• 締切済み

あなたならどうしますか?(分譲マンション選択)

harukai2の回答

  • harukai2
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.2

回答ではありませんが・・・ 家族状況がわからないので・・・ 質問者様が独身なのか?家族がいるのか?お子様がいるのか?それによってかなり左右されると思いますが・・・ 独身でこの先結婚する気がないのであれば迷わずAでしょうし、家族がいてお子様が3人とかいればBでしょう。 と言ってもこれだけで判断することができませんし、まわりの環境等で大きく左右されると思います。 良い買い物が出来るといいですね。。。

teiku
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 家族は4人(子供2人)です。 Bの方が、3LDKで一部屋少ないのですが、洋室が3つなので、部屋数としては、問題ないと思います。 差は、リビングの広さなんですが、、、。 ご回答を参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 最上階南向き角部屋、中古マンションの価格の妥当性

    最上階南向き角部屋、中古マンションの価格の妥当性 どなたかご教授ください。現在、中古マンションの購入を検討しています。築3年で駅からは相当離れています。住環境が気に入っています。そのマンションでいくつか空き部屋が出ていて、(1)最上階(10階)の南向き角部屋で125平米という物件が3800万、(2)1階東向き、81平米、2300万円、(3)4階南向き、105平米、2650万という感じです。この中で最上階の物件価格なのですが、確かに平米単価はやや他の部屋よりも高い感じですが、南向き最上階の角部屋という付加価値を考えると妥当でしょうか?ここからの景観は今後も確保されることが市の制度上保障されています。一般的に最上階南向きの角部屋という付加価値はどのくらいの付加価値があるものでしょうか?ちなみに新築時の価格は4600万だそうです。宜しくお願い致します。

  • どちらの中古マンションを買うか迷っています。ご意見やアドバイスお願いします。

    予算は本体価格のみで7000万です(税金や諸費用は別です。) 両物件とも平均的な相場価格です。 物件1 価格・・6980万 広さ・・90平米の2LDK(子供がいるので3LDKに直します。) 南向き角住戸 3階建ての2階部分 駅徒歩・・9分(急行は止まりません。) 築年数・・7年 管理費・・25000円 修繕積立金・・6000円 総戸数・・20戸 駅周辺は小さなスーパーや本屋くらいしかありません。 旧大手分譲 物件2 価格・・4000万 広さ・・78平米の3LDK(綺麗にリフォーム済み) 東向き角住戸 最上階 駅徒歩・・5分(急行停車駅) 築年数・・45年(外壁は修繕済み・配管等はわかりません。) 管理費・・12000円 修繕積み立て金・・28000円 総戸数・・50戸 駅周辺はとても栄えていてすごく便利です。 小さい子供がおり、音の問題を考えて、どちらに入居してもカーペットは全部の部屋、廊下に敷く予定です。 管理状態は両方ともちゃんとしてありました。 私の価値観からですが・・・、 物件1の気に入った所は、築浅、角部屋、こじんまりとしていて総住戸数が少ない、高級住宅街 気に入らない点は、駅から9分(たぶん10分はかかる気がします。)、買い物する所が無く、駅周辺も寂しい。管理費が高い。 物件2の気に入った所は、価格が安い、管理費も1と比べて安い、最上階(上からの音に悩まされない)、駅から5分(商店街を抜けるので、感覚的にはもっと近くに感じます。)、町が栄えていて便利、急行が止まる。 気に入らない点は築年数です。地震とか大丈夫でしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • マンションの1階に住むメリットとデメリットを教えてください

    マンションの1階に住むメリットとデメリットを教えてください。 現在、マンションの購入を悩んでいます。 (1)92平米/4LDKの1階 (2)87平米/3LDKの4F(最上階) 値段は、(1)(4LDK)の方が260万安いです。間取りは、断然(1)が気に入っています。家族構成は夫婦+1歳4ヶ月の子供の3人家族です。 アドバイス含めよろしくお願いいたします。

  • 大至急!!どっちのマンションがいいのか・・・迷ってます!!

    こんばんは! 今、2つのマンションで迷っています。それぞれ物件AとBとします。 Aは、長谷工の大型マンション(300戸)で、大きな駅(快速が止まる)に徒歩7分。  魅力は、共用スペースにあり、ゲストルームやキッズルーム、ホテル並のフロント対応。AVルームや、会議室など、かなりの充実した設備があります。 これが、かなり気に入っている部分です。  難点は、間取りはまぁまぁ気に入ってはいますが、キッチンの作りなどの細かい点がBのマンションに比べ見劣りします。  それと、修繕積立金なのですが、10年ごとに一時金を要します。10年後に30万円、20年後には100万円。毎月払う修繕積立金の他に、必要となるそうです。  Bのマンションは、リクルートコスモスの物件で、80戸の中規模のマンションです。施工もいいと思いますし、作りもしっかりしていると思います。何より、Aと比べると、間取りも作りも気に入っています。内装も、Bの方が好きなのです。  修繕積立金は一定額で、一時金を払わないで出来る将来の修繕計画もあります。  ただ、Aのマンションの最寄り駅から一駅離れたところが最寄り駅徒歩7分となります。 小さな駅です。将来的に、価値があるのは?と思うと渋ってしまいます。Aのマンションの最寄り駅(大きな駅)にも、自転車を使えば、10分程度でいける距離なのですが、歩くと30分は確実にかかります。  価格は、Aの方が90万程度高いです。(階数はBの方が1階高い)  平米数もほとんど同じです。管理費なども、ほとんど同じ!!  皆様なら、どちらの物件にしますか?

