• ベストアンサー

アムラックスかMEGAWEBか

taku8174の回答

  • taku8174
  • ベストアンサー率45% (31/68)
回答No.3

それぞれ2、3度訪れたことのある者です。 (最後に訪れてから2年は経ってると思うので変わった部分があればお許し下さい) 既に回答にもありますが「アムラックスはショールーム、 MEGAWEBはテーマパーク」という表現が特徴を最も端的に表している気がします。 アムラックスはクルマを見るところ、MEGAWEBはクルマで遊ぶところ、と言っても良いかも。 質問者様の【目的】についてですが、「トヨタが好き」は両者問題無いでしょう。 「新型車」はどちらも展示してありますが、種類の豊富さで言ったらアムラックスの方が上でしょう。 ただし公道試乗できる車種は限られているはずです。 ちなみにMEGAWEBも試乗はできます。 こちらは施設付帯の専用コースを有料で走ります(たしか数百円)。 質問者様の興味がどのようなところにあるのか分からないのですが、 トヨタとして力を入れている車種ならどちらを訪れても大丈夫でしょう。 「グッズ」ですが、アムラックスでは特にそのようなものがあった記憶がありません。 MEGAWEBは間違いなくありましたが、F1を中心とした品揃えだった記憶があります。 「大阪で・・・」というものもありますが、私自身が大阪にある施設を知らないので何とも・・・(^-^; ただ、MEGAWEBの方が個性的ではあると思います。 実際に具体的に購入を考えていてじっくり見たり問い合わせたりしたい、 ということがあればアムラックスの方がオススメです。 特に購入までは考えていないけどトヨタ車の多い施設で楽しみたい、 というならMEGAWEBがオススメです。

noname#34754
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それぞれのホームページに展示車の案内があるので、直前(3月)まで迷うことにします。

関連するQ&A

  • マツダのショールームの場所

    こんにちは。よろしくお願いします! 早速ですが、関東近辺(都内及び神奈川県)でマツダのショールームってありますか?トヨタのアムラックスや、メガウェブまでの規模でなくていいんですが、自由に車を見たり実際乗ってみたりできるショールームを探しています。 ネットで探してみたら、東京マツダ八重洲ショールームというのを見つけたのですがどなたか行った事ありますでしょうか?? ここ以外で知ってるよ!という方がいたら教えてください。ちなみに見てみたいのは、新型デミオです。

  • ステッカーを貼りた~い!

    車にステッカーぺたぺたと貼っている車をよく見かけますが、 かなりセンスが問われますよね~。 で、今回の質問はステッカーチューンについてです。 三菱とラリーアート、トヨタとTRD、日産とNISMO、っていうのは ぶっちゃけどのような関係なんでしょうか? なんとなく分かるような分からないような感じです。 あと、車のメーカーと部品メーカーって何か関係があるんでしょうか? APEXとかTRUSTとかHKSってありますよね? トヨタに~の部品は変!とか、そのあたりのお話を聞かせて下さい。 最後に、HKSって何の略なんでしょうか? 調べたんですが、これだけ分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 新型プリウスのレンタカー

    2003年式のトヨタ・プリウス(新型プリウス)を、扱っている関西(大阪・京都)のレンタカー会社ご存知の方教えてください。 プリウスでも、以前の形式の扱いは多数あるのですが、今年の新型を扱ってるところを知りたいのでお願いします。

  • 新型ハリアーとレガシーワゴンとプジョー407SW

    現在90年式クレスタに乗ってます。 走行距離は今月10万キロを超えました。 特に不具合も無く快調に走っていますが、 今年の7月に車検を迎えます。 そこで、新車の購入も考え始め、自分の利用目的を勘案すると、 タイトルの三車種が頭に浮かび、ディーラーを訪問し、 パンフ等を収集しました。 個人的には「新型ハリアー」が良いのでは?と考えておりますが、 皆様の意見もお伺い致したく、質問致しました。 トヨタの車はよくまとまった感じがありますが、一方でレガシー の評判はよく耳にします。 プジョーの407SWも個性的で良いかなと考えています。 スペック・燃費等のランニングコスト・実際の体験談を含めて 回答頂ければ幸いです。 新型ハリアーについては情報も少ないと思いますが、 宜しくお願いします。 値段的には似たような価格帯だと思いますが、予算的にはコミコミ 300~350万円程度です。 なお、クレスタに乗り続けるべきか、新車購入するべきかについて、 また、その他オススメの同一カテゴリー車種もお願いします。

  • 乗り心地が悪すぎて困っています

    SXM10G(初期型イプサム)のショックアブソーバーをTRD製のものに交換しました。 目的は、新車時の乗り心地復活で、ローダウンやドレスアップといったものではありません。 セットアップはTRD製ショックアブソーバーに純正のノーマルのスプリングを組んでいます。取説にも、TRDのものか純正のノーマルのスプリングで適正な性能が出るようになっていると書いてあるのですが、あまりにも足回りが硬くて困っています。 リアは調節のダイアルで柔らかく出来るのですが、フロントは調節できないので硬いままです。 非常に微小なギャップならば純正のものよりもしなやかに吸収するのですが、高速道路の継ぎ目やマンホールの蓋などを通過する場合は、「バタンバタン!」という感じでCDの音飛びが発生するほどです。 高級車の「トトントトン!」という感じには程遠いんです。 やはりスプリングも同時にTRD製のものに交換するべきだったのでしょうか? また、柔らかくするにはスプリング交換だけではダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 嵐のコンサートグッズ(in京セラドーム大阪)について。回答お願いします

