのでしょうか? 以前、県や市でも隣接の建物について 定められている条例などがあると聞いたのですが あるのでしょうか? どなたかご存知の方お答え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 【隣接する土地にアパートが建つ】

    【隣接する土地にアパートが建つ】 お世話になります。 栃木県宇都宮市に自宅があります。 4年ほど前に土地を購入し、 その土地は東道路(幅6m)に面しており、 東西(約12m)に長い土地であります。 南側には平屋が1件あるだけで、 西側はフェンスがある幅4mの河川があり、 北側には広い畑が広がっていました。 その広大な畑に、来月からアパートが建つ予定です。 アパートは2階建てで東西に長いようです。 気になるのはアパートの部屋の南側にリビングが来て、 駐車場は、私の土地側に隣接したところになると聞いています。 当然、バック駐車すると思うので、排気ガスの方向は 我が家に向かいます。 まだ私の土地と、アパート建設予定地の境界線に フェンス等は設置していませんが、 アパート施工主が設置すると思われます。 「排気ガスが我が家に来ないよう、また、  我が家は北側に浴室があるため、  背の高いフェンスを設置して欲しい」 と要望することは常識的に可能だと思われますか?

  • 購入した土地の境界

    購入した土地には複数の隣接地権者がいます。 昔の所有者Aは地元では実力者だったのですが、 晩年、事業に失敗。隣接地権者から金銭を工面しても 追いつかず、今から10年ほど前にこの土地は一度 競売になり、結局、抵当権をもっていた企業Bが一旦、 所有し、その後、個人Cに売買しました。 その個人Cの方は10年間、この土地の所有者となり、 その方からわたしが購入したわけです。 昔の所有者Aが、隣接地権者から借金をし、 そのとき約束したらしく、競売になったときに、 隣接地権者が自分の取り分を取って、家を建てたり、 庭を広げたりしています。 公図や登記簿を見る限り、私の所有地の上に 隣接地権者の取り分があったり、 また他にも「昔の所有者Aからもらった」と 主張されたりします。 おそらく問題は、昔の所有者Aは実力者だったので 口約束で金の貸し借りがあって、競売になったときに 隣接地権者は急いで自分の取り分を取ったのでしょうが、 登記上はまったく当時のまま、境界もあいまいで、 未だに取り分を主張する地権者もいます。 隣接地権者と昔の所有者Aとの間のことなど、 私自身にはまったく関係のない話であり、 困っています。 これから境界を決めていこうと思いますが、 注意すべき点やアドバイスをお願いします。

  • 隣接地にアパートが建つのですが

    隣接地(南側)に、アパートが建ちます。某賃貸アパート専門会社が地主から請け負って建てるようです。 当然今の家を購入するときに南側が空き地(その時は田)になっていたので予想していましたし、住居地域としても規制されている訳でもありませんから、反対し阻止すろ事は難しいと思います。しかし、建設地が南向きの土地である事から、北側いっぱいに建ててこられる可能性があります。そうしますと、日照が得られなくなる可能性があります。1階だけでなく2階までも。何とか、南寄りに建ててもらって少しでも日照を確保してほしいと地主と業者に依頼していましたが、返事もないまま建設の準備にかかっているようです。このまま準備が進み基礎工事まで終わってしまうとなし崩し的に建ってしまうように思われます。 全面阻止は難しいとしても、少しでもこちらの事も考慮してもらう事は不可能なのでしょうか?その場合は何か法的な手段を講じる必要があるのでしょうか?

  • これって普通なの?

