• 締切済み

離婚に踏み切れません。。。

noname#25607の回答

noname#25607
noname#25607
回答No.5

お子さんのためによく4年もがんばりましたね。世間体を気になされてのことでしょうね。   名前はあなたの好きにすればよいでしょう。 ご主人とは慰謝料、お子さんの養育費、今後お子さんとご主人を会わせるのか、を取り決めで決めておいて 家裁を通して離婚されたらよいと思います。                                                       ご主人も好きな道をえらばれた訳ですから、あなたも自分の人生の新しいスタートをしてください。私の知人には離婚後再婚して幸せに暮らしている人もいれば、シングルのままで生き生きしている人もいますよ。踏ん切りをつけて ママ自身輝いていればお子さんにとってもよいことですよ。がんばってくださいね。

ouchan
質問者

お礼

世間体が一番大きいのかもしれません。 つまらないプライドだと思う時もあります。隠すために必死でした。 母子家庭だと、防犯上よくないのではないかとか… 決着をつけることで、子供も隠さずに堂々と出来る生活をさせたいです。悪いことしてる訳ではないのに、子供はパパが居ないことが悪いことだと思わせてしまいました。今でも、パパに戻ってきて欲しいと言っています。何も返す言葉がありません。 自分も子供も、新しいスタートが出来るか。。。 頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚後の苗字

    現在前向きに離婚を考えております。 私が離婚する頃には私の親も離婚するようです。 私は父が散々母を苦しめた人と思っているので 父の名前は名乗らないですむのであれば名乗りたくありません。 ややこしいので仮名で説明します 私の主人→山田 私の現在の名前→山田(旧姓 佐藤) 私の父→佐藤 私の母の現在の名前→佐藤(旧姓 小林) 私よりも両親が先に離婚して母は「小林」に戻ります。 母の実家は遠く戸籍を自立させ、まだ未婚の弟も 「小林」になるかとおもいます。 私は離婚しても実家には戻りません。生活はまったく別です。 私には子供がいます。親権はおそらく私が取ります。 私は離婚後主人の名前を名乗りたくありません。 せっかく母が離婚してしまうのならば母の旧姓の「小林」になりたいです。私の子供ごと「小林」にしたいです。 とってもややこしいです。 私と子どもたちのの苗字は「佐藤」にしかなれませんか?

  • 離婚 別居

    離婚 別居 先日、主人から離婚したいと言われました。 きっかけは、子供が熱がある時に飲んで帰って来た事についてキツく言った事から色々と不満が出てきたようです。 私としては、子供の事もあるので離婚は避けたいのですが、話を聞いてもらえません。 今は、主人は実家に帰り、私は子供達と生活しています。 主人から、銀行のカードを返してと言われいます。 カードを返さなければいけないのでしょうか? 別居中の生活費などは請求出来ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚の仕方

    以前に結婚後主人の両親を同居生活中、 姑の暴力行為、舅の無関心、その他様々な理由で同居をやめ、現在は別居生活(主人とは同居していますが) をしていますが、別居生活をしていても、結局あの家族と一生離れられないと思うと毎日の生活が嫌でたまりません。 さらに主人はヘルニアで現在無職中。 こんな主人を養うのも、嫌気がさしています。 そのせいではありませんが、腹いせに浮気をしてしまい、それがばれて、かなりもめていますが、 主人は離婚する気配がありません。 浮気については私に汚点がありますが、 合法的に離婚するにはどうしたらいいのでしょう? 今のままでは、離婚できないのでしょうか?

  • 離婚しても大丈夫?

    友人からの相談ですが教えてください。 結婚している彼女は、2人の子持ち(2人とも小学生) ご主人とは性格の不一致で5年前から別居しています。 別居当初に彼女から離婚を切り出しましたが、ご主人は 世間体が悪いとの事で離婚を拒みました。 この5年間、毎月、生活費は払ってもらっていますが、 子供には一回も会いに来ないし、先方から連絡もありません。 子供も大きくなり、彼女自身も働き出したので、 正式に離婚を望んでいます。 子供達も父親と交わりのない生活をずっと続けており 離婚が成立したあとも、母親と生活することを望んでいます。 ここで質問ですが 1.子供は手放したくないので、親権は認められるか。 2.離婚しても養育費はもらえるのか です。 よろしくお願いします。

  • 戸籍にこだわり離婚に反対。納得させる方法はないですか?

    戸籍にこだわり離婚に反対。納得させる方法はないですか? 現在別居中。 子供には別居の理由をきちんと話し、子供たちは皆納得してくれたので家をでました。 (子供は主人と生活中)   私の生活が落ち着いたら一緒に暮らそうと約束し、子供たちもそれまでは頑張るからと約束まで してくれたのに・・・ いざ離婚の話をしたら、「絶対に離婚だけはして欲しくない」と言い出しました。 離婚後をしても名前が変わらないことなども説明しましたが、納得してくれません。 「お父さんとお母さんが元には戻れない事はわかっているけど戸籍が・・・」と。 子供たちの「もしかしたら元のように・・」と思う気持ちは分からなくはないのですが、 ここまでかたくなに戸籍にこだわる理由がわかりません。 なにか良い説得方法はないでしょうか? ちなみに子供は皆高校生以上です。

