• ベストアンサー

卒論について質問!!

経営学部に所属している4回生です。卒論の分析方法や進め方が分からず、指導教授に相談しても全く教えもらえませんでした。それで、この時期までかかったのですが卒論が自己流なためかなりマズイです。そこで、卒論について私が知りたいのは以下の質問です。 1.今度、卒業発表があるのですがそこで教授から突っ込まれそうです。 教授から突っ込まれ、分からない場合どのように対処すればいいのでしょうか? 1.黙る 2.分からないと答える 3.適当に答える のうちどれがいいのでしょうか? 2.卒論発表までこぎつけて、今さら卒論不可になる場合はあるのでしょうか? 3.もし卒論が不可で留年した場合、2年目の卒論は内容がまずくても卒業させてもらえるのでしょうか?もちろん、卒論以外の単位は取得済として。  4.卒論が可か不可か決めるのは誰なのでしょうか? 以上、よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69788
noname#69788
回答No.13

私は、卒研発表会の前の日に卒業者の名簿をみることができました。卒論がだめで留年する人は就職留年以外にはいないのではないでしょうか。卒業研究の評価は、ほとんどの人が優だったらしいです。(これは、ある先生から聞いた話です。)

simonk
質問者

お礼

何度も回答ありがとうござました。 なんか勇気付けてもらって、本当にありがとうございました。 とにかく、全力で頑張ってきます。 

その他の回答 (12)

noname#69788
noname#69788
回答No.12

私は、理系ですが卒論発表会の前に卒業者の名前を見ることができませんか。私の学科では、卒論を書いてから卒業する研究室、卒業後、卒論を書く研究室、卒論がない研究室がありました。

simonk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >卒論発表会の前に卒業者の名前を見ることができませんか 分かりませんが、おそらく卒業者の名前を見ることはできないと思います。 卒論発表する前に、卒業者が決まっているのですか?卒業できない人も一応卒論発表するものなのでしょうか?

noname#69788
noname#69788
回答No.11

私は、卒業研究がうまくいかなかったので大幅に簡略化しましたが、それでも卒業できました。

simonk
質問者

お礼

度々、回答ありがとうございます。 >大幅に簡略化しましたが、それでも卒業できました どうやら、みなさんの意見を見ていると卒論は形だけでそれほど内容は重視されていないようですね。私の卒論も、簡略のうえ内容もないのですが形だけは一応整っています。でも、心配ですね。

noname#69788
noname#69788
回答No.10

>卒論が自己流なためかなりマズイ 卒論が他人流よりはずっと良いと思います。自分で考えているのだから。

simonk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >卒論が他人流よりはずっと良いと思います。 自己流はいいのですが他人の論文や先輩の論文と比較して、あまりにも内容が稚拙というか簡単になってしまいました。自分では一生懸命考えた結果なのですが、他人からは手抜きをしたように見えると思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

> 2.卒論発表までこぎつけて、今さら卒論不可になる場合はあるのでしょうか? 先輩がいないのだから無いのでしょう。 落ちる人が居るなら落ちた先輩が研究を続けているはずです。 そもそも4年生の卒論になど期待している人はいません。 4年生ごときにスラスラ論文が書けるなら、教授助教授は労せず論文を量産するでしょう。 修正がないならよっぽど優秀か、教授が手を抜いたかのどちらかです。 > 1.黙る 2.分からないと答える 3.適当に答える  指導者も悪いがあなたも悪いです。 分からない物は分からないと答えないと話が進みません。 それは卒論に限ったことではありません。 会社では、黙っていればよいのか適当に答えればよいのかよく考えてみてください。 会社の面接でなくて良かったです。私ならこんな事を訊く人は大卒の資格無しと見なします。 分からないことは分からない、知っていることを一生懸命答えたところで、居並ぶ教授助教授はプロです。 適当に答えたのと大して違いは出ません。4年生なんて赤ん坊に等しいですから。 違いは、どこまでやったのか、何が分からないのか、把握しているかどうかです。個人的にはそこが大卒の要件だと思います。 なお、毎年その研究室(ゼミ?)や学科の先輩が卒論でボロボロ留年しているようでしたら話は違ってきますので、その場合はどういう状況か補足しておくと良いでしょう。 どなたか知恵を貸してくれるかも知れません。

simonk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり分からないことは分からないと言うべきですよね。 >毎年その研究室(ゼミ?)や学科の先輩が卒論でボロボロ留年しているようでしたら 先輩で卒論が原因で留年している人は、おそらくいないと思います。しかし、私が初めてになるかもしれないので心中穏やかではないです。

noname#69788
noname#69788
回答No.8

卒論のないゼミはないのですか。

simonk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながらそれは無いと思います。うちの大学では、卒論は必修なので。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.7

