• 締切済み

義理チョコ

nemutaiazarasiの回答

回答No.2

バレンタインなんて所詮チョコレート業界が売り上げのために勝手に作った日なので、そんなきにするような事柄ではないと思いますよ まして「義理チョコ」などは不要だと思います もらったらお返ししなくちゃならん・・そでが面倒だしたいへんだからというような理由でもらいたくないと思ってる男性陣も多いそうです(某アンケートの結果でありました) それにたとえ「義理チョコ」であっても初めから「義理チョコです」なんていうような言い方されたらいらね~よ~って思われる・いい気はしないと思いますが。 「お世話になってるので・・これ感謝の気持ちです」とかいうことを始めに言われたら向こうだってそんな無視みたいな態度はしなかったのではないでしょうか? 嫌われてるとかいう問題じゃなく。渡し方や言い方がまずかったのと、義理ならいなねえ~と先に書いたようなことを思ってる人が多かったのだと思います。 不要なことをしただけじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 義理チョコを渡したくない…。

    こんばんは。 私は最近、小さい会社へ転職したばかりのOLです。 私は少ない社員とともに、大手の会社に出向(?)しています。 それで本題ですが もうじきバレンタインを迎えますが 義理チョコを渡すという行為を、社会人になってから行ったことがなく、 どうしても渡したくないんです。 というのも、うちの会社は女子社員は私一人だけなので、 もし義理チョコなどを渡すのも、どう渡すべきか悩みますし、 出向先の女性も(部署内には)少ないですがいることにはいますが、 やはり他の会社から出向されていたりして、どうしても固まっていたりして 話しかけることができないので、義理チョコなどを社内の人に渡しているのかどうか尋ねることができません…。 もし、出向先の人がうちの社員の方々にも渡しているのであれば、 私の立場が無いですし…。 かといって、私だけがチョコを渡していると それはそれで浮いてしまいそうで…。 つまらない質問ですが、 こういう場合、皆さんは義理チョコを渡しますか? もし渡すのなら、どうやって渡しますか? 私はいま研修中の身なので、社員のみなさんにお世話になっているのですが… どうしても一人で義理チョコを配るという行為が苦痛でたまりません。 現在、有休も無い状態ですが、バレンタインの日は、 休んでしまいたい位に思っています。

  • 義理チョコ、欲しいですか? あげたいですか?

    あと1ヶ月あまりで、バレンタインデーですね。 女性も男性も、何となくウキウキするような時期かも知れません。 ですが、先輩とか会社の上司とか、普段お世話になっている人や知り合いの男性などに対しては、義理チョコという、いかにも社交辞令的な、“お世話になっています”的なチョコが用意されています。 さてそこで、男性の方に対して・・・ 決して本命ではない、お世話になっています的な「義理チョコ」、欲しいと思いますか? 女性の方に対して・・・ そういう義理チョコ、できれば本命だけにして、それ以外の人にはできればあげたくないですか? たとえチョコをあげなくても、男性との付き合いやコミュニケーションは相変わらずスムーズに行くという前提です。

  • 義理チョコですか?

    義理チョコですか? 会社で片思いしている女性の上司がいます。 バレンタイン翌日の月曜は、仕事で会えず、昨日出会うと「バレンタインあげれなかったから今度何か買ってきてあげるね」と言われました。 自分の好意はバレている(告白はしていないけど番号やらLINEで気づいている)はずなので、普通は勘違いされても困るからという理由で義理でも個人に一つだけとかくれないと思うのですが期待してもいいのでしょうか⁉︎ ちなみに会社では部門ごとに一箱を配っていたらしいですが、何故か自分には一つ用意してくれていたらしいです。生チョコ?で日持ちしないので、昨日食べたと言われました。 やっぱ義理ですよね…⁇ 人生の先輩方(女性)、脈ありと思っていいのでしょうか⁉︎教えてください!

  • 「義理チョコはいらない」と言われたら?

    会社の先輩(2歳上)に片想いしてます。 プライベートで遊ぶまではいきませんが、仲は良く、最近いい感じに進展中です。 仕事の話でバレンタインの話題になったのですが 彼に「義理チョコはいらない」と言われました。 私に対してではなく、誰からのチョコでも義理はいらないという言い方でした。 去年も前の職場の人からもらったチョコを食べずに賞味期限が切れてしまったとか言っていて。 ちなみに私は去年も渡してますが、去年はまだ知り合ったばかりで当然義理チョコとして渡してるので、もしかして私があげたのも食べてないかもと思ってしまいました。 同じ日にチョコばかりもらってもそんなにチョコばかり食べれないんだそうで「クッキーとかがいい」って言ってました。 本命ならチョコでも食べてくれるんですよね? もうバレンタインはスルーして、ホワイトデーにクッキーあげた方がいいですかね? 今年どうしようか悩んでます。。。 なにか良いアドバイスをお願いします。

