• ベストアンサー

横領・着服の発覚後

よくニュースなどで横領や着服のニュースを聞きますが 大抵「罪を認めすでに全額返済済み」などと報道されますよね。 1000万以上の横領事件などでも全額返済済みのことが多く 発覚後短時間でそれだけのお金をかき集める能力があれば 着服などする必要がないと思うのですが・・・ また、長い期間にわたって着服していたとして 利息などを上乗せして払う必要はないのでしょうか? 着服や横領などの事件を周囲で経験したことのある方がいらっしゃれば その経過を具体的に説明していただけないでしょうか? すごく不思議ですし、また不審な感じがします。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.3

被害者である団体や個人と加害者である個人の関係次第です。 被害者は刑事告発と損害賠償請求ができます。 損害額の計算には利息やイメージダウンによる売り上げの減少額も含める事がありますが、権利なので加害者の支払い能力や反省状況、公になった場合の世間の風評を考えて請求します。 また、返済済みになって公表する事が多いのは企業等の資金や社員の管理能力的なイメージダウンは免れない事象なので、内部調査で全てが確定した段階で刑事告発をする企業が多く裁判所や警察署を通じてマスコミに情報が流れてしまうという事もありますし、事実隠しと叩かれないギリギリの範囲として事実が確定してから公表する傾向もあります。

happy_com
質問者

お礼

新聞やニュースになった時点で 発覚後かなりの時間が経過していると考えてよいのですね。 どうせ公表するなら 「こんなことがあったけど、穴も早急に補填したので元通りです!」 っていうアピールをしたいってことですね。 幹部がそのような気持ちになるのはよくわかります。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ttk11
  • ベストアンサー率25% (40/154)
回答No.2

多くの会社では、発覚しても 隠密裏に処置しているようです 他の人から見ると 「あれ、あの人、辞めたの???」 という感じですね 人事部のほうで、本人に因果わ含めて 自主退職というやりかたを採っていますね 刑事告発はまずやりません ------------------------------------- 理由として ・大騒ぎしたら、会社のイメージを損なう ということですね イメージ悪化の損失は横領金とはけたが違いますから もうひとつの理由は ・公になれば上司も処分せざるを得ない ということですね ともかく、せまい範囲で処理してしまおう ということです、長引かせず、拡大させず です ------------------------------------------- 大阪府の裏金問題なども明らかに犯罪であり 懲戒免職と返還だけではおさまる問題ではなく 刑事告発すべきなんですが、 なぜか、「返還さえすればいい」という 寛大な処置です たぶん上記の論理で判断しているのでしょうね 大阪府、滋賀県、和歌山県などで関係者全員を 懲戒免職にして刑事告発というようにぜひとも やってほしいものです !!!

happy_com
質問者

お礼

返還すればそれでおしまいって言うのは おかしいと私も思います。 でも公務員は公務員に優しいですから・・・ 大抵は隠密に済ますことを好むんですね。 と言うことは横領・着服した人は たとえその会社を辞めさせられたとしても また知らん顔して次の職場で勤めることは可能ってことですよね。 身元調査の必要性がわかってきました。 ご回答参考になりました。感謝です。

  • 326june2
  • ベストアンサー率14% (62/417)
回答No.1

被害者が被害届を出すかどうかの問題で、被害届を出されれば刑事事件になり犯罪者になってしまいます。 でも被害者に損害額が帰ってくるかどうかは保障はありません。 被害届を出さない分全額返済の条件を出せば、借金をしてでも返済する人もいるでしょう。 利息などは加害者と被害者の話し合いだと思います。

happy_com
質問者

お礼

刑事告訴されたくなければ全額返済しろ ってことなんでしょうか、言葉は悪いですが。 公的に犯罪者の烙印が押される瀬戸際にあるとなれば プライドや良識などを捨てても金策をするんでしょうね。 パートナーや子ども親を犯罪者にしないために・・・ そのような力がかかるのはよくわかります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険庁の不正は「着服」「横領」?