    去年購入した土地の隣接地に新築の家が建つことになりました. 当方の地方ではまだ積雪があるため,建設業者でバックホウにより除雪したようです. そのとき,事もあろうかうちの土地にバックホウを入れてるではないですか.それも5mちかくも... 隣接しているとはいえ,このようなことが許されるのでしょうか. 去年買ったばかりで,手つかずの土地で隅っこに物置を造った程度で,今春雪解けを待って作業するつもりでした. 建築業者を突き詰めて問いただしたら,「今後進入することがないよう徹底します.すいませんでした」とだけ.. 発見したときに声をかけると何も言わず,あっという間にいなくなりました.そのあと挨拶も何にもなしです. 空き地に見えても隣接地には地権者がいることですし,建設業者ならどんな場合でも入らないようにするのは当然のことだと思うのです. こんな,当然のことを守るから許せみたいなことをいわれても,腹が立って収まりません. 建て主に非がないのは解っているんです. 建設業者に怒っているんです. でも,これって普通なんですか?建設業者はいつでもこんなことしてるんでしょうか? みんなは,ゆるしてるの? ご意見お願いします. なお,怒りにまかせた文書のため乱筆乱文お許し下さい.

  • 隣接する地権者ともめています

    私は、飲食店を経営しています。 私のお店の駐車場して利用している土地に隣接した土地の地権者とある問題が発生しました。 約一年前、私のがその土地を購入する際、その地権者も同時に購入したのですが、口約束で「転売はしない」、「するにしてもあなたに迷惑のかからないようにする」と話していました。 古い付き合いもあり、現在も仕事の面でも付き合いのある人だったため、そのまま現在まで来ておりました。 本来であれば、私が全部購入する予定でいたのですが、その部分は買わせて欲しいと申し出があり、上記の約束の上で、その人は2000万円で一部分を購入しました。 その土地というのが、私のお店の駐車場部分に当たり、その方の買った場所に立つお店と駐車場を共用としておりました。 駐車場の出入り口はその方の所有地に当たります。 私の所有地には、駐車場の出入り口は作れない状態です。 ここに来て、その人が急に売りたいといい始め、迷惑のかかる相手には売りたくないので、その土地を買ってほしいと言ってきました。その値段が、5500万円です。いくら地価が上がっているにしても、ずいぶんと吹っかけられたものです。 6500万円で買いたいという人もいるので、その金額は譲れないといっています。すでに、不動産業者には媒介の依頼をしているようです。私には、「同業者や、駐車場の利用で条件を飲んでくれる相手にしか売らない」と話していますが、その不動産業者には、「少しでも高く売って欲しい、相手は誰でもかまわない」と話しているようです。 初めから、こちらが買うといっていたのに、お願いをされたから譲ったようなものです。 初めから転売がわかっているなら、私がまとめて買っていましたし、駐車場の出入りも出来なくなってしまうような分筆の仕方はしません。 3500万でなら買ってもいいと話しているのですが、話にならないようです。 この土地を売られてしまったら、店の営業に大きく影響が出てしまいます。どうにか、解決の方法はありませんでしょうか? 不動産の紛争に詳しい方がいらっしゃいましたら、御教示をお願いいたします。

  • 町田市小山町馬場土地区画整理事業において

    町田市小山町馬場土地区画整理事業において、小山町馬場土地区画整理事業組合は、土地所有者の了承なしに、隣接地権者の土地に隣接する公道を町田市の公園緑地に編入しました。さらに、地権者の土地との境界にフェンス・ネットを張りました。 結果として地権者の土地に接続された公道を、地権者の同意なしに没収して出口を封鎖しました。これにより隣接地権者の土地から従来接 続されていた公道(旧建設省と地権者確認の公道図面証書あり)がなくなりました。本問題の解決を図ることをお願いしたい。現在は、犬の通過もできない状態です。本問題は、隣接地権者の同意なしに公道を廃止し、民法で定められた所有権を無視しした区画整理事業が原因なのではないかと思っていますが? 封鎖された土地の隣接は15mです。反対側に2m隣接していますが、車の出し入れはできません。      封鎖された道路の間口 15m   ------------   I          I   I          I   I  所有地     I隣地   I          I   =          =   I          I   I Iーーーーーーーーー   I I   I I   I I 間口2m  --------------      道路

