• 締切済み

番長で・・・

1,どこのホールにも、プロの方っているじゃないですか その人たちっていつも台の上についてるカウンターの 総回転数とか、個人なんとかってやつとか、いろいろいじってるんですけど、いったいなにを見ているのでしょうか?? 見てどう分析しているんでしょうか? また、見れば勝てる確率が増えるのでしょうか? 2,プロの方達は、閉店時になにをメモしているのでしょうか? 次の日の狙い台はどんな台を選ぶべきでしょうか?? 1,2の両方とも番長、ヒホウデンについてでおしえてください;; 全然かてなくて、今月の負けもかなりこんでしまっています。

みんなの回答

回答No.4

番長に関しては 前のボーナスによって 次のボーナスが関わってくる場合があります。 前のボーナスG数がモードBにあると考えて 次もモードBと読み 座る場合があります。 はやい時間ですと 前日の最後のG数をかんがえて設定据え置き狙いということもかんがえたり、メモをとるということは確実になりますよね・・・ 数日のデータを見ながら 「きょうぐらいはこの台あげてくるかな」とかんがえたりします。 ま、プロの人はどうかわかんないですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なんでもそうですが、情報が大切です。知らなければ打ち込まなかったなんてことたくさんあります。番長は長く打てば設定は大体わかります。でもそれでは遅いんです。打ち始める前に大体の設定を判別しなければ勝てないでしょう。だから見ているんじゃないですかカウンターを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.2

スロットはパチンコと違って設定が重要です。 すべては設定といっても過言ではありません。 設定6に毎日座っていればトータルでは100%勝てます。 ではどうすれば設定6に座れるのか。 それは設定の入り方の読みがあります。 この台は設定はいりやすいとか、 このイベントは6がはいりにくいとか。 読みはそうそうあたるものじゃないですけど、 それを確認するためにデータカウンタなどをみているわけです。 あとは6なのに捨ててる台を拾うためですね。 秘宝伝はデータカウンタからじゃわかりにくいです。 6じゃなさそうというのはわかりますが、 6っぽい台と一撃で出た台の区別がつきません。 その点番長はかなりわかりやすいほうだといえるでしょう。 あとは機種ごとの解析を勉強してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DCmicro
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

1.プロじゃないんでわからないんですが、ボーナス履歴からの設定推測でしょう。番長に関してはゲーム数解除に若干設定差がありますし、うすいところで解除してるようなら純ハズレの匂いがしてきます。 ボーナス回数が多くても1G連の爆発だと設定看破は難しくなるのでこういった情報だと思います。 秘宝伝はハマルかハマラないかじゃないですか?天井前のチャンスゾーンありますけど履歴からはなんとも言えない気が・・・ 2.現在のゲーム数です。天国中に閉店なら朝一で打つ価値ありですし秘宝伝でも同じことが言えると思います。 上げ・据え置き狙いもあると思います。プロは店の特徴を掴んでるのでその辺をデータから読むんでしょう。 次の日の狙いは据え置きの宵越し天井、天国の残し、リセットで128までに期待とか。 全然勝てないというのはまずいですね。番長の打ちかたは好みがあるんでなんとも言えないですがB狙いに絞っては?ボクの知人はこれで余裕で勝てると言ってるんで勝てるんでしょう。あとは128から打たないこと。456は余裕で天井連れてかれますから。 打たぬが勝ちなんて言われますがほぼ低設定しか置いてないことを意識すれば立ち回りは変わるんじゃないですか?ガセイベントを見極めることも大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スロット 押忍!番長 特訓中閉店した台の朝一は?

    番長では、 1、特訓中に閉店した台は設定変更しなければ朝一でも特訓から始まると聞いたんですが本当ですか? 2、1が正しいなら朝一から台枠が光っているのでしょうか? 3、店側が回していないならば、前日特訓中閉店で朝一通常画面からスタートしたら設定変更(同一設定打ち変え含めて)と確信していいんですか? 本日連荘中の特訓中に閉店した台があったので行きたいのですが(連荘中でも据え置きが多いホールなので)、朝一でも特訓なら据え置き確定というが本当なら分かり易くていいんですが。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 4号機の番長について

    いまさらなのですが番長2ではなくて初代番長で質問があります 1 特訓中たいまつナビ2連続ではずれ 2 通常時演出なしで弁当チェリーが揃ったのにガセ前兆にいかない(連続演出に発展しない) 3 第一停止リール消灯ではずれが20Gの間に3回+レバオン予告音も2回きたのに連続演出にいかない というか第一停止消灯はずれで前兆にいく確率が50パー程度しかない 4 特訓後敗北した後次のGで第一停止消灯はずれから即対決にいって負け→特訓で種なし 5 苦手演出から特訓に入って得意演出に発展したのにはずれ 6 特訓後の対決で紙相撲が選ばれて薫駒使用にもかかわらず負け 4号機の番長はほとんど打ってないのでわからないことが多いのですが5、6は番長2なら確定演出ですよね?また第一停止消灯はずれがよくくるのに前兆に入らないのもあまりおこらないことですよね?こういった演出が起こる台って裏ロムが仕込まれてるかもしくは改造されてる可能性ってありますか?