  • どちらの分譲マンションがよいでしょう?

    現在マンション購入を検討しています。 3人家族(2才男児あり)、共働きで子どもは増える予定はありません。 どちらのマンションがよさそうでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 A. 71m2 3LDK(4畳半和室あり) 南向き中部屋3F 2009年3月入居 準工業地域 住宅性能評価取得予定 全140戸   駅より徒歩10分 コンビニ目の前&スーパー徒歩2分    保育園は駅に行く途中、マンションから歩道のない道を徒歩5分   小学校徒歩12分、学童保育近接、中学校徒歩20分   穴吹工務店の物件   ※気に入っている点    比較的駅に近い。設備がよい、アフターサービスがしっかりしていそう。   ※気になる点    大型スーパーやコンビニ、パチンコ屋が近くにありにぎやかすぎる?    ゴミ捨て場が駅までの進行方向と20mほど逆。    上下左右に部屋があるのでお互い騒音振動が気になるかも。    収納がやや少ない。 B. 83m2 2LDK(全フローリング) 東南角部屋2F(1Fは駐車場) 即入居可(2007年1月完成)第一種住居地域 住宅性能評価なし 全67戸   駅より徒歩15分(バスなら停留所徒歩3分、朝は駅まで10分弱)   食品、生活雑貨等の買い物は車で行くのが基本。コンビニは徒歩2分。   マンションから行くと、駅を通り越して徒歩5分の保育園まで自転車を利用。雨の日はバス。   小学校徒歩9分、学校より学童まで徒歩10分、中学校徒歩6分   地元不動産+中規模ゼネコンJVの物件   ※気に入っている点    南垂れの坂の上なので2Fにしては眺望が良い。    窓付きの風呂、角部屋&下の階がなく気兼ねがない。    収納が充分にある。   ※気になる点    駅から若干距離がある。    地元では低価格(完成物件売りが基本)で供給戸数が多い会社だが評判がいまいち(根拠はよくわかりません) その他条件 ・物件価格は値引きの結果、AよりBが100万ほど安いです。 ・地価はAよりBが高く、固定資産税が年2万ほど違う(はっきりした金額はまだわかりません)。 ・どちらかといえばAよりBの学区がよいとされています。 不明点あれば適宜補足いたします。 よろしくお願いします。

  • 新築分譲マンション・中古分譲マンション・このまま賃貸 どれがいいと思いますか?

    ただいま、2つのマンションどちらがいいか、もしくは買わない方がいいのか、とても迷っています。 当方、夫婦+1歳の子供2人、年収470万円、住宅に当てる予算は400万円。今は駅から徒歩6分・2LDK(約50m2)・家賃97000円(駐車場代込)に住んでいます。 A・B二つの物件は共に、今と同じ駅から10分、3LDKの70m2ちょっとで、修繕積み立て・管理費・駐車場合わせて2万ちょっとで、日当たりは南向きで良好です。 【物件A】 ●全60戸の新築分譲マンション●価格は3000万円ですが、売れ残り物件で、価格の8~10%位は値引予定●保育園・小・中学校の教育施設までは徒歩5分。●収納が多い●内装がしゃれている●家事の導線も良い ●オール電化がちょっと好きでは無い●ローン返済が少し厳しいかも(当初5年固定で家計を考えると毎月3000円~4000円くらいの赤字になりそうだが、私がこれから子供を預けて働く予定もある) 【物件B】 ●全180戸、築6年の中古分譲マンション●価格は2480万円ですが、いくらかは値下げの見込みあり。10%引きを交渉してダメなら諦めようかな●教育施設までは徒歩15分●収納が少ない●内装がイマイチ●家事導線がイマイチ●内覧した感じではとても管理はしっかりしている●170戸と大規模だが今までに売買されたのは2件のみという人気ぶり。●値下げ交渉で希望額くらいに下がればローン返済に無理がない ●現況渡しなので、クリーニングやリフォーム代がかかる(別途の予算はないので400万円の中で捻出します) 主人は39歳であまり若くないので、買うなら今が一番いいかと思います。「買いたい」という勢いで買っちゃえと思うのですが、ローン返済の負担を考えるとふんぎりがつかなくて…。 参考までに、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • 中古マンション どちらが「買い」でしょうか?