#5です。 >教授の口癖が私の論文でないからどう書けばいいか聞かれても答えようがないです。 最低ですね。「自分の論文ならどう書くか」を教えればいいだけのことでしょう。そんなの単なる面倒くさがりやの言い訳ですよ。大学教授=有能な指導者ではないという生きた証のような人ですね。不運でした。 他に聞ける人はいないのですか? ゼミの先輩の卒論は読めませんか?

simonk
質問者

補足

>他に聞ける人はいないのですか?ゼミの先輩の卒論は読めませんか? 4回生と教授しかいないので、他に聞ける人はいないですね。 他のみんなも、自分の卒論で忙しいのでなかなか聞けないです。ゼミの先輩の卒論は読みましたが、研究テーマが違うので分析や進め方が違いそれを自分の研究テーマにどのように当てはめればいいのかがわかりません。 卒論を書き始めるのが遅く、本格的に卒論を書き始めたのが今年の1月からという生徒がいるのですが教授から気に入られているため、教授の助けがあり、1ヶ月で卒論を書き終えたらしいです。私は、去年の10月から卒論を本格的にやっていても全く進まず一応結論までは出来ましたが内容がいいかげんで終わっているというのに。

noname#69788
noname#69788
回答No.6

私のいた研究室では、卒論はありませんでしたが、卒業研究はありました。ティーチングアシスタント制といって指導教官に直接指導してもらえず、大学院生に指導してもらいましたが、いい結果が出せないので指導教官にみてもらったら、データ入力方法が間違っていることがわかりました。大学院生も同じ間違いをしていました。卒業研究発表会の2日前ぐらいにやっと結果がだせましたが、卒業研究発表会では、別の先生から突っ込まれましたが、指導教官に考察するのに十分な時間がなかったといってもらえました。大学院生が座長になるのならば、分からないことやできないことを突っ込まれないように根回ししておくこともひつようです。

simonk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

>指導教授に相談しても全く教えもらえませんでした。 これがひっかかります。 卒論がダメ、ということは指導教授の指導能力不足を指摘される場合さえあるわけで、教えようとしない指導教授がいるとは思えません。 何か事情があって教授がダメならその下の助教授や助手でもいいですし、上に大学院があるのなら先輩もいるでしょうからそういう人達にアドバイスをもらうのも手ですよ。話をしやすい人に相談してみてはどうですか?

simonk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >これがひっかかります。卒論がダメ、ということは指導教授の指導能力不足を指摘される場合さえあるわけで うちのゼミのほとんどの人が、あまり指導をしてもらっていません。 指導といっても、生徒が書いてきた部分の直しだけで行き詰っている所やどういった流れで書けばいいのか等の根本的な指導は無いです。教授の口癖が私の論文でないからどう書けばいいか聞かれても答えようがないです。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.4

2. 普通は落としません。口では落とすと言いますが。 ただし、「とりあえず受け取っておくが、何日何時までに徹夜してでも修正して再提出せよ。それでもダメなら落とす」程度の措置はあり得ます。そのときは本気で直さないといけません。先生だったら、本気で修正したものかどうかは見れば分かります。 3. 今年落とすくらいの先生だったら、来年同じレベルの卒論しか出ないなら当然落とします。

simonk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

1.分からない場合どのように対処すればいいのでしょうか? 申し訳ありません。調査不足でした。でいいかと。 あとは調査不足ですが、~などから考えて~ではないかと思います。 と自分の見解を述べるのもいいと思います。 2.卒論発表までこぎつけて、今さら卒論不可になる場合はあるのでしょうか? 教授から「~の部分がたりないから修正してもってきて」 と言われることは多いです。 卒論発表が本当の最後というよりは外部に出す前の最終チェック みたいになっている大学も多いので。 3.もし卒論が不可で留年した場合、2年目の卒論は内容がまずくても卒業させてもらえるのでしょうか?もちろん、卒論以外の単位は取得済として。  余程のことがない限り、修正さえしてくれば卒論に不可を出す 教授はそうそういません。ただし、理系は不可もよく出るそうですが。 卒論で留年されてゼミにいられても教授も困りますから。 卒論が不可となれば、現在履修しているゼミ(演習4とかいう名前だと思いますが)の単位が落ちます。 4.卒論が可か不可か決めるのは誰なのでしょうか? 大学にもよりますが、うちの場合は基本的には教授がOKを出せば 卒論審査会(ただ名前だけで実際は教授のOKを出したものにケチをつけるようなことはない)に提出され、そこで審査がおりれば「可」となります。