    嵐のコンサートグッズ(in京セラドーム大阪)について。回答お願いします! 私はファンクラブに入っていないのでチケットをとることはできませんが、 グッズがほしいので買いに行こうと思います。 10/30(土)に買いに行こうと思っています。 グッズ販売開始の予定は9:00~です。 部活が終わってからなので13:30には家を出れると思います。 京セラまではだいたい3時間ぐらいで着くと思います。 ということは16:30には完璧に着いていると思うのですが グッズは買えるでしょうか...? 待ち時間も長くなりそうですし、なにより売り切れになるのは避けたいです。 家の用事で29日31日は行けません。 教えて頂きたいことは、 ・待ち時間の予想 ・グッズは買えるか ・売り切れの可能性があるか です。 ちなみに中2なのであんまり帰りが遅くなると... 回答よろしくお願いしますっ(泣)

  • トルセンデフってアフターパーツとして市販されているのでしょうか?

    S15のスペックSにトルセンデフの導入を考えています。 で、トルセンデフに関してですが・・・ 機械式のデフだったら、アフターパーツとして市販されているものがけっこうありますが、トルセンデフはアフターパーツとして存在するのでしょうか?知る限りでは、確かトヨタ用のヘリカルLSDがTRDから発売されていた記憶があるのですが、日産車に装着できるトルセン(ゼクセル製?でも、確かトヨタ系企業にパテントを売っちゃったんだっけ・・・)はどうなんでしょうか・・・。 ※クルマがクルマなだけに、ドリフト三昧をする事を前提の上で「機械式」を勧める回答があってはならないので先にお断りしておきますが、この質問はサーキット走行が前提の物でもなく、ましてやドリフト走行が目的ではありません。また、不要論をぶちまけられるのも迷惑ですので、「アフターパーツとして存在するか否か」ということをメインとして回答をお願い致します。

  • 何故最上級グレードなのにホイールキャップ???

    新型のトヨタ オーリス120Tについての質問です。 価格もトヨタとしての考え方も、この120Tがオーリスの トップグレードのようです。 http://toyota.jp/auris/grade/ でも、なのに何故12Tはアルミホイールが標準装備ではなく スチールホイール+ホイールキャップが標準なのでしょうか? 50万円安の150X Sパッケージでさえ標準装備なのに…。 単にコスト削減以外の目的がありそうですが、どなたかご存じありませんか? 「ディーラーで聞け!」以外の回答をお待ちしています。 それだけの事でディーラーに行きたくないし電話もしたくありませんから。

  • テニミュでグッズだけ買いに行こうと思っています

    今やっているテニミュ大阪公演でグッズだけ買いに行こうと思っているのですが、会場に着くのが19時半頃になってしまいます。 チケットを持っていなくても上演中ならグッズを買えるとのことですが、今回の上演時間は大体何時間でしょうか? 17時開演の時に買いに行けたらいいなと思っているのですが…。 また終演後もグッズ販売はされていますが、それはチケットを持っていないと買えないのでしょうか? どうしても終演時間ギリギリになってしまいそうなのでチケットを持っていなくても買えるか心配で。 ご回答お願いします!

  • トヨタ車嫌いの人間は、トヨタの何が嫌・嫌いなのでしょうか?

    トヨタ車嫌いの人間は、トヨタの何が嫌・嫌いなのでしょうか? 車は趣味性の強いものなので、個人の感覚によって好き・嫌いはどうしてもあるかと思います。 でも、中には全然関わってもいない(所有すらした事が無い)のに、 「大企業のくせに…、儲けているくせに…」 「品質が悪い」 「つまらない」 という感じで、聞く耳すら持たない・最初からお断り…みたいな人がいます。 現社会でもそうですが、このカテゴリーにおいてもしばしば見かけます。 経験・実体験から語る分にはいいんですが、先に書いたようにまるで関わっていない(その経過が書かれていない)のにこう言い切る人が多いです。 そういう人は何故トヨタを目の敵にするのでしょうか? ・偏見? ・妬み、やっかみ? ・評論家くずれ? etc まぁトヨタ、もっと言えば一つの会社に限った事ではないのですが、アメリカでもこのカテゴリーでも似たような事が起きているようなので質問してみました。 御自身の場合でもお知り合いの方の場合でも何でもけっこうです。 思うところがあれば回答お願いします。 【注意事項】 議論は目的としていませんので冷静な回答文を心掛けてください。 特に、御自身がトヨタ嫌いな方の場合は、ただ「トヨタは○○だから~」ではなく、そう感じるまでに至った経過を明確にお願いします。 また、個人的に「そう感じる」だけなのに、あたかも世間一般がそう思っているかのような断言は謹んでください。すぐに通報させていただきます。