  • 階段の容積率について

    3年前に家を購入しました。 土地が165.74m2で容積率が60%です。 小さな家しか建てられず、結局2LDKの家になりました。 階段と屋上について不思議な点がありましたので質問させて頂きます。 不動産会社との契約書では、階段部分は1階と2階両方で床面積に計算されてるのですが、なんだか損した気分です。 階段をつくった場合、両方で計算されるものなのでしょうか? 3階に屋上にあがる階段をつくりました。外階段ではありませんので、この階段も2階と3階で両方床面積に計算されてます。 3階部分は(RH階)で階段のみで部屋はありません。 しかし謄本には3階の床面積は記載されていません。 2階に上がる階段も1階部分でしか容積率も計算されていません???? 土地からして容積率60%ですと99.444mの家が建てられるはずですが、謄本上は91.1mとなってます。 もっと家を広くつくる事ができたのでは?と思ってます。 容積率は謄本上が床面積だ正しいのでしょうか? 契約書の床面積が正しいのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 仮登記のついた土地の分筆

     隣接地権者立会いのもと、土地の筆界を明確にしたいと思っております。  ただし、当該土地には、第三者が仮登記しておりまして、その方が20年以上行方不明の状況です。  仮登記権者の承諾なしで、隣接地権者の立会いだけで、土地の筆界を決めることは可能でしょうか?

  • 家に隣接した土地が売りに出され、買う予定です。

    家に隣接した土地が売りに出され、買う予定です。 家付きで45万円。50坪に少し足りないくらいだそうです。 買ってもらえないかと声をかけていただきました。 先方の家族が知り合いの不動産やさんを通してるそうです。 〔1〕まず、購入の方向なのですが・・・ 買うかどうか・・・皆さんならどうお考えになりますか。 現在の私のほうの土地は昔祖父母が住んでいた家で、実際そこは無人の家です。 今は私の荷物置き場になっています。 共同の道を使わねばならず、その家を手にすれば角地で、道に面していて土地としての条件は格段に良くなります。 地続きの土地は倍でも出して買うようにと昔の人は言ったので、父は買うつもりにはなっていますが、 私たちは父、私たち姉弟、中年の独身3人で、その物件とは別の土地にある家に一緒に住んでいます。 購入するというのは父ですが、80歳で、多分現金で買う預金はありますが、今は収入ないので、少し躊躇しています。黙って別の方が住んでも仕方ないのに、隣人から買ってもらえないかと声をかけていただき、父も買うつもりのようですが、今ひとつ馬力に欠けています。このままだと先方にも失礼かと思うので、買う動機をしっかり持って、手続きなど応援して私が何か出来ないかと考えています。 銀行に預けても利子も付かない時代・・・ 現金があるなら買ったほうがいいと言う意見も知人から頂きました。 もう少し多くの方に考えを伺いたいと思います。 場所も県庁に近く昔は80万くらいしたところらしいです。 50万くらいでもOKの場所のようです。 家は28年前のものらしいです。 実際にところ住む家はあるので、家はあまり必要ではありません。 〔2〕購入したとして、その後のに考えられる税金のことや、管理について、金銭的なことも含めていろんな方面から、どんなこと、どれくらいのことを頭にいれて購入するべきでしょうか・・・ ※さらちだと税金が高い、隣接地と一筆にすると、奥の今までの土地の分も相当固定資産税が上がるというような話は耳に入りました・・・ 〔3〕購入するとして、先方の知り合いの不動産屋さんが入ってるそうですが、 その家主に声をかけられたとき、「坪45万円で」と言われましたが、 その内容の詳細はどんなものか、どう確認したらよいでしょうか。 近くでさらちにして売り出されたものは41坪、坪50万円でした。 45万円というのは相当なのかな・・・と思う価格でしょうね。 家付きでの価格のようですが、築28年というのは耐震や家の中の掃除などどれくらいしてもらっての引渡しになるのか・・・ こういうことに慣れないので、ここで質問しておけば、余計な質問をリアルな先方にしないで済むので、細かいことでもアドバイスお願いします。 また、必要なお金は45万円×50坪?でしょうか・・・ 我が家のものになってから、悩まないように何でもよいので、感じたことを何でもお願いいたします。 先方との話の前に知りたいので、早めの回答でお願い設定させていただいてます。