simonk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 卒論発表が間近に迫っており、相当マズイです。おそらく、修正を命じられると思います。

関連するQ&A

  • 卒論について

    こんばんは。 他の所でも質問させて頂いておりますが、よろしくお願いします。 半年前に教授とのすれ違いで研究室にいることが辛くなり、 他の教授達に相談したりしたのですが、私が全て悪いということになり、研究室は変わることができないけど、他の教授を通して卒論を進めることになりました。 しかし、その話し合いが終わってから中間の先生に言葉や形式のおかしいところなどの指導はいただけたのですが、肝心の指導をもらうはずの教授からは一回も指導がなく、 卒論の内容の指導を一切もらえず発表前にまでなってしまいました。 プラス、私はあまり成績が良い方ではなく、今まで成績が悪かったから資格を取らないと卒業をさせないとも言われてしまいました。 その資格も、一回受けて落ちてしまいもう一度受けるのですが不安で仕方がありません。 また、卒論は一応提出をしたのですが、提出するテンプレートなども一切もらえずに見よう見まねで作成しました。 しかし、内容がグダグダになってしまい発表にも自信がありません。 しかし留年だけは回避し、卒業はしたいのです。 もちろん自分にも非があることは十分反省しております、しかし一人で抱えるのに限界が来てしまいました。 教務課などに相談しに行こうかと考えているのですが、教務課にいってなんとかなるでしょうか? 支離滅裂な文になってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 卒論できずに留年って・・・

    現在、卒論作成真っ最中の4回生です。 この前、指導教員から「このままじゃ内容が全くダメだから、再提出になる。やり直せ。運が悪ければ留年だ。」と言われました。 卒論以外の単位は取れています。卒論が出来ずに留年することってあるのでしょうか?ちなみに、同じゼミで過去に卒論が原因で留年した人はいないと思います。

  • 卒論を落とされたときの成績証明書

    私は今三回生でゼミに所属しているのですが、私の所属しているゼミの先生は卒論を落としてくる人です。私は今就活をしていてゼミのこともESに書いています。四回生で本当にゼミに所属し、卒論を書いても、卒論を落とされた場合、四回生の入社前に提出する成績証明書や卒業証明書にゼミが記載されませんよね?(落とされたことも)その場合、詐称扱いになるのでしょうか?教えてください。ちなみに私の大学は卒論で落とされるとゼミの単位はもらえませんが、授業で単位をとれば卒業できます。

  • 卒論をどこまで書けばいいのかわかりません

     大学4年生です。来月の中旬が卒論の締め切りです。卒論を、どこまで深く広く書けばいいのかわかりません。  私の研究の詳しい内容は、特定されると嫌なので書きませんが、大学からの依頼のような形で調査・分析を行っています。つまり、大学側は私がより深く、広く研究をすることを望んでいますし、指導してくれる先生もそうやってはっぱをかけます。大学が私の研究の援助をしてくれるということではなく、大学側がほしい情報を学生を使って調べさせているということです。  なので、大学側は私ができる限り深く広く調査して分析することを望んでいるのですが、私は正直卒業さえできればどうでもいいです。その研究に興味もありません。理由は、内定先の課題や勉強に専念したいこと、卒業旅行のためのバイトをもっとやりたいこと、あと、クラスではパシリ・いじられ役・汚れ、のような立場で固定されてしまい面白くない、教授に今まで人間関係や就職のことなどでも相談したこともあったのですが話のわかる人ではなくむしろ状況が悪化して恩も義理もない、という感じです。私にとっては卒論はどうでもいいです。卒業さえできれば。大学のことは適当に済ませて、新生活の準備に重きを置きたいです。  でも、卒論はどこまでやればいいのかわかりません。私の研究は、やろうと思えばいくらでも深く広くなります。教授に相談しても、どんどん課題を増やしてきます。私はこの辺までというめどをつけてしまいたいです。  卒論は学生が勝手にめどをつけて書いてしまってはいけないのでしょうか?個人的には、他の生徒に比べるともう十分な気がするのですが・・。私はどうすればいいですか?