  • 吉宗の6と番長の6

    確認ありで設定6を10:00~23:00までブン回します。 ただし打てる機種が吉宗か番長かどちらかをえらばないといけません… 機械割からいって吉宗なのでしょうが 天井が深い分、恐い部分もあります。 最近では番長も良く出している台があるので 天井が低い分投資も抑えられていいのでは、とおもっていますが やはり機械割りの低さがきになります。 とにかく投資をすくなく、10万は勝ちたいのですが… 連日の負けで、負債額がえらいことになっていて… ||liil||liil||li _| ̄|○ ○| ̄|_ il||liil||liil||li どちらもリスクを伴う機種ではあるので 本当になやんでいます。 この2機種の設定6を打ったことが有る方、 知識豊富な方、どうかご教示ねがいますーーー (TεT)

  • 番長について。

    番長の後輩?だったかよく覚えてないけど、ズボンを引っ張って子役告知する演出で、 シャッターの透かしが、?ではなく、ノリオorチャッピーorサキの場合で、チャンス目かチェリーか弁当が出て 連続演出発展の場合、解除確定ではないのですか?今回は、 引っ張り演出→サキの透かし→チャンス目(チェリー付きバー狙い)→連続演出(紙相撲)→敗北→特訓開始→12回転目に再びサキと紙相撲対決→敗北 と言う流れでした。これが出たのは、BIG後60回転くらいで、110回転くらいでもう1度特訓に入るも何も無しでした。 この演出は熱いだけで確定ではない?? 後、 1-引っ張り演出の?でチャンス目→薫登場、特訓開始 2-チラシ付き白傘or緑傘or赤傘→チャンス目、弁当、チェリー揃い→対決 2で対決敗北後すぐ特訓開始。 上記の場合、解除確定演出は?  2の演出で、緑傘弁当揃いが唯一はずれたので、確定だと思っていたからよく分からなくなってきたもので…。 1は多分何も無いとはおもいますが、分かる方教えて下さい。

  • スロットの立ち回りについて

    スロットの立ち回りについて悩んでいます。ホールの癖を掴もうと、連日閉店間際に、その日のBB・RB・閉店時の回転数をメモして表まで作っているのですが、全く癖がわかりません。稼動が下がりっぱなしの台もあれば、下がったり上がったりしている台もあるし、上がりっぱなしの台もあります。表にして見比べても、店の癖が全くわからず、あきらかに設定を適当に入れているとしか思えません。僕の行く店はほとんどがそんな感じです。おかげで、連戦連敗が続いています。むしろ、データを取っていなかったときの方が勝っていた感じさえします。僕のデータの取り方に何か問題があるのでしょうか?

  • 深さはどのくらい?

    私の家の近所のホールには回転数を表示するカウンターが各台に設置されています。 先日、大工の源さんで3800回も回っている台を見ました。もちろん大当たり0です。常連さんによるとこのホールではあまりめずらしくないそうです。フィーバーしむけんなど新台でも3日もすれば1500回以上回されている台はこのホールではざらです。この店は不正操作の噂が絶えないんですが、1500回程度なら皆さんも驚かれないだろうと思います。しかし3800回は異常だと思います。通常の大当たり確率の分母の10倍以上回しても大当たり0というようなことがちょこちょこあるもんなんでしょうか?また許されるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • Fパワフル3の台の波・確率の範囲について

    大好きでよくやるのですが、今まで出てた台が出なくなったりして、勝てなくなりました。 釘が閉まっただけなら理由が簡単なのですが、以前同様回るのに、ハマッたりするので、不可解です。 雑誌を見たりしないし、確率とかの数字で分析するのが苦手なので、今の状況が確率の範囲内での負けなのか、裏ロムのせいなのか、はっきりしません。 まず知りたいのが台の波というのは、1日の中での当たりとハマリのことなのか、1週間とか1ヶ月での話なのか。 あと確率については、パワフル3の確立でいうと、釘の事は別にして、1Kで30の台を開店から閉店まで打つことを30日間やって、何日ぐらい勝てるものなんでしょうか? 同じ台をやり続けての話です。 1つの台でよく粘るのですが、当たりを引いても次の当たりまで150とか250とかざらにあるのですが、パワフルだと普通ですか? パワフル3の確立でいうと、保留連チャンも低いし、100回以内で当る事の方が少ないんでしょうか? でも、10年前の流行ってた頃は、10箱積んでる人とかよくいたので、勝ちにくい台という印象はないのですが。 私はオカルトとか遠隔は信じないのですが、今時パワフル3で通ったりして、しかも半日粘ったりするので目立つだろうし、カモにされやすいと思うので、釘が閉まってないのに何日も出なくなったりすると、裏ロム付けられたとか馬鹿なことを考えてしまうのです。 私の負けは確率の範囲内ですか?だとすれば、また勝てる時期来ますか?