  • 1日遅れの義理チョコ☆

    こんにちは。私は中学二年の女子です。 今日は、バレンタインでしたね。もちろん、私も好きな人にあげました。 今回は義理チョコの話なのです。 今日、クラスの男子(数人)に義理チョコを渡したかったのですが、 なかなかタイミングをつかめずに、渡せませんでした。 なので、明日渡したいのですが、別に良いですよね?? この前、友達から、「1日遅れで渡すと”嫌い”っていう意味なんだよ。」 って聞きました。別に私は男子を嫌いではありません!! ただの迷信ですよね?? 心配になってきたので、アドバイスお願いします(>_<)

  • 「義理チョコならいらんぞ」って…

    大学1年、19歳です。 好きな人(20歳、他大学3年生)にメールで「(バレンタインに)チョコあげるね^^」と言ったら、「おぉ!もうそんな季節かぁ♪義理ならいらんぞ^^くしゃみ出るし。笑」と来ました。(彼は久しぶりにチョコを食べるとくしゃみが出る体質なのです;笑) 「義理じゃないよ^^」と送ろうとしたのですが、彼の面白い体の方が気になり「義理じゃなかったらくしゃみ出らんの?面白い体ね。笑」と送ってしまいました。 すると、「何でもチョコは嫌いやないけど久しぶりに食べるとくしゃみ出るな^^体質。笑」と来ました。  ●これは…脈ありと思ってもいいんでしょうか…? 彼とは友達以上恋人未満といった感じです。 渡す時は大学が違うので彼の家の近くまで行って呼び出そうと思ってます。 メールでは「義理じゃない」と送れなかったので、渡すときに口頭で「義理じゃないよ」と言おうと思ってます。 まだお互い忙しいし、私の気持ちもまだ整理がつかないので告白は…という感じです。 でも、彼のことは大好きなんです!!  ●チョコだけをあげて、告白をしないというのはありですか? お願いします!!

  • 義理チョコでもうれしいもの?

    30代前半独身(負け犬)です。 職場でお世話になっている同僚の1人にバレンタインに義理チョコをあげました。一応、部署が離れているため、「いつもありがとう~。感謝の気持ちです。お返しはいりません。」というメッセージをつけて”義理”ということを明示したつもりなんですが、すぐ「チョコレートありがとう!今度一緒に飲みに行こう。ご馳走するから」というメールがきました。 私としては、義理以上の意味はないので、すぐメールでやんわり断わったのですが、なんだかとてもうれしかったようで、それからもまたお誘いメールがきました。 私としては、350円の義理チョコで、こんなに喜んでもらって、なんだか申し訳ない気もするのですが、世の中の男性には義理チョコをもらって、そんなにうれしいと思う人もいるものなんでしょうか?それともメッセージをつけたのが、勘違いを招いたのでしょうか?来年に備えて教えてください。

  • 義理チョコに添えるメッセ-ジについて

    会社の上司や同僚の男性社員に義理チョコを渡す際に小さいメッセジ-カ-ドを添えようと思っています。 当日は席を外していて顔を見て渡すことが出来ない人もいるかもしれませんので。 何か気のきいたメッセ-ジがありますか? どうも思いつかなかったので質問させていただきました。

  • 義理チョコあげるべき?

    同じような質問をしている方も多いのですが、今、義理チョコを贈るべきかどうか迷っています。 私は1年目の社員で、周りは12人の男性(30-50代)がいます。 そのうち、直属の上司は1人です。他の11人とは顔を合わせない日のほうが多いです。また、12人全員、義理チョコは取引先などからたくさんもらうものと思われます。 こんな状態なのですが、直属の上司の方だけにでも義理チョコをあげようかと思っています。仕事をおしえてもらったりしていますので。 みなさんに、3つ、おききしたいことがあります。 ・上述のようにたくさんもらうであろう方なので、迷惑にはならないでしょうか? ・お返しなど気をつかったりしないでしょうか?私はお返しは要らないので、渡すときに「お返しとか気にしないでくださいね」などと言ってもいいでしょうか?かえって嫌味かな? ・義理チョコって媚びを売っている感じではないですか? よろしくおねがいいたします。

  • 義理チョコでも欲しいですか?

    バレンタインが近づいています。 あなたは義理チョコでも欲しいですか? 去年が義理チョコは何個貰いましたか。 私は義理チョコでも欲しいです。 昨年は1個も貰えませんでした。