    中古マンションの購入で迷っています。ぜひアドバイスをお願いします! 1)東急東横線 築23年(1982年築)駅1分 総戸数16戸   1階に居酒屋 60平米 7階建ての5階東向き   ※賃貸マンションを分譲仕様にグレードアップしたかんじ   管理は通勤 2)東急東横線 築34年 駅5分 総戸数 100戸         3階 南向き 線路沿い   ※管理は大手 分譲当初は高級マンション 管理面から言えば、2)の築34年のほうだと思うのですが、30年は 住みたいと思っているので、10年でも築年数が浅いほうがいいのかと 迷っています。ちなみに、2)のほうは傾斜地に建っていて、建て替え などは難しそうです。現在同マンションで3戸が売りに出ています。 また、どちらも大規模修繕は昨年実施済みです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • なぜか売れないマンション

    昨年11月からマンションを売っています。 平成8年築 東京駅から25分。快速停車駅です。 駅から徒歩7分。73平米、オールフローリング。 地下駐車場100%空きあり。東南向き。 前に4階の建物があり、約10m離れています。 14階建ての2階です。 購入価格4,500万円。売り出し価格2,580万円です。 今まで住みながら販売していましたが、現在は 空き部屋です。 どうしたら売れるでしょうか?

  • 中古マンション購入で迷っています

    中古マンション購入に当たり、二つの物件で迷っています。 価格はほぼ同じです。 1.私鉄特急停車駅から徒歩6分(JRの駅までもバスで10分)。  4階建ての1階で100m2の南向き角部屋3LDK。 専用庭つき。  築25年ほど建っているが、大手デベ分譲の高級感のあるマンション。戸数約30戸。  室内リフォーム済みなので、ハウスクリーングだけで入居可能。  公立小が市内で最も人気のある学校。   2.1と同じ私鉄の各駅停車駅から徒歩6分。  7階建ての6階で80m2の西向き3LDK。  築15年のファミリー向けで活気がある。戸数約90戸。  外壁修理は終了しているが、室内リフォームは多少必要。  公立中が市内で最も人気のある学校。 我が家は夫婦と子ども二人。上は公立中進学予定ですが、下は私立中受験の可能性あり。 マンション購入後、夫が転勤になれば単身赴任になります。 そのため防犯上は2のマンションが安心かなと思う反面、これから子ども達も大きくなるので必ずしもファミリー向けマンションである必要はない気もします。 西向きも気になります。 ただとてもきれいな大手ゼネコン施工のマンションで、滅多に売りに出ない物件です。 主人が自宅通勤の間は1が圧倒的に便利です。 また、現在100m2程、庭も広めの二階建て戸建に居住中で、家具等も多い上に芝刈り機等庭の手入れ用品一式もあります。 更に私がフラワー関係の教室を開講する可能性もあります。 夫婦とも悩んで決め切れずにいます。 ご意見をお聞かせいただけたらと思います。

  • どちらのマンションが良いのでしょうか?

    マンション購入を考えている20代の夫婦です。 子供が1歳の男の子が一人居ます。 今検討しているマンションについて質問です。 二つマンションの候補があり、両方とも駅からの距離は大体同じで 徒歩15分圏内といったところですが、環境に差があります。 マンションAは、目の前が資材置き場・トラックが日中通る事が多く 小学校まで歩いて(通る道にラブホテルもあり)15分以上。 広さは80平米以上あり5階の4LDKです。 マンションBは、周りが一軒家が多く、静かな環境。小学校・中学校ともにとても近く、小学校に関してはマンションから見えるほどです。 広さは72平米の、8階の3LDKです。 ABとも、構造や設備に関しては似たり寄ったりで、特筆すべきものは ありません。しかし無難なマンションで構わないため、環境の面で選ぶ となると、どちらが良いのか考えあぐねています。 同じ価格で広さをとるならA、小学校までの近さ、周りの静かさを選 ぶならBですが・・・。男の子なもので、それ程危なくはならないかもしれませんが、初めてのマンション購入なので意見がまとまりません。 BのほうはIHクッキングヒーターが付いていますが、あれがあると 小児ガンの発症に少なからず繋がると、別のモデルルームで耳にしたの で、それも心配です。しかし、Aの方も、周りがやや工業地域で多少 なりとも砂埃も立つ為、喘息にならないか・・・心配ではあります。 こんな風に気を揉んでいては、マンションは永遠に決まらないのかも しれませんが、ウチは一人っ子の可能性が大なので、出来るだけ慎重に しようと思って居ます。 一人っ子なら3LDKでも問題無いのかも知れませんが、もう一つ部屋 があれば、将来主人の書斎にしたり、何かしら趣味の部屋として使える ので4LDKも捨てがたいです。 Aのほうがやはり80平米以上あるため、リビングも横長で広々してい るのでゆとりがあります。しかし、親の考えだけで長く住む住まいを決めてしまってはいけないですよね。 小さいお子さんがいる方や、住まい選びに際しこういう視点も必要だと 詳しく分かる方、ご助言下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに、新居に引っ越した際は夫婦共働きになります。 子供は保育所のような所に預ける予定です。