    ニュースで話題になっている納付した年金保険料を 職員等が「着服」したと報道されています。 しかし疑問に思うのはそうした行為って民間であれ ば「横領」事件として報道されそうなのに、なぜ社 会保険庁の事件は「着服」と報道されるのでしょう? 最初から納付金を「着服」するつもりなら「詐欺」 のような気もしますし。 ちょっと義憤に駆られる話題ではありますが、 「着服」「横領」「詐欺」の使い分けをご存じの方 がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

  • バレない横領・着服なんてあるんでしょうか

    経理・会計事務に詳しい方などに回答いただければと思います。 横領・着服に関する事件が後を絶ちません。 銀行などで何年もバレずに億とか数千万円に及ぶこともありますが、 いつかは異動、そして退職する日が来ます。 私は常々、バレずに終われる横領・着服は100%とはいえなくても、ほとんど無いのじゃないかと思っているのですが、どうなんでしょう。 借金の返済に充てるためとかであれば、まだ心情を理解できないでもないですが(でも絶対やりたくないですけど)、 遊行費に使うなどは、とても考えられません。依存症に陥っているのでしょうか。

  • 6億円横領着服事件

    先頃徳島県で職員が6億円を横領着服し、逮捕されたその元職員の息子に手渡されたという事件があり、報道番組でその息子が渡されたお金で一部を除いてすべて豪遊したと取材者に逆ギレしてた番組を見て腹ただしいと言うかあきれる様でしたが、この息子が横領したお金だと知って使っている場合の罪と法律上の返済義務はどうなるのでしょうか?とても返せる額ではないし、仮に自己破産した場合でも責任は免れないのでしょうか?気になったものでどなたかお分かりの方宜しくお願いします。

  • 横領のニュースを見ての疑問

    横領の ニュースで「A氏〇〇万円を横領、すでに全額返済済み」など見ることがあります。 この場合、内部調査で発覚してA氏が横領を認め、経営者から「全額返済すれば罪は問わない」と言われたとすれば、A氏が民事訴訟されることはないと思いますが、それを経営者が申告せず懐に入れてしまい、税務調査で指摘されたとしたら、A氏、経営者はそれぞれどうなりますか?

  • このケースは横領罪で告訴できますか?

    知り合いSから投資話を持ちかけられ、現金300万円を預けました。月に3~4回のペースで預けたお金に対して4%程度の利益がこちらに振り込まれていたのですが、3か月もしないうちにそれがなくなり、Sとは音信不通になりました。 幸い数日後にSと会うことができたので、預けた300万円のことを追求したら、「すべて使ってしまった。」と言われてしまいました。Sは責任を持って全額を返済すると約束してくれたのですが、結局2週間くらいでまた音信不通になりました。(その後すぐに友人の協力で捕まえることができました。) Sに返済の意思があるとは思えず、このままでは同じことの繰り返しになってしまうので、Sを横領罪で刑事告訴しようと思っています。 お金を預ける時に借用書のようなものは作りませんでしたが、着服が発覚した後に、Sから「自分は○○さん(質問者)から預かった現金300万円を着服しました。全額返済します。」という内容の誓約書を書いてもらい、着服の事実を認めるSの言葉も録音してあります。 上記のような状況なのですが、横領罪での刑事告訴は可能でしょうか? また相手は過去、私文書偽造その他の罪で前科(懲役3~5年程度らしいです。)があるのですが、告訴した場合どれくらいの量刑が考えられますでしょうか?

  • 官僚・役人が着服横領した金は取り戻していますか?