  • エヴァンゲリオンプレミアムモデル

    今更ですが、エヴァのプレミアムモデルにハマってます。 最近は設置しているホールも少ないですが、 シンプルさが気に入っているので 1パチで予告を見て楽しんでます。 地元の小さなホールでよく回る台(換金率はやや低め)を見つけたので最近はそこでよく打つのですが、 今までなかなかの確率で当たっていたのに、ここ数日は連チャンの後 300回転オーバーでも来ないことがしょっちゅうあります。 甘デジでもそれくらいハマることはよくあるのでしょうか? 現実的には1回転目でも300回転目でも 当たる確率は1/99というのはわかっているのですが、 こうハマりが続くと凹みます。 このような経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 新海物語

    閉店時に750Gの台がありました。翌日、朝市から前日から何もしない(設定変更なし)で置いてあればウマーでしょうか?電源オフすると回転数クリア? ROMクリアとかされることありますか? 設定変更されれば高確率で126Gだったかで放出ですからいずれにしても美味しいのですが・・・ こういう前日のはまりdaiの翌日狙いは戦略としてはあまりよくないでしょうか?

  • 1ヶ月のツキ指数のブレはどのくらいですか

    最近、エクセルにてツキ指数を計算しながらパチンコの収支管理をはじめました者です。元々、確率などと照らし合わせながら収支を予測していたのですが、ツキ指数の存在を知ってから、仕事料などの計算が出来るのでとても重宝しています。 実は、2ヶ月前まで等価のホールに通っていたのですが、どうにも打てる台がないので、先月末より3円交換(貯玉遊戯可)のホールへと移って稼動しています。換金ギャップがある分、ボーダー以上の台はゴロゴロしているのですが、このホールに移ってから確率が暴れてはじめているのです…。 ん~、ツキ指数は1ヶ月でどれほどのブレが生じる、もしくはどれくらいブレて当たり前の範疇なのでしょうか。 例えば1/300の台や1/99.9の台など。 世間一般では、1/300のミドルスペックなら10万回転以上でようやく信頼出来る数値となると言いますが、私の今までのデータ(以前までのホールのデータ)だと1/300の確率なら3万回転前後である程度それなりの数値になっていました。それからもデータ採取は続けていたので、それなりの暴れ方は理解出来ます(というよりも自分が経験した範囲内であれば納得が出来る、という言い方のほうが正しいですかね。。) ただ、最近通っているホールは冬ソナ2など3万回転でも1/360程度。確変は61%。自分の中では経験のないブレなのです…。釘調整によってどんな台でも打つので、他の機種でもデータ採取していますが、他の機種はまだそこまでのサンプルがないのでなんとも言えませんが、ツキ指数自体はマイナスです。 先月と今月の機種全てのツキ指数の合算は、39000回転で-48回。 大当たりおよそ50回分が引けていません。 それでも一応収支は18万円程度のプラスですが、自分の中ではここまでブレが生じるのは初めてなので困惑しています。 換金ギャップのあるホールに通うのも初めてで、他のホールは分かりませんが、自分の通うホールでは、ボーダープラス3~5回転の台を普通に打てます。等価のホールと比べればやはり容易に見つけることが出来ますよね。 最初は、換金ギャップがあるホールは調整が甘いなぁ、くらいに思っていたんですが、最近ふと思うのです。そんなにアチコチにそういった台が落ちているものなのかと。逆に怪しいんじゃないかと。 釘調整はマメにやっているのは確認しています。 ヘソ釘や寄り釘、アタッカー周り、スルー周り…。 ひどい台はアタッカーやスルーがギッチリとマイナスだし、裏で変なことはしてなさそうな気がしますが、やっぱり疑いの心はいつでも持っていますね…。 通常、換金ギャップのあるホールではボーダーよりプラスの台ってそれなりに落ちているのか。そして、ツキ指数はどれくらいのブレが出るものなのか。 出来ましたら、実践されている方や専門分野の方、プロの方など諸先輩方にお答え頂きたいと思います。初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したPCでは、Wifiのネットワーク表示で2.4GHzのSSIDしか表示されず、5GHzのSSIDが表示されない場合があります。
  • これは、ワイヤレスカードが2.4GHzのみをサポートしているためです。
  • 5GHzのSSIDを表示させるためには、PCに5GHz対応のワイヤレスカードを取り付けるか、外付けの5GHz対応のワイヤレスアダプタを使用する必要があります。
回答を見る