  • 離婚届を持ってきた旦那との今後・・・

    些細な事で夫婦喧嘩をし、その後、一ヶ月ほど家庭内別居の状態でした。口もほとんど利かず、顔も合わせませんでした。 そんな状態が続いていた時に、突然主人が離婚届けを持ってきました。 「自分はもう記入したから、早くそっちも書いて欲しい。もう、こんなの結婚生活破綻してるだろう」と。 私は好きな気持ちが残っていたので、 「判は押せない」と言いました。 そんなやり取りをして一週間後、主人から電話があり、 「まだ好きだよ。離婚するつもりはないよ。」 と言われました。 お姑さんお舅さんが、主人を説得してくれたようです。主人との電話では今後の事は、私は何も言いませんでした。 そして、先日、お姑さんと義妹さんと主人と私、四人で食事をしました。 その場で、いつもお前が我侭で、怒っているし、というような事を一方的に言われました。 お姑さんや義妹さんの前でそんな事を主人が言うなんで思いもしませんでした・・・。 私にもプライドというものがあります。 私が我慢して、あのときのことは流すしかないのでしょうか。それが結婚というものなのでしょうか? そして、話し合いもせず、離婚届を持ってくるような考え方を今後許せるのかどうか・・・。 私の親は、離婚した方がいいと言います。 「また、何か嫌なことがあると、離婚しようと言ってくるぞ」と主人のことを言っています。 ちなみに、主人も私も27歳、結婚二年目。 子供はいません。  

  • 離婚して1年、名字を旧姓に戻したい。

    結婚13年で離婚しました。 離婚の時は、子供の転校しない場所に住み 子供の名字を変えることを避けたいために そのままで提出しましたが 別居してから元主人がストーカーに変わり 市の相談委員さんと考えて今のところに逃げてきました。 一年たちやっと子供も落ち着き静かに生活しています。 現在、養育費も貰っていません。 それなのに元主人の名字を名乗るときに苦しくて・・・ 私も子供も旧姓に変更できますか? お金がないので直接裁判所に行って手続きできますか?

  • 離婚すべきか迷っています・・・

    もう何年も経つのに、主人と女性(家族あり)から「二人で幸せになります。(離婚してください)よろしく」と微笑みあって言われた光景がどうしても忘れられません。別れたはずが夫を信じたのに復縁し、時間を置いて2度も言われました。 でも、その後私と結婚生活を続けていました。なのに私は主人に対して「悔しい」「ゆるせない」という気持ちでいっぱいです。主人を前にしてはリラックスできません。体も心も壊し、心療内科ではPTSD・精神科では鬱と診断されました。 そんな私です。主人も一緒にいるのが辛いのは当然です。先日離婚を前提に別居すると言って出て行きました。 私は彼を信じることができるようになりたい、早く治癒したいのに、また裏切られた、見捨てられたというような気持ちでいっぱいです。 「私のためにできる限りのこと(お金=慰謝料)はする。」といって、離婚を請求しています。 私は離婚することが私の幸せになるかどうか いまはわかりません。この状態で離婚を決意すべきでしょうか。いまはただ、一緒に私の障害を克服してほしかった夫に対し「ずるい、逃げた」と責めたくて仕方ないです。二人の子供のためにも 早く答えを出したいのですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 離婚後の子供との面接。

    よろしくお願いします。 現在 別居中です。 相談は離婚後の事です。 離婚後また現在も、主人は子供(3歳)との面会を希望しておりますが私の気持ちとしましては今のこの3歳園児の年齢だと色々微妙な心なので戸惑うこともあると思い、子との面会は物事がある程度理解できる小学校に上がってからにしてほしいと思い、主人にはその旨伝えてあります。この度の離婚問題などで様々な事があり 何が正しく何が間違いなのか判らなくなってしまいました。私の考え方は間違っていますか? 皆さんの考えを聞かせて下さい。

  • 離婚したくないのです。

    アドバイスよろしくお願いいたします。 今、主人に離婚を迫られています。原因は私の心の病気にあります。 結婚して6年になるのですが、結婚して生活環境が変わったことから うつ病を発症しました。 3年ほど前にうつ病がひどくて、仕事も辞め、家事も思うようにできなくなり、 「このまま生きていたら主人に迷惑をかける」と思いつめ自殺をしようとしてしましました。 今では何故そんなことをしたのかなって思う冷静な自分がいます。 その時のことが主人の心に重くのしかかり、主人を苦しめる結果となってしまいました。 それでも主人は本当によくがんばってくれたし、本当に良い旦那様だったと思います。 昨日、突然、離婚したいと言われました。 自殺の一件があってから気持ちが重くて辛かったって言われました。 主人の気持ちも今なら痛いほど分かります。 でも突然言われても、私にはどうしようもありません。 働きに行けるほど、うつ病が良くなったわけでもありませんし 帰る実家もありませんし、助けてくれる両親も親友もいません。 そんなことよりも何よりも主人を心から愛しているのです。 主人を苦しめるようなことをしてしまって、本当にひどいことをしたと思っています。 だから、それからは私なりに尽くしてきました。主人もそれを理解してくれています。 それでも、どんなに尽くしても何かが違うそうなのです。 そんな主人の気持ちを察してあげられなかったのが本当に申し訳ないです。 主人は「おまえのことが嫌いになったわけじゃないし 一緒に生活するのも嫌じゃないけど好きではないから」と言っていました。 私はやり直したいので、自分勝手ですが、すぐに離婚よりも別居という形でお願いしてみようと思います。 それでも、もうやり直せないのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 (長文で申し訳ありませんでした。)