    お世話になります。 元外務省の松尾とかアニータの元夫とか、よく紙面を賑わわせている横領事件の事ですが、場合によっては数億円など横領・着服した例もあります。一般的なサラリーマンだと何年の収入になるんだろう?と考えてしまいます。 当然逮捕したら有罪になるわけですが、あの着服・横領された金はどうやって回収していますか?一軒家とか持っていたら公営住宅へ追いやってミカン箱に裸電球・・・という生活に追い詰めて、浮いた金を全て強制徴収で回収とかしているのでしょうか??また追徴の罰金(例えば金利相当分とか)も上乗せするのでしょうか? 泣き寝入りだったら「やり得」ですよね? もしも一生涯の収入よりも多額の被害の場合はどのように決着をつけるのでしょうか?一般の借金と同様に親族への相続になるのでしょうか? そもそもは税金ですし国の金ですから、彼らは本当に国賊だと思います。近々社保庁がらみでも出てきそうなので、あらかじめ知っておきたいと思います。

  • バイト先での横領

    先日、私の友人がバイト先での横領が見つかったらしんですが、横領の内容は(レジで5000円の品物を買ったお客さんにあたかもレジで打ったふりをして実際には取り消しをしてその代金を着服していた)との事です。発覚してからバイト先の店長は警察を呼び、横領した友人と店長と警察で話しをして、結果的にお店の考えは横領した金額を弁償して貰えば起訴しない!との事でした。(紙に私は全額返金致します的な事を書いて)終わったらしんですが… 実際友人はもう起訴のされる心配はないのでしょうか? それと着服していた金額が本人も覚えていないらしんですが分割とかに出来たりするものでしょうか? 私は法律的な事はまったくわからないので出来れば詳しい方教えてもらえませんか?お願いします。。

  • 横領された金は、誰から返してもらえるの?

    数千万円もの金が横領される事件がありますよね。 犯人は「借金返済にあてた」とか言うことが多いわけですが、 横領された側は、被害にあった金を、誰から返してもらえるのでしょうか? 普通に考えれば、もちろん盗んだ犯人が返すべきなのでしょうが、 こういった場合、犯人に返済能力は、ほぼ無いと思うのです。 犯人に親兄弟などがいる場合は、そちらに請求するのかもしれませんが、 法的には代わりに返済する義務は無いような気がします。 借金を返済してもらったサラ金業者(?)は、それが犯罪を出所とした 金であることは知らないので、返す義務はないと思います。 であれば、やはり犯人に返済を請求するしかなく、実際には返済能力がないので、 横領された被害者は泣き寝入りするしかない、ということになるのでしょうか?

  • これって横領(犯罪)になるのでしょうか?

    3年前、自治会の会計を担当されたAさんが、自治会費を私用で使用していたことが発覚(通帳記帳で発覚)したのですが、使ったお金は任期が切れるまでに返済はされていたので罪は問われませんでした。これは横領(犯罪)にはならないのでしょうか?本人とそのことに気が付いた方は、返済しているので犯罪ではないと考えて問題として取り上げていなかったようです。そして今年、Aさんは子供会の会計を担当されて、また同じことをされていることが通帳記帳で発覚しました。今回もお金は返済されているので、問題なしとして片づけられるようです。Aさんはお金は返しているので問題ないと考えているようですが、何かすっきりしません。この場合は横領(犯罪)にはならないのでしょうか?何も問題はないのか教えてください。また、もし横領になるのであれば、本来はどのように対処すべきなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 業務上横領の時効について

    8~9年間で総額約300~500万円程を横領しておりました。それが2年程前に会社に発覚してしまいました。許してはもらったのですが、年2回のボーナスを全額返済にあてて返済していくことになりました。しかし生活がとてもきつい為に自分としてはとりあえず時効を向かえるまで頑張って働いて、退社したいと考えています。そこでお伺いなのですが、今回の件の時効の発生時期は何時になるのでしょうか?最後に横領した時なのか、会社に発覚したときなのか?あと時効をむかえられた場合、横領した総額分の返済がまだ終わってなかった時、まだ返済しなければいけませんか?宜しくお願い致します。ちなみな会社からは退社したら告訴すると言われております。