  • 卒論の単位認定について

    今、大学4年生なのですが、単位のことで相談があります。 私の大学には、卒業論文があります。字数は、4万字です。社会学部です。公立です。 そこで、卒業論文の単位がもらえなかった場合は、留年決定なのでしょうか? 何か、救済措置があるのでしょうか? 卒論指導教官とは、ゼミ生の中でも中が良好なほうです。先生は、東京大学法学部大学院卒業だそうです。

  • 卒論が出来ない→卒業危うし??

    毎回お世話になってます。 大学の卒論についてなのですが、10月が終わろうかという今の時期になってもまだ卒論が全然出来ていないというか、ゼミの教授に何回もやり直しをさせられて全然先に進めない(中身に入れない)状態です。このままでは単位は足りているし、内定も決まっているのに卒論が出来ずに留年になってしまいそうです。実際に卒論が出来ずに留年になった方って居られますか?またどこの大学でも卒論はこんなにやり直しばかりさせられるのでしょうか?焦燥感と疲労でうんざりです。千里の道も一歩からってまだ半歩も進めていないし・・・。だんだん教授が憎くなってきました。何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 卒論が選択制です…

     こんにちは。今、外国語学部の三回生なんですが、卒論について悩んでいます。  うちの大学は卒論は選択制です。そしてもし卒論を書くと選択した場合は、たとえ卒業単位を卒論以外に十分確保していたとしても、教授会で認められなければ留年となってしまいます…  私が入っているゼミは科学系で、専攻である外国語系とはまったく異なります…ですからもし論文を書くとしたら科学系になってしまうのですが、それでは外国語学部の意味がないような気がしてしまい、困っています。  大学院進学の希望は今はないのですが、憧れはあります。いつか「大学院に入りたい!」と思ってしまう可能性もあるかもと思い、卒論について書くべきかどうかとても悩んでいるのですが、卒論を書いておいて得なこと、役立つ利点などありますでしょうか?是非教えて下さい。また、専攻と違う分野のゼミで卒論を書いても、それなりのものをしっかりと書けば評価されるのでしょうか?(今のところ卒論を書くとすれば外国語系と科学系を絡めた卒論を書こうと思っています)

  • 卒論について

    文系に所属している大学生でゼミに通っており卒論がある方に質問します。 1卒論はいつぐらいからかかり始めるのか 2卒論を完成させるのにどのくらいの期間がかかったか 3卒論はどのくらいの枚数・文字を書いたか 4卒論を書くさいに教授から何か指導やアドバイスがあったか 5卒論の提出期限はいつぐらいなのか 以下の点が気になるので回答してください。

  • 大学の卒論について

    4年生の大学は卒論が必須だと思っていました。 わたしは理系で寝る間もなく、提出した気持ちでおります。 そこで他大学(国立・夜間主)の経済学部の学生に聞くと卒論がなく現在、 3回生ですが、すでに卒業に必要な単位は取得していて全く大学に行っていないようです。 同学部でも資格を取得するような単位を履修している学生は卒論があるようです。 わたしは、4回生では卒業研究が必須の単位でその中には数回の論文発表は もちろんのことレポート提出の後に卒論に取り組みました。 理系の方が卒業するのが大変なことは解っていますが、卒論を提出してこそ 大学を卒業した意味がある気がするのですが。 4年生大学を卒業された方で卒論がなかった方はいらっしゃいますか。

  • 卒論の中間発表

    今度卒業論文の中間発表があります 前期のゼミはほとんど無く、卒論の指導らしい指導もあまり受けませんでした(前期でやったのはタイトルと目次を作るくらい…) なので、後期になっていきなり「来週中間発表するから準備してね」と言われて困っています どのように発表すればいいのか聞いても「今までやったことを発表すればいい」と言われてしまいました… 一体中間発表とはどのようにするものなのでしょうか? また発表時間が1人40分もあり、卒論をどこまで完成させれば40分発表出来るのかも分かりません どなたか、よろしくお願いします